生命保険の保障額について悩んでいます

女性50代 f4n8dj0206さん 50代/女性 解決済み

加入している生命保険会社から、保険の見直しを進められました。
現在の生命保険の受取額は、夫が2000万円、妻(私)は1000万円です。
私はパートタイマーで収入がそれほど多いわけではないので、上記の金額で大丈夫だと思っています。
ですが、家計を支えてくれている夫の金額を、もう少し増やした方が良いのではないかと言われました。
現在、小学生の子どもが一人おりますが、今後、中学、高校、大学と進学するにつれて教育費が必要になっていくのは目に見えています。
あまり考えたくないことですが、夫にもし万が一のことがあれば、私一人の収入では子どもの希望する進路を歩ませてあげる自信はありません。
そう考えると、「子どもが成人するまでは、もう少し保障額を増やした方がいい」というのはわかりますが、では具体的にいくらあれば安心できるのかが分かりません。
専門家の視点でアドバイスをいただければと思います。

1 名の専門家が回答しています

廣重 啓二郎 ヒロシゲ ケイジロウ
分野 生命保険・終身保険
50代後半    男性

佐賀県

2021/03/09

f4n8dj0206さん ご質問有難うございます。

生命保険会社の方から保険の見直し(増額)を勧められているのですね。今回、なぜ、保険会社の方が増額を勧めてこられたのでしょうか。増額をしなければならないような環境の変化があったのでしょうか。

いずれにしても、以下の点を確認することを強くオススメします。

①ご主人様に万一の場合の公的な保障
・遺族年金
ご主人様が、会社員で厚生年金加入者であれば、遺族基礎年金+遺族厚生年金を受け取ることができます。もし、どのくらいの遺族年金が受け取ることができるか把握されていない場合は、日本年金機構に確認してみてください。

②会社からの弔意金など
会社の福利厚生の一環で弔意金など従業員の方の死亡時に支払われる場合があります。ぜひ、会社に確認をしてみてください。

③奥様の働き方を変えてみる
現在、パートタイマーということですが、フルタイムで働くことができないか考えてみてください。

④もし、増額が必要な場合は、比較的安価な共済やネット保険などを検討してみる。

生命保険は、毎月(毎年)支払わなければならない、固定費で家計に大きな影響を及ぼします。増額する前に①公的保障→②会社からの保障→③奥様の働き方を変える→④安価な保険を検討してみる

上記の点を踏まえた上で、お子様の今後の教育費のことを考えてみましょう。現在、小学生ということですので、まだ、将来の進路は決まっていないと思います。仮に大学は、私立で理系の場合はどのくらいか、さらに自宅外から通ったった場合などシミュレーションをしておくことが大切です。

ぜひ、以上の点で考察してみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

私も生命保険に入った方がいいのか

子供がいるため、主人は生命保険に入っております。これは私も入った方がいいのでしょうか?現在専業主婦をしており、主人だけの給料でやっております。なので万が一主人に何かあったら暮らしていけませんが、私は私自身の保険に入る意味があるのかわかりません。掛け捨てでは入っているのですが、入院したり手術した時にしか入ってきません。親には、別に入らなくてもいいんじゃない?と言われていますがどうなんでしょうか?周りの友人などにもあまり聞きづらく、また小さい子供がいるので聞きにいくことがなかなか出来ません。ほけんの窓口?みたいなところで聞いてもきっと絶対勧められるだろうなと思って余計に聞きにいけなくなってます。

女性30代前半 nikoru1015さん 30代前半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

終身保険を利用した一括払いによる貯蓄型保険

以前ある保険会社から終身保険を利用した一括払いによる貯蓄保険型の提案を受けたことがありました。確か主契約だけの契約でそのほかの特約は一切なし、前納して50歳の支払い終了にして、その後はいつでも解約してもよいとのことでした。自分と妻への契約でした。その時はお断りしたのですが、現在はご存じの通り超低金利になっております。数年前の話だったのでその時はまだ利率的には0・7か0・6パーセントぐらいの運用予定利率だったように思います。現状はどうなんでしょうか。またこの場合の契約者や受取人の関係はどのようにしていけばよろしいでしょうか。その時には受取人は奥さんにして、もし自分が必要だった場合には解約すればよいと説明を受けた覚えがあります。

男性50代前半 yoshikae38さん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

生命保険は加入していた方がいいのか?

自分は独身の頃に親が加入していた生命保険をこの間解約しました。解約した理由は「保険料を支払っていくのが生活していくのに負担になっていた」からです。自分は、結婚してから今まで家族の家計を握ってきました。子供が3人生まれてもなんとか生活ギリギリで暮らしていたのですが、これからの将来、子供らの教育費などにお金がかかってくることを考えると「少しでも貯金していった方が良い」と考えたからです。しかし、嫁は生命保険を解約するのに反対しました。理由は「あなたが亡くなった時に、私一人だけの稼ぎでこの子たち3人も養っていけるわけがない」ということでした。そこでFPに質問です。自分になにかあった時のためにも生命保険は加入しておいた方が良いのでしょうか?あと、家族の収入源である自分が亡くなった時に国からの制度などで、一人親でも養えるようになっているのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
森 拓哉 1名が回答

無知な頃に高額で不要な保険に入ってしまった?

こんにちは。結婚して間もない頃、旦那と一緒に入った保険の内容で悩んでいます。当時は保険に対して無知で、おすすめされる生命保険にそのまま入ってしまいました。内容はざっくり以下の通りです。・外貨建て終身保険・保障は死亡と重度障害で100000ドル・年払い3342ドル 10年払込・払込期間の4年後から、解約返戻金が元本を超える・現在、5年間支払い済み迷っている選択肢としては1、元本割れしても今すぐ解約する。2、払済保険にして出費を抑える。3、そのまま保険を継続し、元本がプラスになったタイミングで解約。教育費の足しにする。です。ちなみに旦那は住宅ローンをくみ、団信に入ったのでより不要では?と思ってしまいます。ご意見頂ければ幸いです。

女性40代前半 わかな ゆいさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

貯蓄型の保険を知りたい

子どもができて保険を見直そうと思っていた時に、知り合いから貯蓄型の生命保険があると聞きました。掛け金を勝手に運用してくれて満期になったらかなり増えて返ってくる、生命保険だそうです。それなりに貯蓄はあるので、ただ貯蓄しておくのではなくて一部をその保険に入り増やそうかとも思っていますが、そもそもその保険がどのようなものなのか。リスクはないのか。どれくらいの保険会社がそのような保険を出しているのか。保険に入らなくても他で資産運用をした方がいいのか。を知りたい。その保険の保証内容はどのようなものなのか知りたい。あと、通院、入院に対応した医療保険はそんなに入る必要がないと聞いたことがありますが、FPの方はどう思っているのでしょうか。FPの方が実際に入っている保険も知りたいです。

女性30代後半 i03230323さん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答