自分にあった投資プランの決め方

女性30代 Linaさん 30代/女性 解決済み

はじめまして、都内在住、30代独身女性です。
30歳を機に、Ideco、ロボアド、投資信託を始めました。また、コロナを機に投資について勉強するようになりました。投資をはじめる前は、Idecoですら60歳までお金を引き出せないことに抵抗がありましたが、節税するためだと考え、積み立て投資をはじめてみたら、どんどん投資への抵抗がなくなりました。コロナを機に、自分の時間を勉強に充てることができ、さらに積み立てNisa、個別株式も始めました。今では、アーリーリタイアするためにもっとお金を投資に回したいと考えるようになりました。ただ、思い向くままでにつっぱしって投資対象を決めてきたと思います。これからアーリーリタイアを目指して毎月より多くのお金を投資に振り向けようと思っているので、きちんと体系的に、戦略的に投資対象を決めて投資に取り組みたいと思っています。ネットでは、まずはアセットアロケーションを考えることだとかかれているのですが、自分に合わせた投資対象をどのように決めていったらよいのでしょうか?アドバイスいただけますでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

アセットアロケーションを決めるには最終的に「どれだけのリスクを許容できるか」になります。簡単に言うと「どれだけ損しても構わないか」となります。リターンは大きいことに越したことがありませんから左程重要には思われません、任意に設定して構いません。資産は大きく分けて国内・先進国・新興国の株式・債券・不動産(REIT)、そして現預金や金などのコモディティがあります。リスクと期待収益率は相関関係となりますので、リスクが高い方が高いリターンが期待できます。上記資産の中で期待収益率が一番高いのは新興国株式でしょう。新興国株式は収益が高い分、不況などに左右されやすく倒産する可能性も先進国の企業に比べて高くなります。倒産すれば株式はただの紙切れになってしまいます。現預金は基本安心ですが、現在ほとんど金利がつきません。これら資産のバランスがアセットアロケーションですが、個人で作成するのはけっこう難しいようです。実際に計算しようとすると資産間の相関係数も必要になります。
アセットアロケーションを基にポートフォリオを組んで運用を始めた後もリバランスをしなければなりません。このような面倒なことを省くために各運用会社がバランス型投資信託を設定・運用しています。それでも自身でアセットアロケーションを組みたいと思うのであれば、参考になるのがGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)のアロケーションです。年金の運用なので大きなリスクを取っていませんが、長期で3%超の利回りを出しています。これをベースにREITや新興国資産を組み入れることで利回りを上げる方法がベターかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

積立NISAはどこの証券会社が良いのか

コツコツ積立をして老後の資金に備えたいと思っています。そこで税が優遇されている積立NISAをしようと考えていますが、どこの証券会社が良いのかいまいち分かりません。どこでも一緒だと思っていないので、できればよりパフォーマンスに優れている証券会社を選びたいと思っています。そこでお金のプロであるファイナンシャルプランナーの方に相談したいです。ファイナンシャルプランナーの目線からどこの証券会社の積立NISAを始めた方が良いのかお教え頂きたく思います。素人の考えよりも専門家の意見を取り入れて積立NISAをしたいと思っていますので、是非ともよろしくお願いいたします。すぐにでも始めたいので、相談に乗って欲しいです。

男性40代後半 たろんさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

REITで資産は増えるか?

昨年、結婚により会社を退職した40代の専業主婦です。以前、証券会社の方にREITを勧められたのですが、REITは不動産投資のためこのコロナ禍ではあまり投資に適していない気がします。ただ、日本では来年東京オリンピック・パラリンピックが開催される予定ですし、J-REITは相場はよくなっていくのかと想定しています。ただ、来年以降についての見通しが立ちません。コロナの影響は年々落ち着くとは思いますが、どのようにREITへの投資を判断していったら良いでしょうか。前述のとおり、現在コロナ禍で仕事をしていないため、今後や老後の資産運用を考える時間があるのでいろいろと検討していきたいと思っています。

女性40代後半 ssas4311さん 40代後半/女性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

資産運用について中々妻を説得する事が出来ません。

現在将来の事を考えて株式投資を始めて資産運用を行おうと考えています。自分なりに色々調べてリスクヘッジをしながら、出来る限り分散して長期投資を出来ればと考えております。ただ、ここでネックとなるのが私の妻になります。どうしても投資というものを怖がってしまい、中々投資に踏み出させてもらえません。今の貯金の金利を考えればある意味貯金するだけ無意味で、出来る限りお金に働いて貰う必要があるという事を細かく説明しているのですが、所詮素人知識でしょと取り合ってもらえません。勿論元本を割ってしまうリスクがある事は承知なのですが、そこを考えての分散・長期投資だと思っています。FPさんの分かりやすい説明があれば妻を説得する足掛かりにもなると思いますので、投資に対しての意見を頂けますと幸いです。宜しくお願いいたします。

男性40代前半 地球さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

FXや株で収入を得る

今は収入はゼロですが、働いていたころの貯金が少しだけあるので、そちらを元手にしてFX、仮想通貨、株などに投資して収入を得たいと考えています。調べてみると、株については長期投資が基本となり、短期売買は手数料がかかったり難易度が高かったりして損をしてしまうことが多く、やめたほうが良い、FXや仮想通貨はギャンブルと一緒、といったことが書かれていました。しかし実際には、少数ですが株やFXなどで生計を立てている人もいます。なので、そういったことをして継続して収入を得たいと考えているのですが可能でしょうか。また収入が発生した時の確定申告がかなり面倒だという話も聞いたことがあるのですが、自分でする方はあまりいないのでしょうか。よろしくお願いします。

女性30代前半 noniさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答