時短正社員でも将来は安泰?

女性30代 elsewcnlさん 30代/女性 解決済み

私は時短正社員として働いている20代女性です。
出産する気はなく、結婚も今のところ考えていません。

昔から体が弱くてフルタイム勤務はできず、今は時短に時短を重ね良い人の元で働いている状態です。今の時点ではお金もそう使わないので金銭的にひっ迫していることはないのですが、将来が不安です。

少しの給料なので老後にもらえるお金も少ないですし、こんな体なのでいつ仕事ができなくなってもおかしくないと思っています。今までなんとかやってきましたが、そこまで無理をしてまで働く必要があるのかなと思うこともあります。

月10万の収入でも、将来不健康な自分が生きていくだけのお金を貯めるコツなどはありますか?今はひらすら貯金で、多くを稼ぐことはできないので貯める方に力を入れている状態です。

1 名の専門家が回答しています

志塚 洋介 シヅカ ヨウスケ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

将来の不安を解消するために資産設計をしていくことはとても大切です。今から無駄な出費を減らし預貯金を増やすことでライフプランをたてやすくなります。お金を貯めるコツということでいうと、毎月定額を強制的に貯蓄に回す方法を取ってみるのはいかがでしょうか?会社で財形などの制度を使ってみる。iDeCoなどの個人型年金に加入する、銀行で定額預金するなど自動的に貯金するというのが間違いない方法だと思います。
ただ、この低金利の時代において預貯金はお金の置き場所でしかありませんので、一部は多少のリスクを取りながら利回りのいい商品に投資していくことも必要です。毎月一定額を積み立てることにより、時間分散をしてリスクを減らしつつ長期で安定的な運用を行うことができます。さらに、つみたてNISAなどの税制優遇も用意されており、譲渡益や受け取った配当金が非課税になる制度もあります。色々な制度をうまく活用して、効率よく資産設計をしていくようにしましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後困らないくらいの貯金はどれくらい必要ですか

遅く子供を産んで家を建てたので、どれくらいお金をどれだけ貯めないといけないか、まだ何も考えていません。子供の教育資金や、住宅ローンのことなど。そして、老後どれだけ貯金がいるのかを教えて欲しいです。現在は子どもが小さいのであまり子供にはお金はかかっていません。裕福でもないですが、今はお金に余裕があります。月どれくらい貯めておくべきか知りたいです。そして、お互い外車に乗り、住宅ローンは4000万のこりがあります。月々払うものを見直した方がよいのか、等沢山教えて欲しいです。介護保険や生命保険についてもどのくらいが妥当なのか知りたいです。

女性40代前半 しゅんりさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

効率的な教育資金、老後資金の貯め方を教えて下さい。

我が家は夫婦2人と12歳、5歳、1歳8ヶ月になる子供3人の5人家族です。夫の年収は700万弱で、私は扶養内のパート勤務で年収100万程です。固定費である、家のローン(8万)や生命保険料(4万)、奨学金(1.5万)、子供の教育費(4万)、通信費(3万)、光熱費(2万)、税金などをひくと毎月残る金額はあまり多くありません。私のパート代をできる限り貯金に回していますが、どう考えても子供達の将来の教育資金や自分達の老後資金がまったく足りない状態です。また主人の会社は退職金が出ない会社なので35年ローンで組んでいる家のローンの返済も不安で仕方ありません。税金としてもっていかれる部分も多いので、ニーサやiDeCoなども検討してはいますがなかなかむずかしく一歩が踏み出せない状態です。1番下の子がもう少し大きくなれば私もフルタイムで働こうとは考えていますが、税金のことを考えるとどちらがいいのか…という感じです。お金のことや運用にまったく知識がないので、お金の上手な貯め方、やるべき税金対策を知りたいです。

女性30代前半 のらさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

利殖の方法と選択肢

お金を貯める方法というよりは、出来れば増やす方法というのが最近気になっているのですが株式、FXとか先物取引とかそういうのが、結構思い浮かぶのですが、あまり知られていないやり方とか投資先みたいのは何かないか、というのも考えています。そんな中でソーシャルレンディングというのを見かけることが増えたのですが、そういうところに対する投資などに関してのリスクとかあるいはそもそもオススメできない理由みたいのがあったら知りたいです。ソーシャルレンディングに関して言えば資金調達の方法としても有効的なのではないかなと思っているのですが今後こうした金融市場に関してのプランナーとしての見解などがあれば教えてください。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

将来に向けた貯蓄・資産形成について

30代も中盤に差し掛かっていますが、十分な貯蓄があるとはいえない状況です。現状、結婚願望が強い訳ではありませんが、将来的に結婚をして、子供が生まれた時に必要となる資金のことを考えると、今から少しでも効率的に貯蓄をする必要性を感じています。毎月の収入の中から、余裕のある月に余ったお金を貯蓄に回すという現在の方法では、どの程度の貯蓄をすれば良いのかも分からず、まずは結婚資金で具体的にどの程度の資金が必要になるのか専門家にアドバイスを求めてみたいです。また、老後の資産形成に向けて、年金との兼ね合いもあると思いますが、60歳や65歳でアーリーリタイアすることを想定した場合に必要な資金、資産形成の方法について教えていただきたいです。

男性30代後半 itou1987さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

ライフプランの計画

36歳で新築の注文住宅を契約しました。住宅ローンは2550万円を抱えており、以後35年間での返済計画としています。(15年固定0.9%、20年変動、ボーナス返済なし)その他、車のローンが約75万円残っています。(月18,900円ずつ返済しています)現在の個人の年収は約500万円、世帯年収では約650~700万円となっています。子どもが未就学児2人、小学生1人の合計3人いる中で、今後の家計管理や資産の形成・運用をどのようにプランニングしていくか検討しているところですが、FPさんの専門的な知見を伺いたいと思っています。また、家計管理、資産形成として、副業等の収入面での増加や固定費等の支出面でのコストカットを図るとともに、NISAやIDECO等の制度を活用した資産運用について、何か良いアドバイスをいただけると助かります。

男性40代前半 ぺんぺんさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答