保険の種類が多すぎて分からない。

女性40代 matsuko-1120さん 40代/女性 解決済み

わたしは今フリーでお仕事をしているので、まだそんなに収入がなく、国民保険にすら入っていません。わたしはあまり病気をする方ではないので、特に困っていることはありませんが、将来的なことを考えるとちょっとまずい状況です。今お付き合いしている彼と一緒になる予定ですが、自分の保険はちゃんと自分で入っておきたいと思い、収入を得られるようになったら、まず国民健康保険とがん保険にはいることがわたしの夢です(しょぼいな)。そこで、保険は最低限どのくらい入っておけばよいのかわかりません。種類が多すぎです。健康保険があれば、医療保険は入らなくてよいのか、がん保険と医療保険両方入っておくべきなのか…。その前にちゃんと収入を得ないと話にならないんですけど、そこは今年頑張ろうと思います。それか、消費税をもっと高くしてもいいから、日本も外国のように医療代は無料になればいいのになって思いました…。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    女性

東京都

2021/04/14

ご相談いただきありがとうございます。

まず、国民健康保険は早いうちに入られることをお勧めいたします。
国民健康保険では、病気やケガで病院にかかった時に自己負担が3割になる事はよく知られているとおもいますが、
他にも「高額療養費」や「出産育児一時金」などの給付があります。
特に高額療養費の制度は、入院など1か月にかかった医療費の自己負担が高額になった場合、一定の金額を超えた分が払い戻される制度です。
例えば年収が約370万円未満の場合、自己負担の上限額は57,600円となります。
ですので入院費用(自己負担)が30万円かかったとしても、57,600円以上は支払わなくてよいことになります。
(年収約370万円~約770万円は約8万円、住民税非課税者は35,400円が上限額)

医療保険に加入するさいも、この自己負担上限額が目安となります。

なおがん保険ですが、医療保険と違いこちらは「がんに特化した」保険です。
最近のがん治療は入院期間も短くなり、放射線や薬の投与など、自宅から通院もできるなど選択の幅も広まっています。
入院の保障より、むしろ高額な治療費に備えた一時金がでるタイプのものを検討された方がよいでしょう。
保険料を少しでも抑えたいなら、同じ保障でも保険料が割安なネット保険がお勧めです。

国民健康保険はできるだけ早く加入し、その後がん保険を検討され、家計にゆとりがあれば医療保険を検討されたらよいのではないでしょうか。
また保険に加入した後も、環境の変化に応じ、定期的に見直されることをお勧めいたします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

がん保険は必要なのかどうか

月々の諸経費を見直したいと思っています。保険もそのうちのひとつです。50代の夫婦二人暮らしで、夫の医療保険と死亡保険の掛け捨てタイプに入っています。妻の方は入院保険のみの簡単なものです。ご相談なのですが、がん保険を特約で付けている状態ですが、知り合いでがんにかかってその後しばらくして亡くなった方の場合、ご家族に死亡保険が満額で入らなかったそうです。根掘り葉掘り聞くわけにもいかなかったので詳しくはわからないのですが、どうも「直接の死因はがんではない(多臓器不全など)」ということのようでした。このような話を聞くと、がんを特定して別扱いに特約をつけるのはどうなんだろうと迷ってしまいます。先進医療に関しても、実際にがんになってみて、そのがんがどういうタイプのものなのか、先進医療を果たして受けられるものなのかはその時にならないと判断できないとも聞いています。

女性50代後半 sallieさん 50代後半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

医療保険やがん保険に関する相談

現在、妻と子供二人の家族を持つ50歳になったサラリーマンです。今回は医療保険やがん保険に関することで相談や悩みがあり記載しています。現在、家族3人の保険は数多く入っていますが、私自身は私の両親が入っているだけで、実は保険に入っていません。今までは何とかこの歳まで問題なく生活して来れましたが、今後、更に歳を取っていく中で、今までの様にいつまでも元気でいられる自信もなくなっています。私の様な50歳過ぎてからと言う感じで、遅くから医療保険やがん保険等を検討し加入する場合、どういったモノを選んだ方が良いのか、全く分からず不安の尽きない毎日です。自分独りなら特に放っておくのですが、残された家族の事を思うと何とかすべきではないかと考えています。良い知恵やアドバイスがあれば受けてみたいです。

男性50代後半 うっかり市兵衛さん 50代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

女性に必要は保険は?

40代、子育て中の主婦です。30代前半から、医療保険に入っています。死亡保障は少なく、女性特有の病気に手厚いタイプの入院や手術で保証を受け取ることができる掛け捨て保険の医療保険です。現在、持病はありません。今まで2回、保障の対象になりました。2回とも出産時の入院で、出産時に異常があったためです。1回は手術の保障も受け取りました。出産以外で入院の経験はありません。女性がかかりやすい病気になった場合は、受け取れる保障が倍になります。保険に入るときは、医療保障が大事で、死亡保障は女性は少なくても問題ないと言われました。10年以上たち、子供たちにお金がかかる今、死亡保障についても考えた方が良いのかなと思うようになりました。実際のところ、女性が必要な保険はどのようなものでしょうか?気になります。持病がないうちに、保険について見直しが必要なのかもしれません。

女性50代前半 あまいあずきさん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

若くて健康でも保険は入った方が良い?

医療保険、がん保険、生命保険など多くの保険があります。年を取り健康に不安があるなど懸念すべき要素があると検討し加入したりします。しかし、まだ年も若く今までに大きな病気をしたことがなく、健康に不安を抱えることがない人にとっては保険は必要性がないと思います。よく耳にするのは万が一に備えてということだが、説得力がないように思えます。万が一ということになると何でもかんでも考えなければいけないように思えて非合理的な気がします。万が一だけでなく、保険に入ることのメリットを他にもいろいろ示した方が説得力があります。若くて健康であっても保険に入った方が良いということが分かれば、検討し加入もしやすくなります。

男性40代前半 airline08015さん 40代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

がん保険 単品のほうがよいのか?

がん保険についてです。三人家族でいまは入院通院や死亡保険のプランに入っています。がん保険についてがん保険だけのプランに入るほうが良いのか、はたまたがん保険が一緒になっているプランがよいのかと悩んでいます。子供も入っているのですが、また小学生とゆうこともあり親だけがん保険をつけようかと思っています。今すでに入っている保険会社で入るほうが良いよなあとも思いますが、別でするメリットデメリットが知りたいと思いました。今は医療も発達しているのでがん保険はいると思っており、悩む毎日です。がん保険だけのプランのほうががんになったとき手厚いのでしょうか?30歳を前にしてがんが身近な存在になってきて考えるようになりました。

女性30代前半 raimoさん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答