ご相談頂き有難うございます。
自営業で税金や社会保険料が多いとのことですが、具体的な数字がわからないと判断できませんので、ご了承ください。
貯金に回すお金がないことが多いのは、給与所得の場合でも同じで、積み立てる分は最初に差引きすることではないでしょうか。
口座から自動引き落としまたは自動振替をすれば、確実に残っていくはずです。残った分を貯蓄にする発想では中々貯まらないことが多いでしょう。事業用にどうしても必要な資金が発生した場合は、家計や積立の中から引き出すのは止むを得ないと思われますが、定額積み立ての発想が良いと思います。
自営業の場合は、事業用のお金と家計が入り混じってしまうこともありますが、事業主であると思われる配偶者の方の分を含めて、給料として出金をして家計と別会計にするのが良いと思われます。あなたの分は事業専従者給料で経費になりますが、配偶者の分は経費にならず「店主貸」のような科目で処理することになりますが、積み立てもその中からするのがよろしいでしょう。
固定費の意味が家計の固定費なのか、事業の固定費か分かりませんが、家計の固定費とした場合は、4人世帯の生活費の平均値とあなたの家計費を比較してみてはいかがでしょうか。総務省の2019年のデータでは33万円~37万円になっています。
ネットで検索すると費目別(食費、光熱費、通信費など)の平均値もありますから、あなたの家計と比較をしてみてはいかがでしょうか。
老後資金は、年金が中心になりますが、あなたの家計の場合は国民年金だけとすると、相当余分に準備をする必要があります。
現在の数字ですが、夫厚生年金・妻国民年金の世帯は年金受給額は約22万円、夫婦で国民年金の場合は13万円になります。
夫婦の年金額22万円の場合で、65歳から30年分で約2000万円必要ということで話題になりました。
自営業の場合は、70歳以降も仕事を続けることもできるので、同じ比較はできませんが、国民年金基金・中小企業退職金共済、iDeCoなどに加入して年金分をカバーすることが大切ではないでしょうか。
子どもの教育費は、公立の場合は小学校193万円、中学校144万円、高校135万円、大学244万円というデータがあります。私立は
倍以上になりますので、参考にされてはいかがでしょうか。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
大学を卒業した後、就職するまでにどの程度お金を貯金しておくのがよいか
大学を卒業した後、就職するまでにどの程度お金を貯金しておくのがよいか。学生時代は消費も激しいうえ、コロナ禍で収入が減少しているため、なかなか貯金をすることができず、社会人になるとどれくらいお金を使うのかがわかりません。社会人になった際、何にお金が必要となり、最低限この金額くらいは貯金をしておいた方がよいなどのアドバイスを頂きたいです。


老後にゆとりある老後生活を送るための対策
老後の生活が20~30年続くとすると、公的年金以外の老後資金として1,300~2,000万円不足するとニュースで大々的に取り上げられました。今は夫婦共働きで収入は確保出来ていますが、老後にゆとりある老後生活を送るためには、定年退職後から支給される公的年金だけでは、足りないことが予想されます。快適な老後生活を送るために今のうちからできることは何かをアドバイスをいただけるとありがたいです。実際に貯蓄額がいくらでどのような生活が可能か具体的な事例などを踏まえて解説して欲しいです。住む地域や環境によって個別に変わってくると思います。個々の状況に応じた具体的な対策を提示してくれると色々と入ってくる情報に左右されることなく安心して生活が送れると思います。


自分に向いている資産運用を知りたいです。
私は20代後半、パートとして働いている女性です。今回はこれから子供を持ったり家を買ったり老後の資金を貯めたりといったイベントを、余裕を持ってこなすためのお金の貯め方全般について、オススメが知りたいです。私の年収は現在は300万円程度です。現在30万円を資金に株式投資をしています。私の貯蓄は200万円です。私の性格は、・現在、貯蓄も月数万づつできてて、毎月少額でもコツコツ増やしていくのが好きなタイプです。・株式投資の研究をするのも好きです。・もう少し余裕ができたら資産運用もしてみたいと考えてます。・あまり普段はお金をかける趣味はありません。旅行や記念日などで大きくパッと使うのが好きです。私に向いているお金の貯め方ありますか?ぜひ教えてください!


余裕があるのならば毎月の返済額を増やして早めにローン返済した方がよい?
40代会社員、夫婦2人暮らしです。5年前に一戸建てを購入しました。共働きですが毎月の返済額は働き手が1人になっても無理なく返済できる額に設定しています。余裕があるのならば毎月の返済額を増やして早めにローン返済した方がよいものなのでしょうか?そもそも毎月の返済額を増やすことはできるのでしょうか?


初心者から資産運用を始めるには何からするべき?
これからの結婚や出産、育児などのライブイベント、老後の年金のみの生活は苦しいと感じ、資産運用に興味を持ちました。現状、ほとんど貯金が出来ていない状況ですが、少しでも足しになるように頑張りたいと思っています。色々ネットなどで調べてはみるもののなかなか難しく、実践できていない状態です。証券会社の開設しようにも、どこがおすすめなのか、何が違うのかもいまいちよく分かりませんでした。初心者かつあまり収入も良くないので、早いうちから資産運用を始めたいのですが、自分に何が合っているのか分かりません。資産運用をして本当に資産が増えるのか、初心者でも増やせることは可能なのかも知りたいです。また、手元に残しておくべき金額は大体いくら必要なのか目安も知りたいです。

