余裕があるのならば毎月の返済額を増やして早めにローン返済した方がよい?

女性20代 imgiakrauさん 20代/女性 解決済み

40代会社員、夫婦2人暮らしです。5年前に一戸建てを購入しました。
共働きですが毎月の返済額は働き手が1人になっても無理なく返済できる額に設定しています。
余裕があるのならば毎月の返済額を増やして早めにローン返済した方がよいものなのでしょうか?
そもそも毎月の返済額を増やすことはできるのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/08/04

imgiakrau様、ご質問ありがとうございます

無理のない返済計画をされているのは、素晴らしいですね。

節約として、ローンを早く返済する方が良いという事を言われる方もおられますが、ローンを固定費として考えて、余剰金があるのであれば、老後資金やリフォーム資金として、貯められるという考え方もあります。

ただ、単に預貯金などで貯めるのではなく、物価上昇以上の運用利回りで運用しながら資産形成を行われると、資産も増え、実質では住宅ローンの繰り上げ返済になる可能性もあります。

返済に関しては、基本的に期間短縮型と返済額圧縮型の繰り上げ返済方法があります。

期間短縮型は繰り上げ返済する金額に対して、返済期間を短くする方法です。ですので、毎月の返済額は変わりません。

返済額圧縮型は、繰り上げ返済をする額に対して、毎月の返済額を少なくするという方法です。
お子様が小さいご家庭では、こちらの方がお勧めです。

ただ、返済額を増やすという繰り上げ返済はないのですが、住宅ローンの借り換えで返済期間を短くすると同じ効果になると思います。

しかし、前述しましたが、住宅ローンの返済がゆとりあるのであれば、まずは老後資金などの準備を優先されると良いですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

主人の収入に対してのお小遣い

現在、専業主婦をしているのですが、主人の収入が低いので、主人の実家に同居させてもらってます。主人が稼いでくるお給料を私が使うのが気が引けるので、私はお小遣いはなしで、旦那のお小遣いを月3万渡しています。主人の給料は月22万程で奨学金に3万、義母に2万、毎月返済しています。実家には家賃と食費で4.5万円渡していて、後は子供がもうずぐ産まれるので貯金にまわしています。ですが、主人の浪費癖が結婚してからもなかなか治らず、お小遣い以上の浪費をします。飲みに行く、服をネットで買う、払い込みは請求書が後からくるようになっていて、請求書が届く頃にはお小遣いがなく、貯金から出すといったかたちです。私も妊娠して働けなく、貯蓄も少ないので、これ以上お金を使いたくありません。いっそこと主人のお小遣いは減らしてしまおうかとも思っているのですが、どっちにしても浪費は変わらないんじゃないかと思っています。どうしたら、お小遣いの範囲内で買い物とかをすましてもらえるでしょうか。または、お小遣いを増やしたらいいんでしょうか。

女性30代後半 まっすんさん 30代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

将来のための貯蓄

当方は29歳の専業主婦の女性です。夫は会社員で毎日定時で帰宅し、外食も少ない状態です。そして、持ち家一軒家でローン無しの年収400万円程度です。現在は子どもが1人いて、今年の半ばには2人目が誕生する予定です。そして、私自身はしばらくは働く予定がありません。そこで、今の収入で今後生活できるのかということと貯蓄ができるのかということが不安です。今はなんとか貯蓄ができていますがこのコロナウイルス感染症の蔓延で今後がとても不安です。貯蓄のために節約が必要だと考えますが、食費は削ることはしたくありません。何か良い方法やアドバイスがあればご教授お願い致します。

女性30代前半 トゥーさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後に向けての貯蓄や投資、それ以前に家計管理について

我が家の場合、長女は既に働いていますし、次女はあと4年で大学を卒業することになります。住宅ローンが、30年以上残っているとは言え、収入はそれなりにありますし子供の学費にかかる費用もあまりかからなくなってきます。こうなってくるとどのように老後の資金を貯めていくのか、どのように運用するのかを考えるべきなのですが、それ以前に結婚してから家計をきちんと管理してきたことがありません。私も家内も働いていて忙しかったことを、さらにそれほど厳密に管理しなくても生活できたというのが実態だからです。しかしながら、これからは計画的に貯蓄や投資を行っていくにあたって管理をきちんとしたいと思います。アドバイスファイナンシャルプランナーの方々にいただきながら、家計管理をすればスムーズに行くのでしょうか。いちど相談に乗っていただきたいと思っています。

男性50代前半 まにーさんさん 50代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

複利でお金をふやすには?

私の趣味は食べることと旅行です。趣味にかかるお金があまりなければ高齢になって,仕事をやめてもまあなんとか生活ができると思うのですが,やはりお金の心配をせずに趣味の食事と旅行を楽しみたいと思っています。働ける内は働いていたいですがいつか限界は来ます。そこで,現在45才ですが徐々に投資を始めています。資産運用で必要になるのはリスクの分散だと思っておりますが,いろいろな投資対象に分散して,トータルの資産の価値が下がるのをできるだけ避けたいと思っております。日本株・アメリカ株・投資信託・定期預金などです。主にこの4つで資産を増やしていきたいと考えているので詳しいアドバイスを聞けたらうれしいです。複利の効果を活かしてお金を貯めたいと思っています。

女性50代前半 tebeさん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

損をする可能性が低い投資ってありますか?

投資に興味はあるものの、リスクがどうしても怖いです。したがって、利回りは低くても構わないので、できるだけリスクが小さい、損を可能性が低い方法を選びたいと思っています。候補としてはどんな手段があるでしょうか?

男性30代後半 電気イルカさん 30代後半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答