仮想通貨を始めたが税金面が不安

男性20代 applepieさん 20代/男性 解決済み

現在大学生で今年から仮想通貨をはじめました。
理由はビットコインに興味があったからで、勉強等何もしていません。
しかし、税金がかかることを始めてから知りました。
学生という身分に甘え、税金についての知識がないため、どうしたらいいかわかりません。
また、アルバイトでウーバーイーツをやっていましたが、それについても税金の問題が発生することがわかりどうしたら良いでしょうか。
また確定申告など税金についての勉強をどのように行えばいいのかも気になります。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
40代前半    男性

全国

2021/08/08

ご質問の件について、今回の質問者様のお悩みを解決するためには、税金の専門家である税理士や税務に詳しいFPなどへ、一度相談されることが望ましいと率直に感じています。

このように感じる理由として、税金計算の仕組上、質問者様が仮想通貨(暗号資産)およびウーバーイーツでどのくらいの収入を得たのか?その具体的な金額がわからなければ、質問者様が税金を納める必要があるのか?そもそも確定申告をする必要があるのか?など、質問者様が求めている答えをお伝えすることができないからです。

ちなみに、質問者様の場合、税法上、仮想通貨(暗号資産)で得た所得(儲け)は、雑所得と呼ばれる所得に分類され、ウーバーイーツで得た所得(儲け)も同様に雑所得となります。

通常、アルバイトやパートをした場合、雇用主(勤務先)と雇用契約を締結するため、その収入(所得)は、給与所得になるのですが、ウーバーイーツの場合、雇用契約を締結するのではなく、「業務提携(業務委託)」をしているはずです。

そのため、質問者様の場合、ウーバーイーツで得た所得(儲け)は給与所得ではなく、「雑所得」として計算をする点に注意が必要です。

さて、ここから質問者様が知りたい確定申告や税金について回答をしていきますが、まずもって知るべきことは、所得税および住民税の課税期間(計算期間)です。

所得税および住民税の課税期間(計算期間)は、「その年の1月1日から12月31日までの1年間」です。

つまり、令和3年分の所得税および住民税は、令和3年1月1日から令和3年12月31日までの1年間で、いくらの収入(所得)があったのかで税金額が計算されることを意味するわけですから、先に回答しましたように「(1年間で)具体的な金額がわからなければ、質問者様が税金を納める必要があるのか?そもそも確定申告をする必要があるのか?など、質問者様が求めている答えをお伝えすることができない」理由がご理解いただけると思います。

最後に、今回の質問者様の場合、仮想通貨(暗号資産)で得た所得およびウーバーイーツで得た所得、いずれも「雑所得(総合課税)」となるため、これらの収入(所得)が、1年間でそれぞれいくらだったのかを知る必要があります。

現時点で税金がかかるのか、確定申告が必要なのかの答えを知りたい場合、実際に得た収入と12月31日までの見込み金額がわかれば、どのくらいの税金がかかりそうなのか?そもそも確定申告が必要なのか?などについて、大まかな答えを知ることができます。

税金の専門家である税理士や税務に詳しいFPは、上記金額がわかれば、容易に答えを導けますので、質問者様が今回の質問に対する答えを知り、安心で確実に解決したい場合は、これらの専門家へ相談することが望ましいと言えるわけです。

これによって、質問内容にある「確定申告など税金についての勉強をどのように行えばいいのかも気になります」といった問題も同時に解決されることになるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

先物取引について教えて欲しいです。

資産運用の中でも特に危険だというのを聞くのが先物取引です。実際資産運用の中で先物取引というのは危険なのでしょうか?イマイチ他の資産運用と比べてこれが危険な理由が分かりません。実際どういう点で先物取引が危険なのか教えて欲しいです。またそこまで先物取引を怖がる必要がないという事ならその根拠を教えて欲しいです。なんとなく先物は怖いというイメージだけあるという感じなのですが、先物取引がどういうものか教えて欲しいです。実際は株をやっているのと大きな差がないというならそういう事も教えて欲しいと思います。また実際に先物をやった時にどういうリスクがあるのかというのも教えてもらえると嬉しいです。数ある資産運用の中でも分かりにくいので教えて欲しいです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

FXによる資産形成について

老後の2000万円問題が少し前に取り沙汰されていましたが、年金だけにたよる老後の生活には、やはり不安を感じております。先日友人とそのような話になり、現実問題として①少ない給与所得で、積立による資産形成は無理。②副業も時間的制約で、無理な可能性が高い。 →上手くいかなかった場合、後戻りの時間が無い →パートレベルの収入だと資産形成は無理友人いわく、低予算でも計画的にFXに取り組んでいけば、複利で資産形成が望めるし、失敗したとしてもやり直しできるので、かなりおススメとの事でした。株式投資や不動産投資は費用が高く、失敗したらやり直しがきかないのでおススメしない、との事です。友人は日本でFXが始まった頃から取引を行っており、10年以上のキャリアがあります。0→2000万の資産形成を5年で達成させようとした場合、①FXは向いているのか②他にどのような方法があるのかご教示お願いいたします。当方50代後半で年収も昨今のコロナの影響で400万ほどになってしまうと想定しております。金融資産が100万ほど。住宅ローンの残債も1000万ほどあります。

男性60代前半 sssmiyaさん 60代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

仮想通貨は資産運用の手段として有効ですか?

40代の男性です。これまで、資産運用というとリスクが高く、元本割れの恐れがあるから下手に手を出さない方が良いというイメージがありました。しかし最近、知人が仮想通貨のビットコインで100万円程利益を出したことを知り、興味を持ち始めました。ただ、調べてみると仮想通貨は主にインターネット上で取引される通貨で、明確な管理主体が存在しないとのことなので少々不安です。元本割れのリスクだけでなく、セキュリティ面でも大丈夫なのか心配です。また、一時期ほど仮想通貨がもてはやされなくなっているのも気がかりです。そこで質問なのですが、仮想通貨は資産運用の手段として有効なのでしょうか。やはり他の資産運用と比較して、リスクは高いと考えた方が良いでしょうか。仮想通貨を始める場合の注意点などと合わせて、アドバイスをよろしくお願いいたします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

仮想通貨・FXはどのくらい稼げる?

大学生のお金の貯め方に関する質問です。アルバイトで月1・2万円程度の収入を得るのにかえて、BTCといった仮想通貨、もしくはFXを取引することで月1・2万円程度の収入を得ることは、実現可能性としてどれくらいありますか?元手が3万円の場合、5万円の場合、10万円の場合を想定して、損失の危険性ももちろんあるとは思いますが、それぞれどれほどのリスクをとればどれくらい利益を得ることができるのかを教えて頂きたいです。また、上記のように元手が数万円程度、月数万円を稼ぎたいという状況だと仮定すると、仮想通貨とFXどちら(もしくはどちらも)を取引するのが適しているでしょうか?仮想通貨とFX、両者の違いを明らかにしながら教えて頂けると幸いです。

男性20代前半 Shuritoさん 20代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

FXトラブル

私は現在FXをしていまして、ちょうど3年くらいが過ぎたころになります。最初の2年は勝ったり負けたりまありましたが、なんとかプラス収支で1年ごとを終わらすことができていました。ですが去年のアメリカ大統領のトランプさんの影響かどうかはわかりませんが、私が保有していましたユーロドルの為替が棒上げしまして損切りをできずにいたところ含み損が恐ろしいことに増えていき、150マンを超えるくらいになってきました。今は怖くなって塩漬けになっていますがこのままでは良いとは思えませんですし、戻ってくるともなかなか思えないようになってきました。余剰資金で初めてはいましたが、ちょくちょく資金投入をしたので、これ以上は払えない状況です。これがなんとか終わったらFXからもう手を引こうと考えていますが、少しずつでも決算をしていったほうが良いのでしょうか?教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

男性40代前半 unlimitedさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答