家を持つことの金銭的メリットとデメリット

男性30代 rsiさん 30代/男性 解決済み

現在、賃貸物件に住んでいます。
田舎なので空き家も多くあり、中古で良ければマイホームを比較的安い金額で手に入れて住むことも可能という状況です。

悩んでいるのは、家を持つことの金銭的メリットとデメリットです。
家賃+管理費を毎月払うよりも支出が少なくなると期待しているのですが、
固定資産税、保険、老朽化に伴う修繕費用など、結局出ていくお金が多くかかってしまうのではないかと心配しています。
転勤などの心配はありませんので、あくまでも金銭的にどうかという話です。
一般的な例で構いませんので、修繕費用がどの程度かかるものなのか知りたいです。
よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/07/21

私も田舎に住んでいるのですが、地価が安いので大都市圏と比べてかなり安く家を買える状況だと思います。一方で賃貸物件は都会ほど供給が多い訳ではないので、家賃もものすごく安いというほどではないように思います。

賃貸物件の場合、例えば家賃8万円の物件に住んだとして、50年住むと更新料も加味すれば5,000万円近くになります。人生100年時代なので、場合によってはもっとかかると思います。
また、住宅ローンを組む場合には住宅ローン控除など税金面での優遇措置もあります。

地方だと車社会なのですが、結婚して家庭が出来ると一家に一台ではなく1人1台という家庭も珍しくありません。都会ほどではないとはいえ賃貸物件だと駐車場代もかかります。駐車スペースが広い家を買えばこのあたりも節約できます。

一方、質問者様ご指摘の通り、家を買えば買ったでそれなりにお金がかかります。
私が住んでる家は築50年超なので屋根の塗り替えや床の修繕などで年10万程度はかかっています。
ただ、実際にいくらかかるのかは個々の物件の状態にもよりますし、特に建ててからの経過年数で大きく違います。

大きな目安としては、その物件が建てられたのが1981年以後かどうかです。
1981年というのは、この年の6月に建築基準法が改定されて、以後の建築物は「震度5強程度の中規模地震では軽微な損傷、震度6強から7に達する程度の大規模地震でも倒壊は免れる」耐震基準が要求されているのです。当然建物の堅牢性に影響します。

また、それ以後も建築基準法は改正を続けています。最近の家だと外壁の性能が向上し断熱性が高まっているので、従来の建物と比べて光熱費が安くすみます。最近は古い家に外壁をリフォームする家が多いですが、それほど古くない建物であれば最初から高性能の外壁である場合もあります。

中古住宅といっても古い家であれば安いし、最近建った家であれば高いということになりますが、骨組みだけ残してそれ以外はフルリフォームしたとしても、新築で買うのに比べればかなり安くなる場合もあります。今の時代は昔に比べると基準が厳しくなっているので、40年前に買った物件と同じ費用が今後40年発生するという訳ではありません。一度ご検討してみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

一生賃貸暮らしか、マイホームを買った方がお得なのでしょうか?

私たち夫婦は結婚10年、どちらも30代後半で二人の小学生の子供がいます。主人が転職し、どちらの実家とも300キロ程離れている県で暮らしています。私は専業主婦で、夫は国家公務員、手取りは37万、年収650万程です。会社からの家賃補助は2万7千円出るので家賃6万3千円の賃貸マンションに実質3万6千円で住んでいます。周りのママ友がマイホームを購入する人が多く、このまま賃貸に住むのがいいのか、マイホームを買った方が老後に年金生活になった時にも賃貸でなく持ち家があった方が安心できていいのかで悩んでいます。毎月3万6千円の家賃は安いから賃貸でいる方が経済的に出費が抑えられてお得なのか。そうなら退職金で中古物件を買うのがいいか、それとも老後は要介護で老人ホームにいつ入るかもしれないから賃貸のままでいたほうがいいのでしょうか。アドバイスいただけると助かります。

女性40代前半 chisaponさん 40代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

住宅ローンが組めるのか

夫45歳、年収400万円台 妻37歳 年収300万。子供なし。月の収入35万。月の出費18万(住居、生命保険、個人年金、光熱費など)今からいくらくらいまでの住宅ローンが組めるのか。土地は持っております。

女性40代前半 マカロニさん 40代前半/女性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答

賢い家の買い方が知りたいです。

家選びについてですが、賢い家の買い方って何ですか?しばらく新築を探していましたが最近、中古も視野に入れています。そこで中古を探していると、希望の地区で3000万で売り出されていました。築9年で北東角地です。約50坪の正方形、4LDKでLDKは18畳あり、2Fには4畳の納戸、さらに屋根裏がありました。ウォークインクローゼットもあります。南東に駐車場があって南西に庭があります。良いことに2台分のカーポートがありました。他にも、約50坪で何区画か土地が売りに出ていた場所がありますが、全て整形地です。2200万です。一番高い区画でも2300万です。建築条件付きの土地で業者は選べませんが、お洒落な感じで歴史の長い会社なので大丈夫とは思ってます。でも、予算を最高で4000万と決めているので、純粋には家に1500万程度しか掛けられますん。予算もあまり無いので好みの家になるか心配です。中古の一戸建てを買うことで何か注意点などはありますか?経済面では勿論、そこの住環境も気になります。賢い買い方をご存知の方がいましたら、是非教えて下さい。

女性40代前半 kurumazuki1003さん 40代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

40代からの住宅ローンについて

当方は40歳の会社員で年収が500万円、昨年12月に転職を行いました。子供は3歳と0歳の子供がおり、現在親から引き継いだ家に住んでますが、築40年でかなり古く、今後起こる事が予想される東南海地震の影響や、子供の部屋数もないため、家を新築する事を考えてます。しかし、自分が40歳である事や今後の子供の進学の事を考えると新規に住宅ローンを受けて、新築の家を建てるのに大きな不安を感じています。私のような条件でもローンで家を建てられられる方はいるのでしょうか。また、40代で新築の家を建てられる方はどのくらいローンの期間を組まれる事が多いのでしょうか。一般的な対応及び注意点も含めてお教えいただけると幸いです。

男性40代前半 aryamakoujiさん 40代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答