いろいろな投資方法があり、どれがいいか自分ではわかりません

女性60代 orangeroadさん 60代/女性 解決済み

今いろいろな投資方法がありますが、どれがいいか自分ではわかりません。サイトでいろいろ調べてはいるのですが、どうもぴんときません。例えば仮想通貨やFXでの取引は本当に儲かるのか、またバイオナリーの取引はどうなのか、ネットでの情報が多すぎてよけいに混乱してしまいます。本業の手取りが目減りしてしまった現在では副業や投資などのほかの手段でお金を得たいです。投資はこれまでにやったことがないので、よけいに不安です。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/07/20

仮想通貨やFX、バイナリー取引はすべて投資対象ではありません、投機の対象です。この点は覚えておく必要があります。投機とは機会(チャンス・タイミング)に投資することで、極端に言えばギャンブルです。経済活動として認められているので自己責任において利用することは止めませんが、資金がなくなることは覚悟して取引を行ってください。

投資方法で悩む原因の多くは、投資の目的(ゴール)がはっきりしていないことです。「投資でお金を増やそう」と思い、インターネットの検索エンジンで「投資」とキーワードを入力しても無限にヒットします。しかも、経験が一切なければフェイクニュースやインフルエンサーなどの身勝手な情報に踊らされるだけです。それを回避するためにも投資の目的を決めることが重要です。

投資のゴールとは、「何の目的で、いつまでにいくら貯めたいか」です。例えば、「老後の資産形成のために、65歳までに2000万円を貯める」といった感じです。この例であれば、老後の資産形成ということなので活用すべき制度は個人型確定拠出年金(iDeCo)やつみたてNISAになります。制度が決まれば、必要な資金額(拠出額上限)がわかるので、自身の生活と照らすことで、月々投資の回せる額が決まります。必要な時期までの期間でゴール達成可能な利回りが計算できます。その利回りが達成可能な運用対象を見つければよいことになります。仮に、年率6%と計算されたら、債券や預貯金では無理なことはすぐに判断できると思います。米国株式投資信託であれば可能とわかれば、その銘柄を探す、その銘柄を取り扱っている金融機関で口座を開設することになります。

上記のように、ゴールが決まると幾つかの項目は自然に決まってきます。
但し、本業の手取りが目減りしてしまった穴埋めとして投資するのが目的であれば、かなり難しいことは理解してください。
投資は短期になればなるほどリスクは高くなります。リスクゼロと考えるならば、銀行金利と同じ程度しか増えません。短期間といことが強くなり、冒頭に書いたような投機に走ることが多く見られます。一時的には大勝することもありますが、コイントスと同じです。コインの表が2~3回続くことはあります。しかし、回数が多くなれば勝つ確率は50%に近くなります。投機の場合は手数料がかかるので勝率は50%よりも低くなります。回数を繰り返せば、ゼロにならなくても限りなくゼロに近づくことになります。

短期で投資をすることはそれ相応のリスクを伴います。そのことは忘れないようにしてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に困らないための専業主婦のお金の貯め方を教えてください

3年前に仕事を結婚退職しました。現在妊活中のため専業主婦をしています。今現在の私個人の貯蓄は150万円ほどです。夫が家計を管理しており、3000万円ほど貯蓄があるようです。転勤族のため家はまだ建てていませんが、夫は一軒家を建てることを希望しています。夫は35歳です。家は建ててもらうとして、老後の資金として自分の貯蓄を少しでも増やすことはできないかと考え中です。今のところ積立NISAに興味があり、調べてはいるのですが、近くにそういったものをやっている人もおらず、ネットや動画などの情報が信用できるものかどうか判断できずにまだ始める勇気が持てません。また、資金が月々夫からもらえるお小遣い3万円の中からになるので積立NISAに充てられる金額は数千円以内になってしまいます。倹約してお小遣いを少しでも多く貯め続けることがよいのか、積立NISAをやるのがいいか、よろしければ見解をお願いいたします。ちなみにクラウドソーシングなどで少し収入はありますが、変動がありますので、そこは考えないとしての場合でお願いいたします。

女性40代前半 emiさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

投資に対する役立つ知識が知りたい

投資に興味があり、調べてみたりしましたが、よく分からず、難しい印象があるので、初心者でも始めやすい、分かりやすい知識をご教授頂ければ助かります。少額でも意味があるのか、どの程度の金額を何に投資することがオススメなのか、今後の動向など、堅実に将来に役立てる投資法が知りたいです。色々な種類があり、何に投資すればいいのか分かりません。また、投資に関する勉強法や、知識を得る方法があれば知りたいです。どのくらいの期間でどのくらいのメリットがあるのか、デメリットの可能性も教えてほしいです。大きい金額を動かすことが怖いので、安心して投資できる方法を探しています。よろしくお願い致します。

女性40代前半 みきこさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

住宅ローン控除の期間は繰り上げ返済をせずに貯めておくべき?

未就学児の子供1人がいる共働き夫婦です(夫:会社員 妻:会社員・時短)。昨年新築マンションを購入し、住宅ローンを毎月約15万円ずつ支払っています。ある程度預貯金が溜まったら繰り上げ返済をしたいと思っていますが、住宅ローン控除の期間は繰り上げ返済をせずに貯めておくべきなのか、それとも少しずつでも溜まったら都度返済をしていくべきなのかわかりません。

女性40代前半 motさん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

つみたてNISAと一般NISAどっちがいいの?

私はよくインスタグラム等のSNSから資産運用や節約についての情報を収集しています。資産運用の手始めとしてつみたてNISAをオススメしている投稿をよく見かけるのですが、一般NISAと比べてどちらがどう良いのか、どう違うのかイマイチ分かっていません。一般NISAでは株が買えて、つみたてNISAは投資信託しか買えないということは分かるのですが、買えるものの種類で言えば一般NISAの方が色々な商品が買えて良い気がしますが、あまりSNSで一般NISAをオススメしている印象がありません。投資信託しか買えないつみたてNISAの方が資産運用初心者にオススメされている理由が知りたいです。つみたてNISAと一般NISA、それぞれの特徴やメリット・デメリットを分かりやすく教えてください!

女性30代前半 こばこさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

自分にあった投資プランの決め方

はじめまして、都内在住、30代独身女性です。30歳を機に、Ideco、ロボアド、投資信託を始めました。また、コロナを機に投資について勉強するようになりました。投資をはじめる前は、Idecoですら60歳までお金を引き出せないことに抵抗がありましたが、節税するためだと考え、積み立て投資をはじめてみたら、どんどん投資への抵抗がなくなりました。コロナを機に、自分の時間を勉強に充てることができ、さらに積み立てNisa、個別株式も始めました。今では、アーリーリタイアするためにもっとお金を投資に回したいと考えるようになりました。ただ、思い向くままでにつっぱしって投資対象を決めてきたと思います。これからアーリーリタイアを目指して毎月より多くのお金を投資に振り向けようと思っているので、きちんと体系的に、戦略的に投資対象を決めて投資に取り組みたいと思っています。ネットでは、まずはアセットアロケーションを考えることだとかかれているのですが、自分に合わせた投資対象をどのように決めていったらよいのでしょうか?アドバイスいただけますでしょうか?

女性30代後半 Linaさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答