マイホームは欲しいですが、ローンの支払に抵抗があります

男性30代 amicus-zoenさん 30代/男性 解決済み

 僕も男ですので妻と子供と一緒にマイホームを購入して住んでみたいです。

 しかしながら、巷では「賃貸の方がお得」「賃貸の方が後々楽」という事も聞こえてくるのも事実です。友人もマイホームを手放して賃貸マンションに住んでいる友人もおります。

 家のローンと聞くと30年~40年コースで払い続ける必要性があると思いますので、ローンに縛られるのはとても嫌です。

 そこで質問です。

 マイホームを購入した方がいいのでしょうか?でなければこのまま賃貸マンションに住み続けた方がいいのでしょうか?

 コスパ的にはどっちがいいのでしょうか?心身ともに充実するのどっちなのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代前半    男性

全国

2021/03/09

マイホームを購入した方がいいのか、賃貸に住み続けたほうがいいのかについて、絶対的に正しい答えはない、というのが正しい答えです。
では、コスパ的にどちらがいいのかについて考えてみます。
まず少なくとも、賃貸の家賃と住宅ローンの返済額を比較してどちらが安いかを比較することには意味がありません。なぜなら、それは現時点での比較に過ぎないから。住まいにかかる費用は長い時間軸で考えていく必要があります。
日本はすでに人口減少局面にあり、空き家が増えていることが問題になっているほどです。言い換えれば、えり好みしなければマイホームを手に入れやすくなっていく可能性が高いということであり、それはすなわち、平均的には住宅価格は今後下落していくだろうということがいえるかもしれません。
だとすると、当面賃貸で暮らしながら、住宅価格が十分に下がったところで購入するというのは一つの戦略です。しかし問題は、そんなに都合よくうまくいくのかどうか、ということです。ですから、単にお金の面で損か得か、コスパで考えてしまうとおそらくうまくいきません。
では、どう考えればよいのか。
心身ともに充実するのはどちらなのか、は順序が逆です。そうではなく、どちらにすれば心身ともに充実すると思えるのか、という視点で発想してください。
例えば、「男だから購入」というのも心身充実の大きな要素でしょう。購入すれば、自分の好きなように手を入れてリフォームもできます。一方で、「維持費もかかるし、売りたいとき簡単に売れないかもしれないし、後々面倒。住宅ローンに何十年も縛られたくないし・・・」とストレスを抱えながら持ち家で暮らしていくくらいなら、賃貸の方が充実するのかもしれません。
何が心身の充実につながるのかは人それぞれです。どうか巷の意見に惑わされず、ご自身で考えてみてください。そこで出された結論こそが、「正解」です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅の買い替えによるローンの組み換え

世帯収入800万円 住宅ローン4.5万円/月 築10年 現在住宅ローン残高約1000万円 過去の話にはなりますが、結婚当時に小さな新築の家を1300万円ほどで購入し、二人目の子供が生まれ、ある程度大きくなったのを機に、中古ですが築15年ほどの住宅を1700万円で購入しようと思っておりました。しかし、現在住んでいる住宅の売値が、800万円ほどの査定になり、売ると200万円程の残債が発生してしまいます。これを次に買う住宅の住宅ローンに組み込もうと思っていたら、銀行さんから難色の反応をもらいました。借り入れの金額が住居の評価額を上回ってしまうとのことでした。居住していた住宅のローンは一度も滞ることもなく、クレジットなども持たないようにしておりました。当時は頭金もそれほどだせなく、次の家に入るための家具などの購入資金にとってあったお金を頭金に回しましたこのような、住み替えするための住宅ローンの切り替え方は何かありますか?

男性40代後半 shinmikoさん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

住宅購入と賃貸についてどちらが有利ですか。

こんにちは。30代の会社員で年収が800万円です。配偶者も500万円程あります。子供が2人いるため、将来のことを考えますと、子供の部屋を考えると、現在の賃貸住宅では、手狭な気がしております。会社の同期と比較しますと、住宅をローンで購入している人も多い気がします。現在、コロナの影響で在宅勤務となっているので、このまま在宅勤務が継続する場合は、地方に自宅を購入してもいいのかなと考えています。住宅ローンの場合、元本返済と利息の負担が発生しますが、毎月の賃借料はなくなるので、毎月のキャッシュフローは余裕がでると考えていますが、実際のところ、住宅購入と賃貸のどちらがお金の観点で考えますと有利なのでしょうか。

男性30代後半 結城 創さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

マンション購入のメリット・デメリット

マイホームが欲しいと日々思っていて、マンションにするか一戸建てにするかどうか悩んでいます。マンションについてお聞きしたいことは、管理費や維持費がいくらかかるかということです。具体的に、どれぐらい費用がかかるのか?年月が経てば経つほど維持費が高くつくのか?マンション購入のメリット、デメリットを教えて欲しいです。

男性40代前半 cmrdeさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

妥当な家賃はいくら?

彼氏との同棲を検討するにあたって、家賃はどのくらいが妥当なのか分からず困っています。彼も私も会社員で、2人の手取りを合わせると45万ほどになります。「家賃は手取りの4割が妥当」とよく見かけるのですが、私たちの場合単純計算で18万円になり、私としては少し金額が高すぎるのではないかと感じています。物件を探している地域は郊外です。安い物件に決めて失敗するのも嫌でなかなか決められずにいます。また、今後結婚することになった場合に備えて貯金をしておきたいと話し合っているのですが、家賃を抑えて浮いた分を貯金に回した方がいいか、貯金は別で出した方がいいか悩んでいます。家賃と貯金のバランス感についても教えていただきたいです。

女性30代前半 村田早希さん 30代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

持ち家と賃貸のどちらがいいか

社会人になってから、今までずっと賃貸アパートに住んでいます。ですが、老後などの生活を見据えて、これからの長い人生を考えると、最近、このままでいいのか不安に思うようになりました。それで、これから家を購入して住宅ローンを払い続けるのと、このまま賃貸住宅に住み続けて家賃を払い続けるのと、どちらがいいのかで悩んでいます。今は金利が低く借り入れしやすい時期だと思いますが、いろいろと先行きの見通しが立ちにくいこの時代に住宅ローンを最後まで払い続けることができるのか不安もあり、どうしたらいいかわかりません。どのような基準や考えで、今後の住環境を決めていったらいいのか、よいアドバイスなどいただけないでしょうか。

男性50代前半 widocqさん 50代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答