不動産投資を始めるにはまず何からやるべき?

20代女性です。将来は経済的に自立したいと考えており、不動産投資に興味を持っています。ですが、不動産投資にはある程度の金融資産保有額が必要、また税金のあれこれなど調べれば調べるほど難しそうで、なにから手をつければいいか分からない状態です。
資産形成のための不動産投資を始める一歩は何からしたらいいのでしょうか。
20代女性です。将来は経済的に自立したいと考えており、不動産投資に興味を持っています。ですが、不動産投資にはある程度の金融資産保有額が必要、また税金のあれこれなど調べれば調べるほど難しそうで、なにから手をつければいいか分からない状態です。
資産形成のための不動産投資を始める一歩は何からしたらいいのでしょうか。
1 名の専門家が回答しています
rhatae様
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
私の世代では『経済的自由』いまでいえば『FIRE』を目指しているということですね。
ゴールは決まっているということですがルートは数多くあります。もちろん不動産投資は有効な手段ではありますが、それ以外でもゴールに達することは可能です。
そのうえで不動産投資をメインにするという前提でお話を続けます。不動産投資も数多くの種類(手法)があり、目的にによって、到達までの時間等によって、さまざまなルートが考えられます。
おっしゃられている通り、融資にはある程度の金融資産は必要になりますし運も必要になります(運についての考え方はおいておきます)。税金も理解して計算に入れることができないと最終的にゴールに到達することが難しくなります。
不動産投資は非常に複雑な構造ですが、そこが面白かったりもします。
いづれにしても不動産投資だから楽に自立ができるということではありませんので、慎重かつ大胆に行動していかれることをおすすめします。
何から手をつけるかというところですが、特別な人の投資成功本ではなく、一般的で体型づけられた不動産投資の本を数冊、できれば数十冊を読んで知識をつけることをおすすめします。
まだお若いので時間はあります。不動産投資の世界には魑魅魍魎が跋扈しています。己の身を守る勉強は必須です。頑張ってください。
ご参考になれば幸いです。
今の悩みといたしましては、友達が不動産投資をしているというのを聞いたので、素人でも不動産投資というものはできるのか知りたいです。できるとしたらどれくらいの料金が必要なのか、どんな知識が一体必要なのかも知りたいです。また、不動産投資が学べるような学校やスクールというものが存在するのかも知りたいです。不動産投資といえば失敗すると恐ろしいほどの借金をするイメージがついついあるのですが、その借金をしない割合も知りたいです。また、失敗しないためにはどのような部分を学び、どうすれば借金をしなくても良いのかも知りたいです。また、どの地域に不動産というものは持てば良いのかもあまりわかっていなくて、その不動産の場所も知りたいです。
現在、子供の教育費、および、私たち夫婦の老後の年金補填のため、資産運用をしています。収入の一部を積立NISA,ジュニアNISA,残りをネット銀行の定期預金に充てています。定期預金に預けている一部を不動産投資に回せたら良いと思っています。理由はネットの定期預金でもせいぜい、年利率0.2%程度であまりお金が働いてくれないからです。不動産投資は資産0円でもできることをうたっている広告もありますが、よくよくみると借入ありきの不動産投資のようでした。人にお金を借りる借入はしたくないです。投資信託みたいに少額で始められる商品で、かつ、お金が働いてくれる商品などがございましたら教えていただきたくお願いいたします。
現在アパートを2棟所有しています。(借入アリ)そちらの収入と、株の配当、妻のパートで何とか生計を維持しています。今以上の貯金ができるような収入ではありません。今後このままの生活を続けられるのか、働きに出た方が良いのかお聞きしたいです。現在の貯蓄は約1500万、株約1300万、外貨約100万。収入は年間で、不動産120万(固定税、空室等考慮後)、株配当30万、妻からの収入100万。収入計約250万。支出は年間280~300万程です。よろしくお願いいたします。
私が退職し、退職金でアパート経営に乗り出そうか模索中です。夫のサラリーマンでの収入だけでは子供たちの学費など不足が生じるのではと不安があります。中古戸建てを購入し家賃収入からアパート経営へ繋げるべきか、このまま夫婦共に正社員で勤め上げ、副職で不動産へと手を出すか、悩ましいところです。コロナ禍で影響を受ける職種のため、この一年で私の収入は減額となっています。夫は影響のない業界のため、この環境下でも収入に変化は今のところありません。私の退職金も、今の状況から割増となっており、コロナ禍での人員削減時に退職する方が、このまま続けるよりも大変良いと私は思うのですが、女子が憧れる職業のため、主人も子供たちもやめて欲しくないのが本心のようです。私自身も子供の頃からの夢を叶えた職業についている自負も、やりがいも共にあり、悩むところです。主人の両親は神奈川の人気のある土地に持ち家があります。高齢ではおりますが、何かあった時は、家族皆そちらへ寄せてもらう、譲り受ける予定のため、自分たちでは購入は控えています。子供達の将来住まうことが出来うる都内のアパートの購入し、家賃収入を得ながら、時期が来たら子供へ譲るのも良いかなとも考えています。学費も、私立に2人の子供たちが中学から進学となると高額になることも不安があります。投資は他にやっていますが、今すぐ現金化することはできるものはありません。
昨今、不動産の投資はいいぞいいぞというCMが流れていたりツイッターの広告で流れてきていたりしています。そんな折、このコロナ不況で不動産のテナントの空きが目立ってきているような気がしますが、どうして不動産の投資を推してくるのかがわかりません。世の中のお金の流れが不動産に向くためには、市場で潤ってなければいけないのではないかと思っておりましたが、むしろ今はデフレスパイラルなのではと思っており、何がどうなっているのかさっぱりわかりません。誰かにこのお金の流れとかを教えてほしいと思いました。また、自分の家もいつか購入したいと考えていますが、マンションを買えばいいのか、一戸建てがいいのか、さらには都市部がいいのか郊外がいいのかなども、お金の面から考慮できる点などがあるんでしょうか。