生命保険の支払いを減らしたいけど何を見直せばいいのか分からない

女性40代 mayuzo25さん 40代/女性 解決済み

生命保険の支払いを減らしたいけど、何を見直せばいいのか分からなくて手付かずのまま放置しています。保険会社の担当に相談しても、減らせるどころか、むしろ更に高い見積もりになってるし、他の相談窓口は近くにないから困ってます。生命保険、国民年金、市民税、国民健康保険等、年間にするとかなりの額の支払いをしなければいけないから、貯金が全くできません。

1 名の専門家が回答しています

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/07/30

mayuzo25さん、こんにちは。
ご質問いただきありがとうございます。

会社員であれば、社会保険料は給与天引きのため、引かれる金額について考えることはあまりないかもしれませんが
自営業の場合は、自分で支払うため金額の大きさを実感しますよね。

生命保険は、固定費の見直しで是非行ってもらいたい項目です。
見直しする際の考えるポイントとしては
①誰のために(保険金を誰が受け取るのか)
②いつまで(保険期間)
③いくら(保険金額)
を押さえておくと良いでしょう。
そして、保険は万が一のことがあった時に損失が大きすぎて生活が困窮してしまうものにかけるものということも意識しましょう。



死亡保険金は、mayuzo25さんが現在どのような家族構成なのかで内容が大きく異なります。
遺族が、両親になるのか、配偶者だけなのか、配偶者と子どもなのかで保険金額が異なりますね。
mayuzo25さんに万が一のことがあった時に、葬儀代含め貯蓄が十分にあり遺族が困らない状況であれば一般的に考える必要がないでしょう。

続いて、入院手術やがん、介護などは加入している健康保険の内容や貯蓄額、誰かにサポートしてもらえる環境などにより必要かどうかということが異なります。
公的保障(高額療養費制度など)を踏まえ、保険適用以外の支出を考えたうえで内容を検討しましょう。
例えば、短期入院で退院後の通院が主だった場合、送迎をしてくれる家族は近くにいるのか、家事をサポートしてくれる人は近くにいるのかなどです。いない場合は家事代行サービスやタクシーなどを使う必要があるため支出が膨らみますね。
インターネット上では、高額療養費制度があるから医療保険は必要ないという情報もありますが
ある程度貯蓄がないと、家計のバランスは大きく崩れます。

私の経験談ですが、母がケガで長期入院をした際に入院着のレンタルの空きがなかったため、着脱しやすいように手作りしてくださいと病院から指示をされ、そのためにミシンを買ったり、母に代わって父の身の回りの世話をするために当時勤めていた会社を退職しました。

保険は、細かく考えすぎると保障内容が手厚くなりすぎて保険料も高くなってしまうので
まず第一は家計を圧迫しない保険料であること。
そして3つのポイント①誰のために②いつまで③いくらを考えて見直しをしてみましょう。

一人で考えることが難しい場合は、今はリモートで相談にのってくれる保険代理店やFPも増えているので利用してみるのもいいかもしれませんね。
参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金をしていくために出来ることは何

現在は限られた月収の中で、生活をしていますが、十分な貯金をすることが出来ない状態が続いているので、将来に対して不安を感じています。これから先も勤め先の給料が大幅に増えていくことは考えにくいので、今の収入の中で貯金を増やしていきたいと考えていますが、家計の中でどのような部分を切り詰めていけば良いかわかりません。貯金を増やすために今から出来る対策を教えてください。また、少ない資金で資産を増やしていくためにはどのような資産運用の方法が適切なのか分からないので、合理的な資産運用方法を教えて頂きたいです。老後はどの程度の生活費金を用意しておくべきなのかも併せて教えて頂けるとありがたいです。子供がこれから大学進学などをすることが考えらえますが、入学金や毎年の学費をどの程度事前に用意しておく必要があるかも教えて頂きたいです。

男性40代前半 nyannkurouさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

低リスクで効率よくお金を貯めるには?

低リスクで、効率良くお金を貯めるのにおすすめの方法を知りたいです。私は現在、普通預金と定期預金のみでお金を貯めています。しかし、金利は年々低くなる一方ですし、比較的金利が高かった定期預金も、最近ではあまり契約する理由が無いと思えるほどの金利になってきました。定期積立も同じですし、そもそも定期的にお金が口座から抜けていくという預金の仕方が自分に合いませんでした。個人向け国債に手を出そうとしたこともありましたが、何となくもう一歩の勇気が出ずに、結局手を出せずじまいです。株式投資はリスクが高そうなので、お金を失う危険を冒してまでリターンを求めたいとは思っていません。そんな私が、普通預金に預けておく意外に、効率よくお金を貯められる方法はあるのでしょうか?

女性30代前半 fm_handaさん 30代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

資産運用について

このコロナ化から、株式投資を始めてみました。トータル10万円くらいは儲けたのですが、あまり勉強等をしていないせいか、もっと儲けられたにも関わらず、早めに株式を売却してしまい、利益を得られなかったパターンが何回もありました。改めて株式投資とはどんなものなのかを調べてみた時に、銀行では得られない、配当利回り等も魅力的である事がわかりました。株式売買で得る利益も大事だとは思いますが、長い目で見た時には、配当利回りも重視した方が良いのでしょうか?せっかくNISAがあるので、2020年は売買を中心に買い付けてしまったのですが、売るタイミングを間違えてしまった株式がいくつかあり、所有していましたが、9月末での配当収入を得ることができました。いずれも配当利回りは5%を超えており、まずまずの収穫ではあったと思うのですが、売買で利益を得た方がいいのか、配当利回り、株式優待を当てにした方がいいのか、いまいち答えが出ません。

女性30代前半 yukakeeppluggingさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

投資運用って初心者でもできる?

①初心者向けのFXはどれか。またそれにはどんなメリットがあるのでしょうか。世の情勢もあり、お金を貯めるために株や投資に興味があります。実際にwebでFXと検索したこともあるのですが、検索結果が多すぎるのと、サイトによっておすすめが異なったりするので、結局どれが正しいのか見ていてわからなかったので教えてほしいです。②生活の中で少しでもお金を貯める方法はありますか。生活費のどこを削ると節約につながるのでしょうか。③現在楽天でポイ活をしています。(広告クリックでポイントを稼ぐタイプのもの)1クリックで1ポイント、1日に3ポイントほどしか稼げないのですが、無駄な気もしてきました。実際ポイ活は無駄でしょうか。またおすすめの手法はありますか。

女性30代前半 tanuki_rcsさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

家計の収入に対してどの程度貯蓄をしたら良いのか、貯蓄と支出のバランスを知りたい

現在世帯の収入は1000万円以上ありますがどの程度のお金を貯蓄していけば良いのかわかりません。子供が3人いますが、どれぐらいの金額を目標に貯めていけばよいのでしょうか。子供に関しては小学校から中学校は公立で、高校大学を私立と考えると今の段階でどれくらいのお金が必要になりますか。目標とする貯金額が決まると今使っても良い金額の上限がわかるようになるので教えてほしいです。

女性40代前半 はるかさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答