女性に必要は保険は?

女性50代 あまいあずきさん 50代/女性 解決済み

40代、子育て中の主婦です。
30代前半から、医療保険に入っています。
死亡保障は少なく、女性特有の病気に手厚いタイプの入院や手術で保証を受け取ることができる掛け捨て保険の医療保険です。

現在、持病はありません。
今まで2回、保障の対象になりました。
2回とも出産時の入院で、出産時に異常があったためです。
1回は手術の保障も受け取りました。
出産以外で入院の経験はありません。

女性がかかりやすい病気になった場合は、受け取れる保障が倍になります。
保険に入るときは、医療保障が大事で、死亡保障は女性は少なくても問題ないと言われました。
10年以上たち、子供たちにお金がかかる今、死亡保障についても考えた方が良いのかなと思うようになりました。

実際のところ、女性が必要な保険はどのようなものでしょうか?
気になります。
持病がないうちに、保険について見直しが必要なのかもしれません。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 医療保険・がん保険
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。

一家の生計を立てているのがご主人である(奥様はパート・アルバイトもしくは専業主婦である)というパターンの場合、奥様に万が一のことがあったとしても、家計全体に及ぼす影響は少ないです。
質問者様が伝えられた「医療保障が大事で、死亡保障は女性は少なくても問題ない」という言葉には、その背景も反映されているかと思われます。

まだお子さんが小さいなど、質問者様に万が一のことがあった場合にまとまったお金を遺さないといけないご事情があるなら別ですが、そうでないなら、死亡保障は少なくていいでしょう。

一方、質問者様の状況からすれば、医療保険やがん保険のほうが優先度が高いかもしれません。
理由は簡単で「ケガや病気をした場合、医療費以外にも経費がかかるから」です。

もし、質問者様が入院してしまったり、長期にわたる治療が必要な病気・ケガをしたりした場合、その間の家事や子育てはできなくなります。
そのため、ご家族やお友だち、お知り合いに対応を頼むことになりますが、毎回頼めないことも考えられるはずです。
そうなると、家事代行サービスやベビーシッターを頼まないといけないので、やはり費用がかさみます。
もちろん、貯蓄で十分に賄える見込みがあるなら問題はありませんが、難しいようなら、医療保険やがん保険を使うのも1つの手段です。

質問者様の状況をうかがう限りは、現状のままでも構いませんが、実際の保険証書やご家族の状況について伺ってからのほうが、より適切なアドバイスができるでしょう。
一度、ファイナンシャルプランナーに相談し、より正確な見解を手に入れるのをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険はどのような種類がベストか?

もはや国民病と言われているガン、日本人の2人に1人はかかってしまうと言われていて、私の家系や周辺の人もガンで命を落とした人を見てきました。当然ながら治療にはお金がかかるので、かかってしまった時のために保険には加入しておいた方がいいと思いますが、考えているのがガンに特化した保険がいいのか?がんも含めた全般的な医療保険に加入したほうがいいのか?ということです。病気はガン以外にも当然ありますし、そうなった際は全般的な医療保険がいいと思うのですが、ガンは治療費も高そうなので、がん専門の保険ならば入ってくるお金も高そうなので良いのかなとも考えています。どちらがいいのかアドバイスを頂きたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

医療保険ってどうしたら良いの?

医療保険についての相談です。現在、主人がA社の「がん保険」と「介護保険」。共済の「医療保険」に入っています。私はA社の「がん保険」。共済の「医療保険」と「女性特有の医療保険」に入っています。(共済の方は掛け捨てのため、大変安いです)この前、A社の保険の方が「共済の掛け捨ての保険は、60歳過ぎると段々と保険金が低くなってしまうため、A社の方に切り替えては?」と言われました。ちなみに共済の方はもう20年近く前に入ったため、その金額のままなので、今A社に乗り換えると高くなります。ただ、歳をとると医者に行く事が増えますし、保険金を考えると変えたほうが良いのかな?とも思い、悩んでいます。以前、TVでは「『がん保険』だけは入っておいて、医療保険などは健康保険があるので(高額医療制度を使う)必要ない、と言っていました。

女性40代後半 ゆまゆまゆめさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

良いがん保険の掛け方は

50代半ばになり、今入っている生命保険にはがん特約が付いていないので、別にがん保険に加入したほうが良いかも知れないと考えています。日本人の死因の一位二位ががんであると言うことを考えれば、今後何かのがんに罹ると言うことは、決して他人事ではなく、自分の事として考えておかなければいけないと思うようになりました。出来る限り、安価で保障の厚い保険がよいのですが、どのような保険を選べば良いかご教授頂きたいです。もしくは個別の保険ではなく、今の生命保険に特約として付ける方が良いのでしょうか。どのような保険を選ぶにしても、保険料との兼ね合いと、ガン治療の現状から、どの程度までの保障を掛けておけば良いのかもご教授頂けますでしょうか。

男性50代後半 PIYO@PIYOさん 50代後半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

結局のところ、どの保険が一番得ですか?

結局のところ、どの保険に入れば一番手厚くお金が貰えるのかわかりません。健康保険だけでもカバーできるのか、もしくは何か医療保険に入るべきなのかが判断できないので、気軽にファイナルプランナーの方に相談できたら嬉しいです。ちなみに掛け捨ての保険か、積立式の保険か、どちらがお得なのかも知りたいです。積立式にしたところであまり意味がないのであれば、貯金をしていたほうが良いと感じてしまいます。身近に例もないため、どうしたら良いのか困ってしまいます。女性ならではの病気なども沢山ありますが、こういったものに特化した保険もありますし、入らなくても特に問題ないのであればそれも知りたいと思っています。月々の負担が少ない保険の掛け方が知りたいです。

女性30代後半 narukaiさん 30代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

がん保険の考え方

十年前に家内とともに、がん保険に加入しました。そのあと、家内が肺がんに罹患して、一時金が支払われて非常に助かりました。また、今も治療を継続しています。ちなみにこうした環境でも再度がん保険に加入できるプランはあるのでしょうか。もちろん、完治していない以上厳しいのでは分かっていますが、今後の新たな治療も考えていく上では、なんらか考えても良いかと思います。追加で加入できるようながん保険があれば、是非とも検討したいと考えている次第です。あまり、こういった話を聞いたこともありませんので是非ともファイナンシャルプランナーに相談してみたいと考えています。いかがでしょうか?都合が良い考え方かもしれませんが、なんとか。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答