自分に向いている資産運用を知りたいです。

女性40代 Lemiさん 40代/女性 解決済み

私は20代後半、パートとして働いている女性です。
今回はこれから子供を持ったり家を買ったり老後の資金を貯めたりといったイベントを、余裕を持ってこなすためのお金の貯め方全般について、オススメが知りたいです。

私の年収は現在は300万円程度です。現在30万円を資金に株式投資をしています。私の貯蓄は200万円です。

私の性格は、
・現在、貯蓄も月数万づつできてて、毎月少額でもコツコツ増やしていくのが好きなタイプです。
・株式投資の研究をするのも好きです。
・もう少し余裕ができたら資産運用もしてみたいと考えてます。
・あまり普段はお金をかける趣味はありません。旅行や記念日などで大きくパッと使うのが好きです。

私に向いているお金の貯め方ありますか?ぜひ教えてください!

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
現在、毎月貯金もきちんとされているとのこと素晴らしいと思います。
是非、このままのペースで貯金を続けていかれることをお勧めします。
それと同時にこの低金利下の中では、貯金だけではお金は増えませんので
「コツコツと投資する」ことにも目を向けられるのはいかがでしょうか。
相談者様は株式投資もされているとのことですが、株式投資以外に「投資信託」を
買うという選択肢もあるかと思います。
「投資信託」の場合、相談文にお書きのように少額でコツコツ増やしていくことも
可能です。
毎月決まった金額で「投資信託を買い付けていく」というやり方です。
例えばAという「投資信託」を毎月1万円ずつ買い付けていくとしますと、
そのAという「投資信託」が高い値段のときは少ししか買えませんが、
安い値段のときは多く買えることになります。
このように毎月少額でよいのでコツコツ「投資信託」を積み立てていかれるのは
いかがでしょうか。
相談者様が現在お持ちの株が日本株であるならば「投資信託」は是非、世界に投資している「投資信託」を買われるのがよいかと考えます。
こうすることで日本のみならず世界に投資できることになり分散という効果が
期待できます。
「つみたてNISA」という口座を開設されそこで「投資信託」の積み立てを行いますと利益は20年間非課税です。
いつまで解約できないということもありませんので使いたい時に解約できるという
メリットもあります。
但し「投資信託」は元本保証ではありません。
できれば長期で資産を形成するという気持ちで、貯金と同時に毎月コツコツ行っていかれることがベストかと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今の収入で将来の教育費が足りるのか?

農家の3代目で花農家をしている27歳夫婦です。手取りは17万頂いており、保険や税金は株式会社という事もありまとめて支払うため、先に差し引かれていての手取りになります。子供は1歳半で希望としてはあと2人欲しいと考えており、3人とも大学まで進んだ場合いくら貯めておけば安心なのかとても気になりました。住宅ローンが7万円ちょっととお小遣いが夫婦2人合わせて2万円が固定費で、電気代等は敷地内同居で農家という事もあり差し引かれております。残りの約7万円が変動費で1万円貯金に回しており、また、副業で産直出荷からの収入(月に1~10万円、平均して月に約2万ずつ)を貯金に当てている状況です。子ども手当は全て貯金しております。今のこの状態で足りるのか教えて頂けたら幸いです。

女性30代前半 cockatielさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

お金の貯め方全般

20代後半のフルタイムアルバイト勤務です。現在は独身ですが、来月に入籍予定です。現在一緒に住んでおり、彼と財布は別です。支出内訳は彼が家賃約10万円、WI-FI代5千円の固定費の支払い。私が食費、日用品、光熱費の変動費を支払っています。通信費や保険などその他かかるものは各々支払いをしています。収入は彼と合わせて約35万円です。毎月共同の貯金用通帳にお互い5万円ずつ貯金しています。来年には結婚式も挙げる予定で、これからもっとお金がかかることも重々承知しております。籍を入れたら彼は収入を全部私に預け、お小遣い制で問題ないよと言ってくれますが、お小遣いは5万くらいは欲しいと言ってきます。私は財布を一緒にするならもう少し貯金額を上げたいと思っているのですが、毎月いくら貯金するのがベストでしょうか?私が現在アルバイト勤務であるので正社員の転職も検討しています。

女性30代前半 non201225さん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

誰でもわかるお金の貯め方をききたいです

最近子供が生まれたばかりでこれからどれくらいお金がかかるのか、どれくらい準備しておけばいいのかがわからない。教育関係のことで考えると、私立と公立ではどれくらい差が生じるのか、それを四大まで続くとなるとどうなるのか、貯金に回しまくって節約すぎる生活を送りたいともあんまり思いません。また、主人は外国の人なので主人の家族に会いに行くための旅費なども今はコロナで海外に行くことは容易ではないですが、これからかかってくると思うと貯金は難しいのかなと不安になります。基本旦那がお金の管理をしているので細かい金額まではわからないが、それなりの知識等は身に着けたいかなと思います。

女性20代後半 HDMIさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

病気の時にお金の出費を抑える方法

主人が,病気になって、働けなくなってしまったのですが、会社を退職すると、イデコはどうなるのか、今まで積み立てていたお金は帰ってくるのか、このまま継続して積み立てていくことができるのか、どうしたら少ない収入で貯蓄をしていくことが可能なのか、を特に詳しく教えていただきたいと思います。まだ、主人は会社を退職したわけではないのですが、この先今の仕事を続けていくことはできないと感じていますので、無職になる日は近いと思います。イデコのほかにニーサにも入っています。ニーサは職業は関係なかったようなきがしますが、無職になると今までの金額での積み立てが厳しくなってくると思いますので、変更をした方がいいのですが、その時のデメリットなどありましたら、それも一緒に教えていただけたら助かります。

女性40代後半 目黒川さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

お金を運用してみたいですが、わからないことだらけ

お金の運用について、リスクやリターンを考えたとき、どのような形や流れが望ましいのか、非常に悩んでしまいます。具体的たな事例など、見えるもので理解出来るようなものがあればありがたいのと、そこを踏まえて、起こり得る想定リスクなども見える化してもらえるとありがたい。具体的な悩みとしては、なにをどのようにするのが一番なのか?例えば、投資信託や株取引について、イメージがしづらくて、どう捉えて判断すべきなのか、いまいちピンとこなくなってしまうことが、悩みです。やってみないとわからない部分もあるとは思うのですが、こういった部分が運用の第一歩への足枷になってしまいます。あとは、現金貯金について、効果的な貯め方があれば、積極的に教えてもらいたいということが悩みになります。

男性40代前半 airipapa04さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 舘野 光広 2名が回答