ご相談頂き有難うございます。
自営業で税金や社会保険料が多いとのことですが、具体的な数字がわからないと判断できませんので、ご了承ください。
貯金に回すお金がないことが多いのは、給与所得の場合でも同じで、積み立てる分は最初に差引きすることではないでしょうか。
口座から自動引き落としまたは自動振替をすれば、確実に残っていくはずです。残った分を貯蓄にする発想では中々貯まらないことが多いでしょう。事業用にどうしても必要な資金が発生した場合は、家計や積立の中から引き出すのは止むを得ないと思われますが、定額積み立ての発想が良いと思います。
自営業の場合は、事業用のお金と家計が入り混じってしまうこともありますが、事業主であると思われる配偶者の方の分を含めて、給料として出金をして家計と別会計にするのが良いと思われます。あなたの分は事業専従者給料で経費になりますが、配偶者の分は経費にならず「店主貸」のような科目で処理することになりますが、積み立てもその中からするのがよろしいでしょう。
固定費の意味が家計の固定費なのか、事業の固定費か分かりませんが、家計の固定費とした場合は、4人世帯の生活費の平均値とあなたの家計費を比較してみてはいかがでしょうか。総務省の2019年のデータでは33万円~37万円になっています。
ネットで検索すると費目別(食費、光熱費、通信費など)の平均値もありますから、あなたの家計と比較をしてみてはいかがでしょうか。
老後資金は、年金が中心になりますが、あなたの家計の場合は国民年金だけとすると、相当余分に準備をする必要があります。
現在の数字ですが、夫厚生年金・妻国民年金の世帯は年金受給額は約22万円、夫婦で国民年金の場合は13万円になります。
夫婦の年金額22万円の場合で、65歳から30年分で約2000万円必要ということで話題になりました。
自営業の場合は、70歳以降も仕事を続けることもできるので、同じ比較はできませんが、国民年金基金・中小企業退職金共済、iDeCoなどに加入して年金分をカバーすることが大切ではないでしょうか。
子どもの教育費は、公立の場合は小学校193万円、中学校144万円、高校135万円、大学244万円というデータがあります。私立は
倍以上になりますので、参考にされてはいかがでしょうか。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
利息が多い銀行は?
銀行がお得かを教えて欲しいです。利息が多い銀行は?、またはいつつくのかをできるだけ詳しく教えて欲しいです。理由は銀行が多いからです。次使うときの参考にしたいです。よろしくお願いいたします。その他にはわからないことばかりありますが、一つ一つ分かりやすく教えてくださると助かります。繰り返します。銀行がお得かを教えて欲しいです。利息が多い銀行は?、またはいつつくのかをできるだけ詳しく教えて欲しいです。理由は銀行が多いからです。次使うときの参考にしたいです。よろしくお願いいたします。その他にはわからないことばかりありますが、一つ一つ分かりやすく教えてくださると助かります。銀行がお得かを教えて欲しいです。利息が多い銀行は?、またはいつつくのかをできるだけ詳しく教えて欲しいです。理由は銀行が多いからです。次使うときの参考にしたいです。よろしくお願いいたします。その他にはわからないことばかりありますが、一つ一つ分かりやすく教えてくださると助かります。繰り返します。銀行がお得かを教えて欲しいです。利息が多い銀行は?、またはいつつくのかをできるだけ詳しく教えて欲しいです。理由は銀行が多いからです。次使うときの参考にしたいです。よろしくお願いいたします。その他にはわからないことばかりありますが、一つ一つ分かりやすく教えてくださると助かります。


つい無駄なものを買ってしまって思うように貯金ができません
頭では分かっているのですが、中々目標額の貯金ができていません。つい無駄なものを買ってしまって浪費をしてしまいます。貯金もしなければいけないことは頭では理解できるが、物欲の方が勝ってしまってつい無駄ものを買ってしまって後から後悔します。そこでファイナンシャルプランナーの方にアドバイスをもらいたいのが、浪費癖に対する対策をお教え頂きたく思います。目標額の貯金を毎月3万円に設定をしていますが、ここ最近は1万円にも満たないです。お金が入ってくると物欲で何かを買いたいという欲求が高まります。先に貯蓄分は残してとりあえず普通預金に入れておくのですが、月の半ばくらいにそれにも手を付けてしまうことがあります。こうした状況をどうやって改善していくかのアドバイスが欲しいです。しっかりと目標額の貯蓄できるようにするための方法が知りたいです。


社会人5年目。将来のお金について相談したい
私は現在社会人5年目になる男性です。大学を卒業してかなりの時間が経ち、周りが結婚をしていく光景を最近目の当たりにすることがよくあるのですが、私自身もそろそろ将来について真剣に考えていかなければならないと思うようになりました。そして大前提として必要であると感じたのがお金でした。私は大卒であるということもあり、そこそこの給料を稼いでいそうというのが世間一般の見方ではあるかと思いますが、現実は地方在住の中小企業のためそこまで稼いでいるわけではありません。そのためアパートを借りて一人暮らしをしているため、出費もまずまずあります。そういった状況でいかにお金を貯めていけばいいかということを知りたいです。


不労所得と副業でのお金の貯め方
今後の自分の年収や給与のアップの度合いについてある程度目安はついています。しかし、昨今のコロナ禍のなか、ボーナスのカットがあり、生活基盤は安泰ではありません。その状況でさらに副業や不労所得(投資や債券の購入など)で、少しでも収入アップがはかれる方法があれば教えてほしいです。特に、老後のことも考えて、不労所得を作る方法に興味があります。マンションを購入することによる不動産関係や出版による印税による収入は有名ですが、それ以外にどのような方法があるのかが知りたいです。未婚であり、30代男性でできる今からすぐに取り掛かることができる副業についても興味がありますので最新のおすすめの副業事情についても知りたいです。


どうやったらお金を増やせるか
私は今アルバイトをしているのですが、稼げる額に限界があってどうやったらこの先もっとお金を増やせるのか、が知りたいです。根本的に仕事を変えるとかではなくて今いる環境でやっていきたいと考えているのですが、それでもお金を増やせる方法があれば知りたいです。貯蓄するお金はどうやって生み出していけばいいのかも正直わかりませんし、この先の将来が本当に心配です。ただ今すぐに何か動き出せるかというとそういった勇気もなく常にお金の不安に苛まれています。同世代の子達と比べると自分の今の生活状況はかなり低いと感じていますし、この状況を奪還したいのですが、どうしたらいいかわかりません。何か専門家の方にアドバイスとかをもらったりしたことがないので、些細なことでもいいので何か教えていただきたいです。

