住宅ローンの借り換えを検討しています

男性40代 yamさん 40代/男性 解決済み

以下の条件で住宅ローンを組んでおりますが、より低い利率のローンに借り換えすることで返済金額を少なくできないかと考えています。
ローン残高:3250万円 現在の金利 0.85%(変動金利) 残年数 32年
住宅購入時に借り入れ先の金融機関が指定されており、金融機関の選択肢がありませんでした。

以下のサイトで見積もったところ、金利が0.3%台のローンもあり、約300万円ほど返済金額を削減可能、という試算になりました。
https://住宅ローン比較窓口.com/pc/agpl0101/refinancing/top
※金利は0.9%で計算
例えば、住信SBI NEOBANKの住宅ローンですと290万円の削減が可能とのこと。
https://www.netbk.co.jp/contents/lp/homeloan/net_05/re.html?usid=uOBPtrFZ1qcqfqeOnMAqCywk3tYr59oQvpdS34DSqU_rJh9WQmXLWoxBw_xu76p-koL7vb28h_EVxrTy81SjUQ&trflg=1&rmai=h2rEemsk.AF_Ateam_hloan_2&_ebr=l8pfw950g.1627275370

金利や返済金額だけを見れば、こうした住宅ローンへの借り換えが最適な様に思われますが、一方で漠然とした不安があります。
これだけ金利で優位な商品があるならば、誰もがこうした商品に借り換えをするのが合理的なはずなのに、現実には高い金利の住宅ローンを支払い続けている人も少なからずいらっしゃるからです。(これまでの私も含め)

こうした低金利な住宅ローンへの借り換えを行う際に気をつけるべきポイントが無いか、ご教示頂けないでしょうか?
※すでに変動金利を選択しており、金利の変動のリスクはある程度許容したいと考えています

また、現在普通預金で500万円ほど保有しており、こちらを住宅ローンの繰上げ返済に活用することも考えております。借り換えと合わせての繰上げ返済についてもアドバイスがあればお願いいたします。

参考までに、家族構成や年収も記載いたします。
自身の年齢:39歳 妻の年齢:38歳 長男:7歳 次男:2歳
年収:約1100万円

2 名の専門家が回答しています

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代前半    男性

全国

2021/07/26

yam様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
住宅ローンの借り換えはメリットが出ない場合も多々ありますし、手続きが煩雑なので手が出にくいのかもしれません。
 
注意点としては、現在のローンが借り換え可能かは問い合わせた方がいいです。また、金額だけでなく団信などの諸条件の確認も必要になります。同時に返済と借入の決済をすることになりますので、十分な準備をしてください。
 
残債も期間も十分ありますのでメリットがでるのではないでしょうか。
 
ご参考になれば幸いです。

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/07/28

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。なお、具体的な商品についてはマネク上では回答記載できない点、ご了承下さい。借り換え時には、金利や返済金額以外に「借り換えに必要な諸々の手数料」も考えることが大切です。新たな契約上の手数料だけでなく、既存契約の解約にも相応の手数料が必要になります。また手数料は銀行によって細かく内容が違うため、総額で比較計算することが大切です。そして、そのような計算や手続きが面倒だから、借り換えをしない人も一定数おられるのが実情といえます。ご質問を見るかぎり大丈夫そうですが、中には借り換えが損に繋がる人もいますから、しっかり計算したうえで借り換えを判断しましょう。

続けてお伝えします。まず、お子様の教育費は進学するたびに上がり、大卒までの総額で1400万円程度が必要です。22年で平均的に準備するなら一年あたり約64万円、月5万円ほど、2人分で月10万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。60歳まで20年ほどあるとすれば一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。さらに、急な失業時などにおける緊急資金や親の介護資金援助なども考えておきたいところです。繰り上げ返済をする際は、これらのような「家以外に必要なお金」も考える必要があります。ご質問を見るかぎり、その額なら緊急資金として手元に残したほうが賢明かもしれません。ぜひ今後の全体を見据えて判断するよう心がけましょう。

少し補足させて頂きます。まず上記の通り、あなた様は教育費と老後資金で少なくとも月27万円ほど貯金が必要です。また70歳頃まで返済が続くようですが、最近は退職金も期待しにくく、60歳以降は再雇用されても年収が激減するのが基本といえます。そもそも今は定年まで残れる保障もありません。このため、せめて定年後の支払い分も上乗せして老後資金準備が必要になりますが、現在の貯金具合はいかがですか?ご質問を見るかぎり、少し貯金額が少ないように感じますから、むしろ家以外についての対策も検討下さいませ。いずれにしても、家のことも大切ですが家以外も大切であり、家以外の次第で家のことも変わってきます。ぜひ総合的なライフプランを意識して、まずは今回の住宅ローンの件を判断しましょう。なお、マネク上でも借り換えやライフプランに関する個別相談を承っていますので、よろしければこちらもご検討くださいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

賢い家の買い方が知りたいです。

家選びについてですが、賢い家の買い方って何ですか?しばらく新築を探していましたが最近、中古も視野に入れています。そこで中古を探していると、希望の地区で3000万で売り出されていました。築9年で北東角地です。約50坪の正方形、4LDKでLDKは18畳あり、2Fには4畳の納戸、さらに屋根裏がありました。ウォークインクローゼットもあります。南東に駐車場があって南西に庭があります。良いことに2台分のカーポートがありました。他にも、約50坪で何区画か土地が売りに出ていた場所がありますが、全て整形地です。2200万です。一番高い区画でも2300万です。建築条件付きの土地で業者は選べませんが、お洒落な感じで歴史の長い会社なので大丈夫とは思ってます。でも、予算を最高で4000万と決めているので、純粋には家に1500万程度しか掛けられますん。予算もあまり無いので好みの家になるか心配です。中古の一戸建てを買うことで何か注意点などはありますか?経済面では勿論、そこの住環境も気になります。賢い買い方をご存知の方がいましたら、是非教えて下さい。

女性40代前半 kurumazuki1003さん 40代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

住宅ローンの支払に関して

コロナの影響で毎月の給与が下がり、ローンの返済に関して苦労している現状です。今後の月々の負担を減らすために、貯金から切り崩して住宅ローンの前倒し返済を行ったほうが良いのかもしくは、現在借り入れを行っている銀行から金利が低い他行へと住宅ローンの借り換えを行った方が長期的に考えるとどちらが良いのか分からないのが現状です。前倒し返済をすることで返済期間は短くなりますが、貯金が減るので給与が減ったことでの生活が苦しくなることが予想されます。借り換えた場合だと、返済期間は変わりませんが金利が低くなるので月々の返済は減ると思いますが支払期間が変わりません。どちらが今後のことを考えると現実的に選択したほうが良いのかアドバイスを是非、頂戴出来ればと思っています。良い解決策を教えて頂けないでしょうか。

男性40代前半 osykさん 40代前半/男性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

マイホーム購入について

30歳主婦、3歳の女の子の母です。現在妊娠中で、8月に第2子が産まれる予定です。現在家賃10万円の1LDK賃貸マンションに住んでいます。(住んで3年くらいです。)今でも手狭で、子供がもう一人増えるとなると広さ的にも限界になるので、引っ越しを考えています。今後のことも考えて賃貸ではなく中古マンションを購入しようと思っていて、今住んでいる地域が気に入っているので範囲も限定して探し始めたところです。住居の値段は3500万円くらいまでと決めています。実際いくつか見つかっているのですが、同じような条件でも(広さや階数など)築年数が30年40年くらいになると2700万くらいの物件も出てきて悩んでいます。今後売るなら築年数が少ない物件のほうがいいのはわかっているのですが、もしかすれば一生住むことのなるかもしれないと考えると、安いほうがいいのではないかとも思えます。現時点では未来のことは分からないのに、どうやって決めればいいのでしょうか。

女性30代前半 andonamiさん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

世帯年収が低くてもマイホームは購入可能かどうか

一戸建てに引っ越したくてマイホームが欲しい意欲が年々強くなっていっています。結婚して子供が増えてから賃貸マンションで住むことに限界を感じています。私が26歳で旦那はもうすぐ35歳になるので、30~35年の住宅ローン組むと考えると早く買わなきゃ、と焦りもでます。しかしいざ買おうと思っても数千万単位の大きな買い物になるのでそう易々と話が進むわけもなく、旦那からも実の両親からも反対されています。両親からは「買うのはいいが中古マンションがいいんじゃないか」と提案してくれますが、私自身マンション暮らしはもうここで最後にしたいのと子供がいるので騒音トラブルなど起こしたくないのでマンションを買うのは反対です。旦那からは家を買うには数百万の貯蓄が必要だから世帯年収400万以下の私達では購入は不可なのでないか、と心配しています。実際のところ一戸建てを買うにはどれくらいのお金と時間が必要になるのでしょうか。概算でいいので教えていただきたいのと、その他の注意点があればご教授ください。

女性30代前半 onigirimokoさん 30代前半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

独り身でもあえてマイホームを持つメリットを教えてください

現在独り身なのですが、独り身であってもマイホームを持つことになにかメリットはありますでしょうか?おそらくこのまま独身を貫くと思うので、賃貸、あるいは実家で暮らすという選択肢で満足してしまっているのが現状です。もしマイホームにメリットがあれば、今からでも頑張ってお金を貯めていこうと思っているのため、独り身がマイホームをもつ具体的なメリットやデメリットが知りたいです。

女性30代後半 po73さん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答