医療保険について

女性40代 maupyさん 40代/女性 解決済み

私、現在30代のアルバイトの主婦です。新型コロナウィルス流行の影響により夫の収入が減ったので、家計の見直しを行っております。そこで医療保険について質問させて下さい。現在、夫の名義で月2万円の医療保険と、妻の名義で月5千円の医療保険と月7千円のガン保険に加入しております。ちなみに全て掛け捨てです。この医療保険とガン保険を解約すれば家計がだいぶ助かると思うのですが、解約しても良いものでしょうか。ただ、年齢が上がり新たに保険に入りなおすと保険料が上がるとお聞きしたのですが、高齢になったときのことを見据えて、入っておいた方が良いものでしょうか。ちなみに、今までに医療保険を活用したことはありません。専門家の方のご意見をお聞きしたいです。どうぞ宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 医療保険・がん保険
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/03/09

家計の見直しをするときに固定費の保険も確認するということが出来ていて素晴らしいですね。
現在ご夫婦でそれぞれ医療保険とがん保険に加入しているとのことですが、その内容は医療・がんだけでしょうか?死亡保障や三大疾病保障などその他の保障はついていませんか?
もしも、ついていなくて医療・ガンだけの内容であれば、ご主人の2万円・相談者様の1万2千円は一般的に高いように感じます。もしも解約した場合、医療・がんの保障は一切なくなることになるのですが、万が一がんに罹患したり病気やケガで入院・手術した際の家計の収支バランスは崩れませんか?収支のバランスが予測できないようであれば、是非ライフプランシミュレーションをしてみてください。無料のソフトがたくさんあるのでご自身で気軽に作成することが出来ます。その収支バランスをみて、解約するかどうかを決めましょう。保障があった方が良いという結論に至った場合は、保険商品を変える(他社の保険商品も見てみる)などして、家計を圧迫しない保険料で新たに加入し直しましょう。まれに、お身体の状況によって新しい保険に加入できない場合もあるので、新しい保険に加入するときは、保険が成立したことを確認し今の保険を解約するようにしましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

持病がある場合はどんな医療保険に入ればいいの?

私は、20代後半のフリーターです。大学生の頃に腸関係の持病が発覚しました。就職の際に、新卒採用された会社から会社指定の医療保険の紹介をされた、保険料が破格に安かったため入ろうと思ったのですが、持病を持っている場合は完全に加入不可だったため、諦めたことがありました。それから、医療保険はどうせ入れないし、入れても保険料が健康な人よりは高いくなるしと思って、医療保険には加入していませんでした。しかし、年々、風邪を引いたり、発熱したり、胸痛が出てきたりと体調が不安定になっていることを感じています。また、派遣社員やアルバイトとして働いているため、収入が安定していないため、万が一何かあった場合に、すぐにお金が用意できないことも不安要素の1つです。なので、何か大きな病気にかかってしまう前に、医療保険に入りたいのですが、どのようなものなら入れるのか、どんなものを選んだらよいのか聞きたいと思っています。

女性30代前半 レマルスさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

主婦の終身保険の適切なバランスを教えてください

終身保険については、旦那が亡くなった場合は必要とは思うのですが、収入の無い私が加入する必要がありますでしょうか?もちろん、亡くなれば葬式費用や私がいなくなった場合の家事にかかる費用の増加など、お金があれば助かることも想像できますが、現在の家計を圧迫してでも支払っていくべきか悩んでいます。一方、癌についてはいずれなるだろうと覚悟しており、そうした場合の治療費は必要になってくると思うので、癌保険は必要かなと考えます。しかし、がん保険は終身保険の特約になるケースが多く、加入することに躊躇っているところです。後は、どの程度の金額を想定すべきということがわからず、元気な今は焦っていない感じです。最終的には個人の判断になろうかと思いますが、一般的でよいので、適切な方向性を教えて下さい。

女性40代前半 uemaruさん 40代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

医療保険と高額療養費制度について質問です

医療保険と高額療養費制度について。両親が今のところ健康なのですが、年齢的にもいつぞや、ガンなどの大病を宣告されるか分かりません。母親はパートタイマーで働いており、父親の方は年金暮らしです。(厚生年金あり)現在、これと言って医療保険に入っていません。ですので病気になったときの入院費や治療費が払えるか心配です。医療保険加入を考えていますが、そもそも仕組みが良く分かりません。あとは、あまりにも医療費が高額になったときの為に「高額療養費制度」なるものもあるので医療保険は意味がない。とも聞きましたが、それはどこまで保障されるのでしょうか。収入の額や、支払われるサービスなども、合わせてお聞きできればと思います。

男性30代後半 toniyaeboさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

インターネットと外交員どっちの方がいいの

私は今医療保険を検討していますが、インターネットで入るのが良いのか外交員に相談した方が良いのか悩んでいます。インターネットは手軽に入れるけれど給付金がスムーズに降りるか不安だし、外交員に頼めばアフターサービスはいいような気がしますが高い保険を勧められそうで怖い一面もあります。インターネット保険はいろいろ見るのですがどこも似たり寄ったりで中々決めきれません。でも個人的にはやはりインターネットにしたい気持ちが強いので何をポイントに保険会社を決めればよいかアドバイスをお願いします。絶対に譲れないのは1日5千円以上出る。そして掛け金が5千円以下です。他にここをチェックした方が良いというのがあれば教えていただきたいです。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

医療保険とがん保険の必要性

まず、どの程度の補償がある医療保険を選択すべきでしょうか?年収によって変わると思います。また、加入の必要性が少ない年収はいくらくらいでしょうか?次に、がん保険について、本当に入る必要はありますか?がんと診断された際に50万貰える保険に入っています。毎年26000円です。20年後にがんと診断されて初めてトントンになります。この保険に加入する必要はありますか?26000円を積立投資に回した方が良いのではないでしょうか?がん保険に加入するのか、そのお金を長期投資に回すのか、イデコなど節税効果も含めて何を選択することが、全体的に見て、最良の選択と言えるでしょうか?場合分けをして教えてください。

男性30代前半 tsukasa_15さん 30代前半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答