世帯年収が低くてもマイホームは購入可能かどうか

女性30代 onigirimokoさん 30代/女性 解決済み

一戸建てに引っ越したくてマイホームが欲しい意欲が年々強くなっていっています。結婚して子供が増えてから賃貸マンションで住むことに限界を感じています。私が26歳で旦那はもうすぐ35歳になるので、30~35年の住宅ローン組むと考えると早く買わなきゃ、と焦りもでます。しかしいざ買おうと思っても数千万単位の大きな買い物になるのでそう易々と話が進むわけもなく、旦那からも実の両親からも反対されています。両親からは「買うのはいいが中古マンションがいいんじゃないか」と提案してくれますが、私自身マンション暮らしはもうここで最後にしたいのと子供がいるので騒音トラブルなど起こしたくないのでマンションを買うのは反対です。旦那からは家を買うには数百万の貯蓄が必要だから世帯年収400万以下の私達では購入は不可なのでないか、と心配しています。
実際のところ一戸建てを買うにはどれくらいのお金と時間が必要になるのでしょうか。概算でいいので教えていただきたいのと、その他の注意点があればご教授ください。

1 名の専門家が回答しています

横山 晴美 ヨコヤマ ハルミ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。マイホーム購入時の「お金」と「時間」についてのお悩みですね。順番に返答してまいります。

最初にマイホーム購入に関するお金の目安として「住宅ローン返済額」と「購入時の諸経費」の2つを紹介します。

1 住宅ローン返済額について
住宅ローンの借入額を3パターン決め、それぞれの「毎月返済額」と「25年後の残高」をシミュレーションしました。

パターン1 借入額2500万円
毎月返済額 72,925 円
25年後残高 約824万円

パターン2 借入額3000万円
毎月返済額 87,510 円
25年後残高 約989万円

パターン3 借入額4000万円
毎月返済額 116,680 円
25年後残高 約1318万円

想定している住宅価格について、毎月住宅ローンを返済していけるかどうかイメージしてみてください。ただし、購入後はメンテナンスや固定資産税などの維持費がかかります。余裕を持って返済できる額を逆算してみてください。

※シミュレーション前提「ローン期間35年」「全期間固定金利」「金利1.2%」「ボーナス払いなし」
※そのほかの要件は考慮していません


2 購入時の諸経費について

住宅ローンを組む場合は、「登記手数料」「住宅ローン手数料」「契約書に貼付する印紙税」などの諸経費もかかります。住宅ローン諸経費も住宅ローン借入額に含められる場合もありますが、住宅ローン借入額が膨らんでしまいますので、自己資金で用意したいです。

住宅ローン諸経費は新築で購入価額の3~5%、中古物件では5~8%とされています。例えば、新築で3000万円の家を購入するなら90万~150万円の諸経費が必要な計算です。また、引っ越し費用と新居の家具購入費用もかかってきます。

マイホームの価格を考える場合は、住宅ローン返済額(借入額)を重視しがちです。しかし住宅ローンの返済額に加えて維持費や購入時の諸経費も考慮しながらマイホーム価格を見ていってください。

次に、マイホーム購入にかかる時間について返答します。
まず建売住宅であれば、建物の完成とともに購入手続きが進められます。そのため、気に入った物件を見つければ、購入までにそう長い時間はかからないでしょう。
注文住宅を検討されているのであれば、土地を購入し家を建てていくので、1年程度、もしくはそれ以上の時間がかかることも考えられます。
また注文住宅では、先行して土地の購入を行い、建物が完成してから住宅ローンを組むことになります。そのため土地購入のための先行ローンを組むのが一般的です。資金繰りがやや複雑になるので、段取りを確認しながら土地の購入、マイホーム建設を進めていきましょう。

以上、お金と時間について返答いたしました。
お子様の教育費やご夫婦の老後資金など、ご家庭ごとの事情もあるかと思います。それらも合わせて、マイホーム購入についてご夫婦で話し合ってみてください。

本回答がお役に立てば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転勤族がマイホームを買うタイミングは?

夫が転勤族で、3〜4年に一度のペースで引っ越しています。現在夫婦ふたりとも30代前半なのですが、周りの友人たちが急にマイホームを持ち出したので、少し焦っています。友人たちは転勤族ではないので、ご主人の定年から逆算して今の時期にローンを組むことにしたようです。私も同様の理由でそろそろマイホームを持ちたいのですが、いかんせん住む場所が固定できないので困っています。以前住宅販売会社の営業の方に「転勤族の方も今のうちにマンションを買って他人に貸すという手もあります」と言われたことがあります。まとまった貯金があるので購入はできますが、そういった方法は本当にお得なのでしょうか。プロの方のご意見を伺いたいです。

女性30代前半 おこめ3215さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

20代独身男性が住宅ローンを組むには

私は現在アパートに住む20代前半のIT企業勤務の会社員男性です。年収は副業も合わせると400万円弱になります。そんな私は、1つ生活で悩みを抱えております。それは、現在住んでいるアパートがとても狭く居心地が悪いということです。引越しを考えたのですが、結婚願望があるわけでもなく、金銭的にも少し余裕があるため、住宅購入を検討しております。検討中の物件の目安は、約2500万円程度の物件で、35年ローンを組んで買おうと考えています。20代前半で家を買おうとしている人は周りにはいないため、少し不安になっているのも事実です。まだ住宅購入は早いのか、そもそも、20代前半年収400万円程度で2500万円もの物件のローンを組むことが出来るのかを知りたいと思っております。

男性20代後半 kazukazu0326さん 20代後半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

マイホームが欲しい。親との関係を悪くしないにはどうすべき?

現在、賃貸マンションで生活しています。主人は長男、私は二女です。両方の親は持ち家です。マイホームの夢はありますが、主人の親が健在の今はなかなか他にマイホームを建てたいとは言いにくい状況です。そうこう言っているうちにも、私たちも歳をとって建てられなくなるかもしれません。子供の為に、家を建てたいと思いますが主人の親が亡くなった後でも大丈夫なものでしょうか?主人の実家に建て替えることは考えておりません。

女性40代後半 user-000001_egaoさん 40代後半/女性 解決済み
上山 由紀子 1名が回答

収入も貯金額も少ないですが、将来はマイホームが欲しいです

現在は賃貸マンションに一人暮らしで、フリーランスとして設計にかかわる仕事をしています。将来的に自分で持ち家を購入し、DIYしたいという夢があります。ただ現在の収入はあまり余裕があるとは言えず、貯金額も100万円以下とあまりありません。こんな私ですがこれから先どういった資金計画を立てるのが良いでしょうか?ファイナンシャルプランナーさんの見解を教えていただきたいです。

女性30代前半 t-o-bさん 30代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

マイホームはどれくらいの年収から?

私のところは共働きの会社員です。二人で年収が700万ほどしかありませんし、いまは賃貸の七万ほどのマンションでくらしています。できればマイホームがほしいとおもっていますが、子供もまだ一歳と小さくてこれからお金がかかるのにどうしたらいいのか悩んでいます。家計は月々マイナスになることはないですが、数万ほどのプラスしかありません。貯金も数十万ほどです。ローンはなくて借金などはありません。車は保有していて買い替えの予定は二年後、一戸建てを買おうとしたらどれくらいの相場がいいでしょうか。給与が上がることはないので、このままのペースで返済できるローンの値段が知りたいです。仕事も辞めるつもりはありません。どうぞよろしくお願いします。

女性30代前半 kanraku1782 らびまめさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答