2021/03/12

病弱な妻が入っておくべき保険は?

男性40代 outdoor-1さん 40代/男性 解決済み

妻が体が弱く、今後子育てなど困難になる可能性があります。また最悪、他界した場合はまだ子供も小さいため家事をする手間も多いため、家政婦さんなど必要になることが予想されます。稼ぎ頭の男性の死亡保障などはいろいろありますが、こういった専業主婦に特化した保険などありますでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

長尾 真一 ナガオ シンイチ
分野 保険全般
40代後半    男性

広島県 岡山県 愛媛県 島根県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。ご心配されているとおり、働いていない専業主婦の方に万が一のことがあった場合も経済的なリスクはあります。食事、家事、育児や学校の送り迎えなど、残された夫が全てをこなすのは困難な場合も多いため、外食代、クリーニング代、ベビーシッター・家政婦代などどうしても生活コストが増える場合があります。そのため働いていない専業主婦の方であっても生命保険に加入されることは珍しくはありません。
しかしながら専業主婦に特化した保険があるわけではなく、基本的には男性(夫)が加入する生命保険と同じです。たとえば加入者(被保険者)が亡くなられた場合に遺族が毎月お給料のように一定額をあらかじめ定めた期間受け取れる「収入保障保険」という保険がありますが、夫が加入する場合は年金受給が開始する65歳までを保険期間にすることも多いですが、専業主婦の場合は最低限の保障として子どもが独立するまでを保険期間にする場合があります。保険金額を低めに設定したり、保険期間を短く設定したりすれば、そのぶん保険料も安くなりますので、少ない負担で安心が買える場合があります。また専業主婦が重たい病気になった場合も同様に家計にとってはリスクになりますので、ガン保険や医療保険で備える人も多いです。
但し生命保険や医療保険は加入の際に医的診査があり、既往症があると加入ができなかったり、保障の制限や保険料の割増が加入の条件になったりする場合があります。
なお専業主婦が亡くなった場合も、子どもがいて夫の年収が850万円以内であれば、子どもが高校を卒業するまで(18歳に到達した年度の末日まで)は遺族基礎年金を夫が受給することができます。遺族基礎年金の額は子ども1人の場合は約100万円、子どもが2人の場合は約123万円、3人であれば約130万円です。専業主婦の生命保険が必要かどうかはこの遺族基礎年金も考慮した上で検討された方がよいでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/06/25

個人年金を続けるべきかどうか。

子育て中の主婦です。結婚したときに、夫婦で保険に入ろうと相談窓口へ行き、安定して増やしていける安全なものをというので個人年金に入りました。その後、投資信託などの知識も少なからず入ってきたので、保険の見直しをしてみようと思ってしています。今、個人年金を解約すると返礼金が減ってしまうのですがそんなの増やすことに重点を置いていないので、解約して投資信託などの他のものへ移行した方が良いのか、このままおき続けた方が良いのか迷っています。

女性30代後半 folkさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 園田 武史 2名が回答
2021/03/09

子供の保険はいつ、どんなものをかんがえるべき?

3歳と0歳の子供がいます。告知事項によっては子供でも加入ができなくなると知っていましたが、育児で多忙なこと、お金に余裕もないので放置していました。最近上の子に病気が見つかってしまい、もしかすると今後医療保険だけでなく生命保険も、大人になっても加入できないのではないかと心配になりました。下の子は今のところ健康なので、早めに考えてあげたいと思いますが、医療保険だけでなく生命保険もとなると、どこまで、どれくらいの保険をかけてあげればいいのか見当がつきません。また、終身型のものが良いのか、共済などの途中で終わるものが良いのかも悩んでいます。既加入の主人と私の保険料でかなりかつかつなので、保険料を抑えつつ、適切な内容の保険を選びたいです。

女性30代後半 midori777aaさん 30代後半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答
2021/03/17

私たちに1番お得な保険は?

これからシングルマザーになる予定です。子供が大きくなるまでははパート勤務の予定ですし収入も少ないままだと思います。1人で子供を育てていかなければいけない状態での保険の選び方が分かりません。自分に何かあったとき残された子供のために保険には入っておきたいのですが、多額な保険料は払えません。子供の医療保険は入っておいた方がよいのか、私のガン保険は必要なのか。 収入に余裕が出来るまでは必要最低限な保険で安心を得たいです。養育費など夫からの支援はゼロとして考えているので、世間一般のパート代 として入れる最適な保険内容を教えてください。又、直接そのような相談をするにはどこへ行けば良いのでしょうか。

女性30代前半 cocoahcさん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/04/15

保険の選び方

保険会社はいろんな保険をバラエティ豊かに出していますが保険を選ぶ上で大事なことはなんですか?保険会社によって医療保険でもいろんな数があってプレデンシャルやアフラックなど多すぎて選びたくても知識がないため迷うし難しいです。紹介されたものにそのまま入る人が多いのかそもそも保険自体不景気な世の中入る人は増えているのか減っているのか知りたいです。プランナーの人はどういった思いから第一希望として保険会社をおすすめされているのでしょうか。それは後々の利息が良かったり自分たちがもらう金額が増えるものを勧めたりしていることもあるのでしょうか。実際はどうかわからないですがそういったことも教えてもらった方が保険会社は選びやすいです。

女性30代前半 Barabanbanさん 30代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答