こんにちは、婚活FP山本です。まず「どの程度のプラン…生活費を心配せず…」というのは、あなた様の年収や生活水準、見据えている未来など次第となりますので、本当に一概にはいえません。ただ最低限考えて頂きたいのは、現在の貯金額とともに「困った時に親兄弟を頼れるのか否か」です。貯金が少なく、親兄弟を頼れないのであれば、本当に万一のことが起こって保険が使えないではどうにもなりません。ひとまず家計簿を見返して、いくらなら保険に回して大丈夫かを考えることをおすすめします。
また、保険料が割安な保険の代表例が「(県民)共済」です。もっとも保障が必要になる老後に対して使いにくいという欠点があるものの、現役中は十分に使えます。ご検討中の「必要最低限の安いプラン」に、この共済を組み合わせ、当面の保険料を抑えつつ備える方法もおすすめです。現在の家計状況や契約内容、希望される保障が分かれば、より正確かつ割安なご提案が可能になるでしょうから、よろしければご検討下さいませ。
一点ご注意頂きたいのが、「保険は見据えているライフプラン次第」という点です。たとえば、将来的に相応の相続が期待できたり、結婚が期待できたりするなら、それだけ保険は割安で済ませられます。逆にそれらがなければ、それだけ保険は必要です。目先の保険料を割安にしたいお気持ちは伝わるものの、最終的に割高な保険が必要になっては困りものといえます。ぜひ先々も考えて、目先で必要な保険を考えることをおすすめします。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
保険の選び方が分からないので教えてください
現在医療保険やがん保険には入ってませんが、40代後半ということ、そして先日父が肺がんで他界したこともあり、そろそろ医療系の保険に入ったほうがいいのかなと考えてます。 インターネットなどでも調べましたが、保険の種類やが多すぎてどれにすればいいのか?幾らくらいの保険にはいればいいのか?など本当に考えてしまいます。 妻と小学生の子供がいるので、万が一のときに働けなくなったりしたらと考えると大変心配です。色々と保障を厚くすれば不安はなくなるのでしょうが、その分お金も掛かってしまいそうで逆に経済面が心配になります。そこで、どのような保険がいいのか?どうやって選べばいいのかなど具体的に教えていただけないでしょうか?


がん保険は不要と聞いたんですが、どうなんでしょうか。
現在、掛け捨ての生命保険とがん保険、医療保険に加入しており、月約6000円の支払いをしていますが、人生で必要な保険は自動車保険と家災保険と掛け捨ての生命保険だけだと聞きました。癌になっても高額医療費制度があるので、月々の支払額は10万円弱になると聞いたのですが、そうはいってもいざ癌になってしまったら一時金としていくらか受け取れた方が安心します。やはりがん保険は解約して、その分貯蓄を増やして対応する方が良いのでしょうか?また、同じ理由で医療保険も解約して貯蓄で対応する方が良いのでしょうか?もし、解約すべきではないとして、おすすめながん保険はありますでしょうか?


高齢出産に備えた保険
来年、40歳で出産予定の妊婦です。高齢出産ということで、体調管理には気を付けています。もしものことを考えて、保険を検討しています。妊娠中にも入れる医療保険で、妊娠出産でのトラブルに保障を受けることができる保険について知りたいです。共済保険で1つ見つけたのですが、他にもあるなら検討したいです。現在は順調に育っています。これから先、切迫早産や高血圧、糖尿病、帝王切開など、年齢に関係なくトラブルが起こる可能性があります。4人目だからこそ、体力的にも不安な気持ちが膨らんできました。妊婦の健診費用や出産での入院は補助があります。下の子になるほど、手厚くなっているように感じます。しかし、検査項目が増えたり、入院費が高くなったりして、結局負担額が増えているようにも感じます。安心してマタニティライフが送れるように、妊婦におすすめの保険があれば教えてください。


がん保険に入れるでしょうか?
こんにちは、30代の主婦です。毎年、健康診断を受診しています。3年前から、乳がん検診で左右の乳房にのう胞があると言われています。専門医で再度受診した所、悪性ではなく問題ないと言われていますが、この場合、がん保険には入れるのでしょうか?


入院費だけではなく医療費もお支払いがある保険はありますか
以前、卵巣嚢腫で入院した時に入院費用はお支払いいただけたのですが、前後にかかる治療費や投薬費用や事前に行う処置費用はお支払いいただけませんでした。通常、医療保険費というとお支払いはないものなのでしょうか。前後にかかわる治療費を含めてすべて治療だと思うのですが、入院すると入院費用だけお支払いするのが普通なのでしょうか。がん保険ですが、もしがん保険をかけていて自分ががんにならなかった場合にはお支払いした保険料は戻ってくるものなのでしょうか。また、がんになった場合にはどこまでお支払いいただけるのでしょうか?特に化学療法にかかる費用は莫大だと思いますが通院で化学療法を行った場合にもお支払いはいただけるのでしょうか。

