2021/03/17

私たちに1番お得な保険は?

女性30代 cocoahcさん 30代/女性 解決済み

これからシングルマザーになる予定です。
子供が大きくなるまでははパート勤務の予定ですし収入も少ないままだと思います。
1人で子供を育てていかなければいけない状態での保険の選び方が分かりません。
自分に何かあったとき残された子供のために保険には入っておきたいのですが、多額な保険料は払えません。
子供の医療保険は入っておいた方がよいのか、私のガン保険は必要なのか。 収入に余裕が出来るまでは必要最低限な保険で安心を得たいです。
養育費など夫からの支援はゼロとして考えているので、世間一般のパート代 として入れる最適な保険内容を教えてください。
又、直接そのような相談をするにはどこへ行けば良いのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 保険全般
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/03/22

cocoahcさん、こんにちは。
ご質問いただきありがとうございます。


cocoahcさんがおっしゃる通り、cocoahcさん自身に万が一のことがあった時でもお子さんが困ることなく生きて行けるように準備しておきたいですよね。
まず、生命保険については万が一のこと(死亡、入院手術、就業不能など)があった時に
大きく家計の収支バランスを崩すものに対して加入を検討する必要があります。

例えば、cocoahcさんが万が一お亡くなりになった時、国の保障でお子さんが18歳になるまで「遺族年金」が支給されますが
その支給だけでは一般的に生活していくのは難しいでしょう。その補填として最低お子さんが独立する期間までは、保険でサポートしてあげたいです。期間が決まった死亡保険のことを「定期保険」と言いますが、定期保険の中に「収入保障保険」という毎月一定額の保険金を受け取れるタイプのものがあり、保険会社によっては健康状態で割引が効くものもあります。
大きな保障を、保険料を抑えて持つことが出来ますので死亡保障を検討する際は参考にしてみてください。

また、cocoahcさんが入院・手術、そしてがんになった時はどうでしょうか?
貯蓄が十分にあり、長い闘病生活になっても生活をしていけるような状況であれば健康保険もありますので
医療保険やがん保険は必要ないかもしれません。しかし、そうでなければ、加入を検討しましょう。

死亡保険、医療・がん保険も含めて、負担のない保険料としては毎月1万円以内には抑えたいですよね。
多くの保険会社を取り扱っている保険代理店であれば、cocoahcさんの意向を踏まえて保険商品を案内してくれる可能性があります。
「今の家計を崩さず、万が一のことがあった時に大きな損失が予想されるものには保障を持ちたい」という意向をはっきり伝えたうえで相談してみると良いかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/15

積み立てNISAについて

積み立てNISAと言う言葉が最近主流なように思えますが、保険を検討する上で、最近積み立てNISAについて、意欲が湧いてくる形となりました。積み立てNISAにつきまして、100円からスタートできる投資形態としましては、非常に素晴らしく思えるのですが、まとまった資金がなくても大丈夫と言う状況で、自分に合わせての資産運用と言う形で、投資信託と言う内容がイマイチピンと来ない状況でありますので、投資信託から教えて頂きたいなと思っております。最長20年での投資期間とありますが、もし、投資信託が失敗してしまった場合につきましては、どのような弊害があるのか、積み立ててきたお金はどれ程損失して無くなってしまうのか?と言う点について気になっております。

男性30代後半 souma1016さん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答
2021/04/16

損をしない保険の見直しについて

現在、自動車保険も含めて、いろいろな保険に加入していますが、オプション項目等で無駄になっている項目等はないか、設定期間・保険金をもらい始める時期、保険同士で内容が重複していたり、反目(設定が矛盾、一貫性がなく、下手をすると別の保険の項目内容のため、もらえなくなってしまうようなことはないか?、等々)しているものはないか、などを総合的にチェックしたいです。この結果、不要な保険はやめたり、各設定項目の見直しを行いたいと思います。特に見直したい保険は、下記です。  ・年金型保険、介護一時金保険、がん医療保険、   生活習慣病保険 (いずれも朝日生命保険相互会社)  ・自動車保険の各オプション項目  ・終身生命保険の各特約、他

男性60代後半 Echezeauz55さん 60代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/06/18

親の介護保険に加入するか否か

現在82歳の母親と同居している会社員です。母親は今のところ特定の病気もありません。十分動けて食事や買い物など一人でこなせるぐらい健康です。ただし、軽度の物忘れや視力聴力の低下といったことはありますし、高齢者なのでこの先どうなるかわかりません。もし生活に支障が出た場合は施設に入所することも検討しています。そんな折、現在の勤め先が加入している団体保険特約として、親介護一時金支払いというオプションが導入されました。この保険は親が要介護2以上の認定を受けたときに一時金が支払われる保険です。このオプションを付けるべきか否かで迷っています。以上、何かアドバイスをいただけたら幸いです。【ご参考】80ー84歳 の場合、一時金100万受け取りで月6,460円支払い一時金200万受け取りで月12,910円支払い一時金300万受け取りで月19,370円支払い85ー89歳 の場合、一時金100万受け取りで月13,200円支払い一時金200万受け取りで月26,000円支払い一時金300万受け取りで月39,600円支払い

男性40代後半 koroさん 40代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/03/17

保険の見直しのタイミングはいつ?

保険会社に勤める知り合いから、結婚や出産、新築など数々のイベントごとに保険の見直しや追加の契約について、しつこいくらいに勧誘が来るのですが、当初納得して入った保険なのに、そんなにたくさん見直さなければいけないのでしょうか。正直、保険に入る際には良く検討して契約しましたし、それを見直すなら、初めから将来もずっと安心していられる保険を提案してくれたら良かったのにと思います。また、見直しが面倒だったり、追加で契約すると保険料貧乏になってしまい生活が苦しくなりますし、はっきり言って保険会社の方には良い印象がありません。保険の見直しのタイミングがしっかりわかっていれば、納得もできるかと思いますが、保険会社の方からそのような説明がないため、この機会にお伺いしたいです。

男性30代後半 sak21425515さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

健康診断の結果から

私は先日、健康診断を数年振りに受けてみたところ、胃と胆嚢にポリープがあることがわかりました。子育て中で仕事をしていない期間が三年ほどあり、その間は全く健康診断を受けていなかったため、いつ頃できたポリープなのかは分かりませんが、これからは毎年検査をして大きくなっていないかを確認する必要が出てきました。今は、私は、医療保険にしっかりと、入っておらず、そろそろちゃんと考えようと思っていたところでした。30代の半ばなのですが、万が一、ポリープを除去するとなると手術費用がかかるために今のうちに保健に入っておかないとと考えています。私が保険に加入する際には、健康診断でポリープがあることが分かったことを伝えなければいけないでしょうか?また、ポリープができていることで、保健に入れないということはあるのでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答