掛け捨てタイプと終身タイプ、どちらがお得なのか知りたい

男性40代 マックス99さん 40代/男性 解決済み

医療保険に関して聞きたいことがあります。医療保険には掛け捨てタイプと終身タイプとがありますが、どちらのがお得なのでしょうか?掛け捨てタイプは保険料が安いので毎月の家計負担が軽くなるメリットがありますが、保障期間が期限付きなので若いうちは良いですが、老後になった時に再び掛け捨てタイプに加入できるのか分からないという不安があります。一方終身タイプは保障期間が一生涯なので老後になってからも万が一のことを思うと安心ですが、その分毎月の保険料が高くなります。掛け捨てタイプか終身タイプにするか、医療保険に加入する際に本当に悩みます。そこでファイナンシャルプランナーの方に、その悩みを解決してもらいたいために、一度相談に乗って欲しいです。どちらのタイプが自分には最適か教えてもらいたいです。

1 名の専門家が回答しています

長尾 真一 ナガオ シンイチ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

広島県 岡山県 愛媛県 島根県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。医療保険には保険期間が一定期間で満期がある「定期保険」と、満期がなく保障が一生涯続く「終身保険」があります。死亡リスクと同様、医療リスクも年齢が上がるにつれて増していきますので、一般的に保障期間が長くなるほど、また保険に加入する年齢が高くなるほど保険料が高くなります。したがって一定期間で保障が終わる定期保険よりも保障が一生涯続く終身保険の方が保険料は高めです。但し、定期保険は保険期間が終わったあとに更新したり、新たな保険に加入したりしようとすると、そのときの年齢で新たな保険を契約することになるので、最初は保険料が安くても更新や再加入のたびに保険料が高くなり、結果的に終身保険よりも割高になるリスクもあります。
もちろん、病気になっても医療費やそれによる収入の減少を賄えるだけの自己資金(貯蓄)があれば必ずしも保険は必要ありません。したがって、自己資金(貯蓄)を貯めるまでの一定期間の保障のみ必要ということであれば割安な定期保険がよいかもしれません。
一方、自己資金では不安で、やはり終身の保障があった方が安心だけど、少しでも割安な保険がよいということであれば、最近は終身でも掛け捨てタイプ(無解約返戻金型)の医療保険があります。途中で解約しても戻ってくるお金はありませんが、一生加入し続けることを想定するなら無解約返戻金型の終身医療保険も検討してみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子育て世帯におすすめのがん保険を教えてください

現在43歳で小学生2人の子供を育てています。夫は会社員で私は専業主婦をしています。夫も同じ年齢です。医療保険は家族全員が県民共済に加入しています。身近にがんになる方もいて、がん保険を検討しているのですが、子育て世帯におすすめの、がん保険が知りたいです。がんになると仕事ができるかどうかもわからないし、治療にもお金がかかるので、できるだけ手厚い保証があるがん保険を希望しています。ただ、手厚い保証がるがん保険は毎月の保険料が高くなるので負担が大きくなり困ります。負担が少なめで保証が充実したがん保険はあるのでしょうか?また、私たち世代に必要ながん保険はどんなものなのか知りたいです。おすすめのがん保険と私たちにどのような保証が必要なのかアドバイスよろしくお願い致します。

女性40代後半 pino-pino13さん 40代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

がん保険と保険の解約のタイミング

今私は「がん保険」に入っていますが、その保険には死亡保障が付いています。その保険金の受取人は父親ですができれば死亡保険金なしの「がん保険」に変えたいという気持ちもあります。しかし、今の「がん保険」には解約返戻金があるので今解約すると損かなという気持ちもあるのです。保険のセールスがしつこいので今の保障で死亡保障だけ外すというのは無理そうです。このまま継続して歳を取って解約して解約返戻金をもらいそれを老後資金に充てるか、今解約して他の保険を検討するかどちらが得なのか教えて下さい。ちなみに今払っているのは月々2700円です。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

先進医療を現状の内容に付加したいのですが…

現在会社員で、既婚者の子供は既に社会人です。今の年収は約700万円程となります。ご相談したい内容は、現在、10年以上前から医療保険に加入している所なのですが、私が最近不整脈を発症し、病院へ通院中です。その際担当医から言われたのが、カテテールの手術をしたらこの症状は改善すると言われてしまいました。ただし、現状で死に直結するような大きな問題でも無いという言われ方もされており、後は私の判断に委ねることになっています。私の認識からすると、この手術は先進医療に属するものだと思ってますが、現在の保険内容に、先進医療特約は組み込まれていません。この手術費用をインターネットなど通して調べてみましたが、数百万はかかってしまうと書かれていました。現状、手術をしなくても死ぬわけでは無いレベルと担当医から言われている状況ですが、手術するしないは別で、今の私の状況で、先進医療特約を付加することは可能でしょうか?教えてください。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

一度ガンになると、新規加入は難しいですか?

40代男性です。3年前にステージ1の肺ガンになりました。手術でガンを取り除き、医師からも大丈夫と言われていて、いまは半年に一度検査を受けています。抗がん剤などの投薬もありません。やはりガンは再発が怖いので、再発したときのためにガン保険に入りたいのですが、やはり無理なのでしょうか?完治後5年以上経てば、加入できるということも聞いたことがあります。過去にガンになったことがある人でも、加入できるガン保険があるなら教えて欲しいですし、加入の条件なども合わせて教えて欲しいです。健康ではない人が入れる保険がありますが、保険料が割高になっているからおすすめできないというのも聞いたことがあります。保障内容と保険料のバランスで判断すべきなのだと思いますが、そのあたりを詳しく聞いてみたいです。

男性50代前半 モモカリンさん 50代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

保険に加入できるかどうか知りたいです

以前、睡眠不良のため心療内科に睡眠薬を処方してもらおうと思い、通院した時に、同時に抗うつ薬も処方もありました。しばらく飲みながら、調子がよくなってきて、半年前から寛解の状況です。寛解は、薬なしで様子を経過観察しているような感じなのですが。医療保険の加入はできるのでしょうか?生命保険に関しては、加入できないことは知っていますが、医療保険はどうなのか分からないものですから。今後、今まで加入していた保険は、継続しなかったものですから、困って。今後、ケガしたり自分のことで入院する機会もあると思います。医療保険が加入できるかできないかで、安心感が違うものですから。ぜひ、教えて頂けると今後のためになりますので、是非よろしくお願いいたします。

男性40代前半 サンクスさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答