老後とがん保険について

女性30代 いこくんさん 30代/女性 解決済み

20代女性です。最近はがんも治る時代と言われていますが、2人に1人ががんになる時代とも言われていて、自分もいつかなってしまうのではと不安です。
今はあまり貯金もできておらず、がんになってしまって働けなくなってしまったり、高額な医療費が必要になってしまったりする場合にどうしたらいいのかが分かりません。
保険業の知人に相談したところ、掛け捨ての生命保険を勧められましたが、掛け捨てだともしがんにならなかった場合にそれまで支払っていたお金が無駄になってしまうのではないかとなかなか決心がつきません。
私のようなケースでは保険に入っていた方がいいのでしょうか?またどのようながん保険がお勧めなのかが知れたら嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/01

 「2人に1人はがんになる」の原因のひとつに、医療技術の進化があると考えらています。
 これは、がん以外の傷病については、医療技術で治療することができるが、生物として酸化(または老化)していくことは必然で、それが理由でがんを発症するという考えです。

 ただ、20代30代の方ががんを発症した場合、高齢者よりも生活にかかる影響が大きく、そのために保険に加入する考え方は間違ってはいません。ただし、それはがんだけでなく、他の大きな病気にも言えることです。

 一方、貯蓄があまりできいないとのことなので、将来の大きな支出等に対する備えもく必要があります。

 保険は、アクシデント等により自分では抱えきれない経済的損失を、掛金を拠出することで、保険会社等に経済的損失をカバーしてもらう仕組みです。なので、貯蓄などによって自分で経済的損失をカバーできる範囲であれば、基本的には保険に加入する必要はありません。

 そう考えた場合、最優先に考えるとのは、掛金として考えていた分を貯蓄に回すことだと思います。

 ただ、どうしても不安が払しょくできないのであれば、がん保険ではなく、医療保険を軸におくか、特定疾病定期保険の加入も検討に含めて良いと思います。

 ただし、いずれも掛捨てが中心で貯蓄性がありません。

 参考にして頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

がん保険加入は必須か?

もはや日本人の2人に1人はなってしまうという国民病である「がん」、その保険にはやはり加入したほうがいいのかといった疑問です。CMなどでもがん保険に関するものは見ない日がないといったほどです。私の家族でもがんで亡くなった者、がんになって治療を行った者がいます。がんは遺伝性のものと聞くのでそれを考えればやはり加入はしておいた方がいいとは思います。しかし、がんだけに特化するのではなく、がんを含めて様々な病気(例えば糖尿病・心臓疾患など)をカバーできるような保険も魅力的に感じます。様々なことを考慮して、がんだけに特化した保険のメリット・デメリットがあれば詳しい内容を聞いてみたいと思います。そしてその上でどんな医療保険がベストなのかも聞いてみたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

がん保険は必要なのかどうか

月々の諸経費を見直したいと思っています。保険もそのうちのひとつです。50代の夫婦二人暮らしで、夫の医療保険と死亡保険の掛け捨てタイプに入っています。妻の方は入院保険のみの簡単なものです。ご相談なのですが、がん保険を特約で付けている状態ですが、知り合いでがんにかかってその後しばらくして亡くなった方の場合、ご家族に死亡保険が満額で入らなかったそうです。根掘り葉掘り聞くわけにもいかなかったので詳しくはわからないのですが、どうも「直接の死因はがんではない(多臓器不全など)」ということのようでした。このような話を聞くと、がんを特定して別扱いに特約をつけるのはどうなんだろうと迷ってしまいます。先進医療に関しても、実際にがんになってみて、そのがんがどういうタイプのものなのか、先進医療を果たして受けられるものなのかはその時にならないと判断できないとも聞いています。

女性50代後半 sallieさん 50代後半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

がん保険は必要か

40代女性です。現在、がん保険に10年程加入していますが今後も加入し続けるべきか迷っています。がん治療の場合、ほとんどが通院で入院したとしても数日間と聞いています。一時金などがもらえるメリットはありますが、通院のみであれば健康保険でカバーでき、高額医療制度もあるので保険はひつようないのでは、と考え始めています。また、先進医療特約をつけていますが、先進医療は受けれる病院が少なくほとんどうけれる可能性はないとも聞いたことがあります。年齢とともに保険料も高額になっていくので今後どうしていくか迷いがあります。高齢になってからのことも考えて、がん保険ではなくもっと幅広くカバーできる医療保険の方がいいのでしょうか。

女性50代前半 Naonao12さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

持病がある時の医療保険は変えられる?

私はずっと保険は主人の家族保険に入っています。元々、仕事もしていなかったのでそれでよかったのですが、現在多少仕事も始めて、それでいいか迷っています。また、私はリウマチがあり、それがネックで再び保険に入るのは難しいのではないかと考えてそのままにしてあります。旦那が健在なうちはいいのですが、先に亡くなった場合はどうなるのか?また、これからリウマチがあって、自分のみの医療保険に入ることは可能なのか等が知りたいです。また、そうすると金額的にはかなり高いものになるのか、ほかの条件などは厳しいのかなども一緒に聞いてみたいです。さらに、ほかの方は私と同じ状況の方はどうしている方が多いのかなどの情報もあれば聞きたいです。

女性50代前半 chigusahiyoさん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

がん保険は本当に必要?

去年に子供が生まれた為、がん保険に入ることを決めて加入しました。但し、本当にがん保険が必要なのか?分かっていません。もちろん、若い時にガンになるかどうかにもよって変わると思いますし、状況次第なのは分かっていますが、老後のことも考えた上で本当に必要なのか判断を再度したいと考えています。今現在は貯金もありますが、家で35年のローンを組んでます。私も奥さんも正社員で、子供は1歳の子が1人です。もちろん将来的に自分になにかあったとしても、子供には苦労をさせたくないという気持ちはあります。家のローンでガンになった際にはローンがなくなる保険はつけてあります。その上で更にがん保険が本当に必要なのか?もしくは貯金や奥さんの年収がいくらあれば、よほどガン保険が不要と考えてよいかをアドバイスいただきたいです。

男性40代前半 jonnjonnさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答