株式投資から他の投資方法に変更するには?

女性50代 ddnu6918さん 50代/女性 解決済み

10年以上前から株式投資をしている40代の主婦です。小学生の子どもがおります。最初の株式投資はビギナーズラックで数十万利益をだし、そこから数年お休みをしておりましたが、数年前からネット証券を開設し、書籍などで勉強しながら少しづつ株式投資をしてきました。私のスタイルはひたすら利益がでるまで待つことです。余裕資金でしているのですぐに必要なお金ではなく、利益が出るまで待っての投資スタイルでした。そのため損切りをあまりせずにきました。
しかしながら今回のコロナで、私の持っていた数種類の株が暴落。数パーセントの損失がでたところで損切りしたら良かったのですが、それができず、今はのきなみ60%位の損失が出ています。仕方ないのでそのままにしておき、(すべてNISA口座です)これから投資信託の積立と外貨預金(こちらも月々の積立方式)に移行しようと思っているのですが、その方向転換は正しいでしょうか?
また塩漬け株を何個ももっていることはリスクなのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

小山 英斗 コヤマ ヒデト
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

勉強もされ、余裕資金での投資をされていることはとても良いことと思います。今回は、コロナの影響で損失がでてしまっているとのこと。個別株への投資は、分散投資となる投資信託よりも一般的にリスクは高いですが、それでも今回のコロナは経済全体に大きな混乱をもたらし、その影響は通常のリスク度合いを超えて大きかったといえます。余裕資金で投資をされているとのことですので、生活への直接の影響は大きくないとしても、それでもきつい状況かと思います。
デイトレードのような株価の値動きで利益をあげていくような投資方法ではない場合、個別株への投資は、その投資した企業の成長もしくは安定した配当などを期待した長期投資が基本になるかと思います。その点、ご相談者様が投資されている企業は、どのような期待をされて投資されたのでしょうか?のきなみ60%ほどの損失がでているとのことですが、現時点でも投資された企業への期待するシナリオに狂いがないのであれば、持ち続けることもありかと思います。あくまでコロナという外部環境の要因で一時的に株価が下がっても、企業の成長シナリオに狂いが生じていないのであれば、いずれ株価は戻っていくことが期待できます。
ご相談者様は一度期待を持って投資された企業ですから、株価が安くなった今、今一度期待を持ってさらに安くその企業の株を追加で買えると思えるかどうか、それも持ち続けるかどうかの判断材料のひとつになるかと思います。
ただ、今回のようなコロナで経済が混乱している状況では、企業によっては外部環境要因であっても持ちこたえられず倒産する可能性もあります。たとえ余裕資金であっても、不安でたまらない、といった心理的な状況であれば売却し、他の期待できるシナリオが描ける投資先にお金を回すことも健全と言えます。
よりリスクを抑えるために、分散投資、時間分散の観点から投資信託へ積み立て投資に切り替えることはよいかと思います。外貨預金については低金利の今、どの通貨もあまり利息が望めない状況のうえ、為替リスクもあります。海外資産を持つことを意識されているのでしたら、外国株式などを投資対象に含めた投資信託を検討されるとよいかもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どのタイミングで何にどれだけお金を割くのがベスト?

持ち家のローンがまだたくさん残っているので、いずれ繰越し返済をしたいと思っていますが中古戸建なのでそれなりにリフォームもしたい、でも子供がまだ小さいうちにもっと貯蓄も増やしたい、とあっちもこっちも欲張ってしまっています。どのタイミングで、何にどれだけお金を割くのか、貯蓄に重きを置くタイミングはいつなのかベストなお金の使い方を知りたいと思っています。

女性40代前半 うっちさん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

20代からできる資産形成って?

25歳の独身女です。毎日の生活に困るわけではないけれど、美味しいご飯を食べたりお酒を飲みに行ったり、ちょっとした遠出で国内旅行に行ったり、欲しいバッグや靴を買ったりと過ごしていると、赤字にこそならないものの、「私って老後は生活していけるのだろうか?」と思ってしまいます。アラサーも近くなるとさすがに焦り、国民年金以外に保険会社の個人年金に加入したり、微々たるものですが積立NISAに興味を持ち投資したりとお金のことを考えることも多くなりました。ですが他にもお金の貯め方や運用でできることがあるのではないか?と思います。毎月高額を貯めたり運用できるわけではないですが、20代独身からできる資産形成方法があればぜひ教えていただきたいです。

女性30代前半 Re_412さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

お金の貯め方・資産運用

貯金していても利子が殆ど無いので、資産運用を考えたいのですが、自分の意思が入る投資をすると、自分の意志が弱いので損失又は利益について、毎日が気になりすぐに利益確定をしてしまう。損失を考えすぎて、結局損をする状態を防ぎたいと思っていますがよい方法はないでしょうか?できれば最近流行しているAI方式のコンピューター任せの投資方法などはどうでしょうか?AI投資の最新情報とメリットデメリットを知りたいのですが可能であれば教えていただきたい。又おすすめ金融取引も併せて教えていただければと思います。その場合の投資金額の最低限のお金はいくら必要なのか?万が一損失を出した場合の保証が付いているのか等について知りたい。

男性70代後半 isiatamaさん 70代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

どうしたらこの困窮から抜け出せるのかどうかが知りたい

私はシングルマザーの30代女性です。子供がこれから小学校などに入学するとなると、学費も多く必要です。また、私自身も、まだ奨学金を多く抱えているままです。自分の抱える負債と、この先必要なお金で、とても苦しいと感じています。どのような生き方をすれば、今後、困窮状態から抜け出せるのか、お金のやりくりについて知りたいと思います。

女性40代前半 naniさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

副業で効率的な収入の作り方

株式投資や不動産投資のほかにFXや仮想通貨など、様々な資産運用を行っています。着実に資産が増えていますが、常に付きまとうのはリスクです。できる事なら老後は資産運用を辞めても、安心して暮らせるようにしたいと考えています。資産運用によるリスク回避のため、職による収入源を増やしたいと考えています。本業とは別に副業としてこういうことは是非やってみると良いといったお勧めがありましたら、教えてください。ただし副業というものの、毎日のように多大な時間を費やすのではなく、週末の空いた時間を活用して、効率よく収入が得られる仕事であることを前提でアドバイスをお願い致します。またそういった副業探しに最適な紹介サイトがありましたら、教えてください。

男性40代後半 gotegoteさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答