一生賃貸暮らしか、マイホームを買った方がお得なのでしょうか?

女性40代 chisaponさん 40代/女性 解決済み

私たち夫婦は結婚10年、どちらも30代後半で二人の小学生の子供がいます。主人が転職し、どちらの実家とも300キロ程離れている県で暮らしています。私は専業主婦で、夫は国家公務員、手取りは37万、年収650万程です。会社からの家賃補助は2万7千円出るので家賃6万3千円の賃貸マンションに実質3万6千円で住んでいます。
周りのママ友がマイホームを購入する人が多く、このまま賃貸に住むのがいいのか、マイホームを買った方が老後に年金生活になった時にも賃貸でなく持ち家があった方が安心できていいのかで悩んでいます。
毎月3万6千円の家賃は安いから賃貸でいる方が経済的に出費が抑えられてお得なのか。そうなら退職金で中古物件を買うのがいいか、それとも老後は要介護で老人ホームにいつ入るかもしれないから賃貸のままでいたほうがいいのでしょうか。アドバイスいただけると助かります。

1 名の専門家が回答しています

五十嵐 秀司 ヒデシ イガラシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは。「ライフ&マネー」コンサルタントの五十嵐秀司です。
賃貸か、購入かで迷われる方は、多いですね。まずは持ち家のメリット・デメリットを整理します。
<メリット>
・購入した資産が、自分の所有になる。
・万が一、ローン支払い者が亡くなった場合、保険に入っていれば遺族の所有となる。
・住宅ローンを返済してしまえば、維持管理費のみになり、負担が激減する。
・一生住めるので、老後の住居の不安がなくなる。
・ローン支払い額と同じ家賃の場合、一般的に持ち家のほうがグレードの高い広い家に住める。
・リフォームなど自由にできる。
<デメリット>
・住宅ローンの支払い(元金+金利)がある。
・天災時のリスクがある。
・固定資産税などの税金負担がある。
・引っ越しがしづらい。
以上のとおりです。
金銭面だけを考えれば、現在の歴史的低金利が続くのであれば、持ち家のほうがメリットがあるといえます。ただし賃貸の場合、引っ越ししやすいなど身軽なことが魅力です。
相談者さまの場合、家賃補助が出るので、それも考慮したほうがいいでしょう。家賃月々3万6千円ということは、年間43万2千円、25年間で1080万円支払うことになります。一方家賃補助は25年間で810万円もらえる計算になりますから、賃貸のメリットが、一般人より大きいことになります。とはいえ定年後は家賃補助がなくなるわけで、6万3千円の家賃を永久に支払い続けなくてはいけません。
お子様もまだ小学生でこれから出費も増えますので、なんとも言えないところですが、どこかのタイミングで購入を検討するのも、選択肢としてありえます。賃貸の場合と購入の場合について、今後の30年ほどの収入と支出を想定したキャッシュフロー表を作成して比較検討するのが、よろしいかと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

数年以内にマンション購入を検討しているのでローンを組む際の注意点などを聞きたい

数年以内にマンション購入を考えているのですが、年内に子供が産まれる予定でしばらくの妻の私は社会復帰が難しく・・・よく「若いうちにローンを組んだ方がいい」と親から言われるため、夫は35歳となるため、組むならそろそろ組んだ方がいいのか、と悩んでおります。今後お金がかかることも増えるが、夫の給与でマンション購入のローンを組む場合は、返済が厳しくならない程度の返済プランを組むことは可能なのか、またマンション購入のローンを組む際の注意点や、ローンを考える際に知っておいた方がいい情報等があれば、色々知った上で検討したいと思っています。ある程度頭金を貯めてから購入に踏み切った方がいいのであれば、どれくらいの頭金があれば知りたいです。

女性30代前半 gizaさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

現在の住まいを売るべきか、売らずに賃貸に出すべきか

現在34歳会社役員の主人、パート主婦、4歳年少の3人家族です。現在1200万ほどで購入したマンションに住んでいます。(ローンはありません)将来的に(5年内くらい)注文住宅を建てたいと思っているのですが、その際に今の家を売るべきか、それとも賃貸に出すべきか悩んでいます。現在の世帯収入は約600万。貯金は学資保険も含めて350万ほどです。悩んでいる理由は、二人目を今後考えており、住宅購入資金が貯められないのではないかということと、主人の会社に万が一のことがあった場合に、現在の住まいがあれば一安心という思いがあります。ただ、借り手がつくかもわからないし、管理する費用もかかってくると思うので、アドバイスがいただけたら嬉しいです。

女性30代後半 momoさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

一番多く借りれる住宅ローンは?

現在、戸建注文住宅の購入を検討しております。税込年収が750万円ほどですが、希望している土地建物代金を考慮した結果、できれば6000~7000万円前後のローンを組みたいと思っております。勤務会社の補助などもあるおかげで、この金額であっても返済に関しては大きな無理もなく行なっていける状況です。ただ、銀行の通常ローンですと審査時には3.X%の金利換算となり、現在の収入状況ではどうやら5000万円ほどしか借りられない計算になるようなのですが、やはりフラット35等のローンの方が多く借りられるのでしょうか? また、他に保険会社のローンもあるようですが、審査の基準が少し違ったりするのでしょうか。おすすめできるローンや、その組み方などございましたらアドバイス頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。

男性40代前半 fx890pさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

マイホームを持つために必要な資金は?

結婚をし、今は子ども3人と奥さんと一緒に生計を立てています。そろそろマイホームが欲しいと思っているのですが、子どもの学費やこれからのことでどのくらいの資金が必要なのか教えて欲しいです。また、マイホームを建てて月々の支払いについてもどのくらいになるのか教えて欲しいです。親からはマンションから早く出て家を建てなさい。と言われています。しかし、車のローンや子どもたちの学校のことなど考えれば考えるだけお金が必要になってきます。支出と収入を計算していますが、あまり沢山貯金は出来ないのが現状です。まだまだお金を貯めないといけないことは分かっていますが、誕生日やクリスマス、お正月など出費が重なる行事ばかりです。なるべく費用を抑えようと外食をなくしてはいますがどこまで節約をしなければいけないのか知りたいです。

男性30代前半 kazuya0302さん 30代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

住宅ローンの借り換え

35年ローンで約3000万円を借りており、10年がたったところでございます。現在、コロナで給料が減ってしまい、貯金を崩して生活をしております。優遇金利で1%下がっていたのですが、今年から金利も上がり、返済額も上がっております。コロナ前に何度か、銀行よりもう少し安い金利があるので借り換えしてみませんか?との連絡があったのですが、収入が減っても借り換えはできるものなのでしょうか?いちおう、転職活動もしているのですが、あまりうまくいっておらず、今後どうなるのか予想がつきません。借り換えは、転職が決まってから数年経ってから考えたほうがいいのでしょうか?それとも、今のうちに借り換え先を探して、早めに申請したほうがいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

男性40代後半 hi_ro_sanさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答