資産運用について中々妻を説得する事が出来ません。

男性40代 地球さん 40代/男性 解決済み

現在将来の事を考えて株式投資を始めて資産運用を行おうと考えています。
自分なりに色々調べてリスクヘッジをしながら、出来る限り分散して長期投資を出来ればと考えております。
ただ、ここでネックとなるのが私の妻になります。
どうしても投資というものを怖がってしまい、中々投資に踏み出させてもらえません。
今の貯金の金利を考えればある意味貯金するだけ無意味で、出来る限りお金に働いて貰う必要があるという事を細かく説明しているのですが、所詮素人知識でしょと取り合ってもらえません。
勿論元本を割ってしまうリスクがある事は承知なのですが、そこを考えての分散・長期投資だと思っています。
FPさんの分かりやすい説明があれば妻を説得する足掛かりにもなると思いますので、投資に対しての意見を頂けますと幸いです。
宜しくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/07/07

長期の株式投資を成功させる要因の一つは「経済の長期的成長」です。

例えば、新型コロナの影響で景気が悪くなったと思っている人は多いでしょう。このような人は「景気が悪くなる=株価が下がる=損をする」という式が頭に刷り込まれていると考えられます。しかし、実際はどうでしょうか。米国では主要3指数が史上最高値を更新しています。日本でも、30数年ぶりにバブル以降の最高値を更新しました。
新型コロナの影響で一時的に支出は減少したかも知れませんが、アマゾンなどネット通販は好調です。また、SNSやネット動画配信サービスなど新たなサービスも伸びています。この力が経済の成長であり、株価を長期で押し上げる原動力になります。5GやIoT、空飛ぶ車、新型コロナワクチンなどが分かりやすい良い例だと思います。
このまま世界経済が衰退する、これ以上新しい商品やテクノロジーが起きないというのであれば別ですが、人間に欲がある限り経済は成長します。この力を利用する、また、恩恵を直接受ける最も有効な手段が株式になるのです。

株式に投資することはその企業の株主になることです。企業は会社の経営者のものではありません、株主のものです。言い換えると、株を買うことは間接的に自身のお金を優秀な経営者が増やしてくれることになります。例えば、アマゾンの株を持てば、ジェフ・ベゾス氏が運用してお金を増やしてくれることと同じになります。世界中の優秀な経営者が間接的に自身の資産を運用し増やしてくれるのです。こんなに効率よく危険の少ない投資はないと考えることもできます。

最後に現実的な話になります。
今後、インフレ懸念が台頭することが想定されます。インフレは「モノの価値(物価)が上がり、お金の価値が目減りする」ことです。日本の景気を悪化させたとされるデフレの逆の経済状態です。日銀が掲げている「物価上昇率2%」とした場合、現在100万円の価値は10年で82万円、20年で67万円、50年では36万円まで価値が目減りしてしまいます。単純に預貯金だけではお金が減ることになります。一方、株式にとって物価上昇は長期的なプラス要因となります。企業が作り出す製品やサービスの価値が上昇します。価値の上昇は企業の収益(儲け)につながります。収益が増えると株価は上がります。実際、100年以上のデータでも株式投資が最も効率の良い投資対象となっていますし、長期投資では損失リスクも大きく減るというデータもあります。
ここに積立投資を絡めることで様々なリスクを計鯨する効果も期待できます。

上記のことは株式の長期投資を前提としていますので、短期投資では当てはまりません。ちなみに長期とは短くても10年以上、できれば20年以上に期間を指します。

健闘を祈ります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT

4年ほど前からNISAと普通の投資信託を始めました。超低金利時代なので、普通預金や定期預金ではほとんど利息がつきません。「自分が働くのは時間も体力も限界があるから、お金に働かせるのがよい」という本を読んだこともあり、少額から始めて現在は300万円弱ほど投資しました。時価総額や配当も含めて、現時点で40万円ほどプラスになっています。毎月2万円ずつ投資をしていますが、いつまで続けるべきか、いつ売ったら良いかわかりません。今は生活に支障のない範囲で投資していますが、あと4年後に上の子が高校3年になり大学受験があるため、色々とお金がかかる予定です。その辺りがひとつの売り時と考えていますが、どうなんでしょうか。

女性40代後半 Buntarousanさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

将来資産を形成するためにはどのような方法がお勧め?

20代の男性です。現在貯金は300万円ほどあります。これから結婚や子供の養育などをするにあたりお金が必要になることから、今ある貯金を運用して増やしたいと考えています。しかしながら、株式投資は銘柄が多くどれを選ぶか難しいし元本割れするリスクがある、積み立て投資は一定の年齢になるまで引き落とすことができないなど、色々な話を聞く中でどのような投資方法を選べばいいのか、素人の自分にはどうしてもよくわからなくなってしまいました。これから家庭を持つ予定の私のような人は、元本保証、利率の高さ、安全性など、どのようなポイントを基準に投資を選べばよいのか、またお勧めの投資方法はずばりどれか、専門家の視点からお教えいただければ幸いです。

男性30代前半 MarT5さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

おすすめの資産運用の方法を教えてください

今まで普通預金に貯金をしてきましたが、今の時代、利子がとても少なくて資産運用で資産を増やせないかと思うようになってきました。はじめての資産運用なので、誰かに相談したいと思って入るのですが、銀行窓口で相談すると手数料の高い商品を勧められると聞いたこともあります。最近はネットで申し込める高い利回りの商品もある様ですが、誰にも相談せずにネットで申し込むのには抵抗があります。利回りが良くてもリスクが高いと怖いですし。資産運用をする際にどんなものを選べば良いか、ポイントやおすすめがあれば教えて欲しいです。あと分散投資が良いのではないかとも考えているのですが、どんな割合でどんな資産運用すれば良いかのおすすめがあれば教えてください。普通預金には半年分の生活費は確保しておきたいのですが、少な過ぎるかどうかも教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

女性40代前半 kumadakumakoさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

株式投資のコツなどはありますか?

半年前に転職をしたことを機に、正社員からパートになり、お給料が減りました。だからこそ、貯金額が減ったけれども投資をすることで将来お金が増えるように運用していきたいのですが、最近国内株式の株価の変動が非常に激しく、今後の国内株式の動向をどのように読み解いていけば運用がうまくいくのか、お金をこれから増やしていく術を相談したいなぁとかんじております。国内株式を今後も買い続けていいものか、もっと他の投資をすべきなのか、コツを教えてもらいたいです。ちなみに、つみたてNISA、投資信託、確定拠出年金も行っていますが、どれに重点をおけばいいのかも知りたいです。

女性30代後半 marucomeさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

少ない金額でも積み立てNISAをやる意味はあるのでしょうか。

現在、33歳既婚で、11か月になる子供が一人います。 妻は専業主婦で私が一馬力で働いて生活しています。 年収は560万円です。 老後の資金を少しでも確保したいので、色々調べた結果、投資信託積み立てNISAを始めることにしました。 今後の大きな買い物としては子供が小学校に入る前には一戸建てを購入する予定です。 それもあり、毎月使わないお金を投資信託に、回そうかと思ったのですが、中々捻出できずに、私個人のお小遣いから捻出しようかと思っています。 それが毎月1000円程度になってしまいます。 動画サイトでは100円でもいいから早くやったほうがいいと、どの方も言っています。 妻に投資信託のことを話しても理解してくれないので、自分でやっていくしかないと思っています。 投資信託は賢い選択だと思っています。 また、クラウドソーシングで初心者ながら副業を始めてみることにしたので、積み出し金額が今後多くなると思います。

男性30代後半 UKASUKAさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答