ここでは卒業と同時に就職することを前提に回答します。
社会人になって、親元から独立した場合の生活費ですが、日常生活費としては、食費、水道光熱費、家賃、被服費、交際費(遊戯費)、通信費などです。
金額としては1人暮らしをする場合、家賃以外の部分で3~5万円ぐらいでしょうか?それに家賃が加わるので、全体としては10万円ぐらいでしょうか?
手取りの収入はもう少し多いと思いますので、生活に支障はないだろうと思います。
そこで、社会人になる前にどれぐらいの預貯金を用意する必要があるかですが、引っ越し代や新生活のための用品、賃貸物件に入居するための手数料、敷金、礼金に1~2か月の生活費程度があれば、充分だと思います。概ね50万円ぐらいでしょうか?
もし、入社する会社に社宅などがあってそれを利用する場合には、もう少し抑えられると思います。
ただ、就職して社会人として長期に勤務することを考えると、せっかく安定的な収入源があるので、学生時代に無理して貯蓄するよりは、借入れなどをして、社会人1年目中に完済をするという考え方の方が良いと思います。
参考にしていただければと思います。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
スキルも経験もない私ができる副業を教えてください!
アパートに家族4人で暮らしていますが、子供もまだ小さく、これから色々とお金がかかってきます。自分の収入も世間から見れば底辺のレベルなので夫婦共働きです。住んでいるアパートも古く、家族4人で住むにはとても厳しい状態ですが、引っ越しの資金を貯めるにも、日々ローンや借入の返済、生活費などでいっぱいで今の収入から貯金へ回す程の余裕がありません。副業も考えていますが、本業に支障の無いものとなると中々見つからず、悩んでいる状況です。特別な資格やスキルもない為、今より条件の良い所への転職も難しいので、条件の良い副業があれば助かります。資金がある程度集まれば、株や不動産関係の投資にも興味があるので挑戦してみたいです。


効率の良いかつ無理のない貯金のやり方
現在清掃系のアルバイトを週3日で1年以上続けていますが、肉体労働だけでは正直言って生活に限界を感じています。そこでなんとか不労所得についても勉強して、身体を酷使することなく無理のない範囲で収入源を増やして月に5万円以上は最低でも稼ぎたいと考えています。実生活において、衝動買いをするようなほど娯楽費はそもそもないし、交際費も発生しないようにして少しずつでもいいから貯金をしていきたいのですが、どうしたらいいか考えが浮かんできません。手始めにどんなことから始めればお金を無理なく効率良く貯めていくことができますか?節約をするにしても、あまり複雑な手続きを必要とするものはそもそも利用したくないです。新しいことを始めるうえで、たとえ少額でも確実にお金が溜まっていく方法などがあれば参考にしたいです。是非ともよろしくお願いします。


学資保険を重視しすぎてしまった
30代後半パート主婦世帯年収9,000,000円台子供は2人(中学生と小学生)子供が生まれたとき、正社員の共働きだったため子供1人につき毎月50,000円の学資保険をかけました。元本割れしないものなので解約する予定はありません。現在賃貸マンションに住んでいますが私が会社を辞めて扶養内のパート勤務になってしまったこともあって、子供の教育費と学資保険を支払うのに精一杯で、住宅を購入するための資金や老後の資金がたまりません。子供の教育費については問題なく用意できますが、その他の費用についてどのように貯蓄したらいいのか悩んでいます。現在は夫の毎月の給与の振り込み口座から定額を貯金しているのみです。特に定期預金や資産運用はしていません。


今後のお金の貯め方
今後の貯蓄法について相談です。現在夫と2人暮らしです。2人とも30代前半で子供はまだですが、今後欲しいと思っています。主人は手取りが月20〜25万円、ボーナスが年2回各60万円程。私は派遣で月の手取りが14万ほどですが、体調を崩し現在休職中です。私がまたフルタイムの仕事につくのは難しいかもしれませんが、奨学金の支払いが残っており、月約27,000円を40歳までです。2人だけの生活なら私がバイトでも問題ないかもしれませんが、子供も欲しいとなるとやはり私はフルタイムで働き続けた方がいいのでしょうか。現在のアパートは家賃57,000円、光熱費12,000円程、食費、日用品合わせて6万円ほどです。自分たちの保険や車の支払いをして月なんとかプラス、ボーナスを貯蓄しています。イデコやニーさはした方がいいでしょうか。アドバイスをお願い致します。


低収入でも年間100万貯金する方法
ボーナスのない会社で働いていて、このままでは将来子供の学資保険や自分たちの年金貯金などに手がまわらなくなるのではないかが不安です。転職も考えてますが、今のコロナの状態で転職するのは危険だとかんがえ、まだできていません。どうすれば低収入でも将来への貯金ができるのか教えてほしいです。積立ニーサなど、ドル積立なども考えましたが収入が低いため申し込みもできません。

