個人年金の加入の目的にもよりますが、基本的には解約しないで、そのまま継続した方が良いと思います。
その根拠は2点あり、
ひとつは個人年金で公的な老齢年金の一部をカバーするため。例えば60歳~65歳(定年から年金受給開始)までのつなぎ年金にするなどです。
もうひとつは、受給開始前に一時的な資金が必要な場合、契約者貸付が利用できること。消費者金融などで借りるよりは低金利で借りることができます。
また、税制適格の個人年金の場合、掛金の一部が個人年金保険料控除の適用が受けられます。
ただし、例えばつみたてNISAやiDeCo(個人型確定拠出年金)などで投資信託等を積立て購入したいが、その資金が必要と考えるのであれば、個人年金の一部解約(つまり減額)するという考え方もあります。
個人年金は、投資信託で運用するようなパフォーマンスは期待できませんが、老後生活資金を確保する手段として、ひとつは残しておいても良いと思います。
2 名の専門家が回答しています
ご質問いただきありがとうございます。加入中の個人年金保険の今後の考え方ですね。
個人年金保険にも色々な種類がございますが、ごく一般的な円建ての昔からあるようなタイプと仮定します。
まず目標(目的)をなるべく明確にしてみましょう。年金保険なので通常は老後資金を貯めるのが目的だと思いますが、その金額はいくらと考えているのかです。数百万円程度で良いのであれば、利率が低くとも個人年金保険のままで良いかもしれません。
ですが、目標金額が1,000万円など大きくなる場合には、個人年金保険では目標達成しにくいと思います。
その場合には思い切って個人年金保険は解約して投資に回す方が得策だと考えます。逆に言えば投資じゃないと目標達成できないのではないでしょうか。
あくまでイメージですが、個人年金保険で1%を割る利回りで目標達成できるのか、投資で3%から5%の利回りを目標にしなくては目標達成できないのかどうかということです。
関連する質問
どのような保険を持っていたらいいのか
すごく基本的な質問として、40代になって、フリーランスで未婚、子供なし、賃貸住まいの場合、どのような保険を持っていたらいいのでしょうか?そして、いくつくらいまでにいくらくらいのお金を貯めれていたらいいのでしょうか?仕事は一定していて、貯蓄もできるようになっています。保険もはいってはいますが、今のままでいいのか、何かプラスをした方がいいのか?それとも一気に変えた方がいいのか?全く知識がなく、わかりません。保険の額についてもいくらくらいの保険をかけるべきなのかもわかりません。また、新しく出てきた保険ですごくお得なものなどがあったら教えてほしいです。保険の知識というものはどこかで学べるものなのでしょうか?どの程度理解しておけばいいですか?


保険の細分化による混乱
現在の日本では保険の種類がありすぎて正直混乱します。強制だったり任意だったりと区分わけもあって難しいです。先々に不安を感じて保険を打っておくというのは、ある種国民性でもあるもので、だからこそ色々出来たのだとも思いますが、それぞれのいかほどの価値、信頼があるのかもよくわかりません。このような保険を一つにまとめたサービスでもあればとも考えます。プロの目線から見て、少なくとも支払う価値があるとする有用な保険とはいったいどういったものが例としてあげることが出来るのでしょうか。できれば、加入者のライフステージに合わせてコレがおすすめ、というものをいくつか紹介してほしいと思います。ビギナーでもわかりやすい指南をお願いします。


年金保険は損ですか?
現在毎月掛け金1万円の年金保険に入っています。保険料の払込期間は34年間で払込合計金額は408万円になる予定です。これを65歳になって一時金で受け取ると426万円、年金として10年間かけて受け取るとすると434万円になる契約です。現在この商品を解約して自分でiDeCoなどで運用するべきか、このまま継続するべきか悩んでいます。悩んでいる理由としては34年間動かすことができないという点と長期で掛けているにも関わらず1割も利益にならないという点です。ですが、今解約をすると払戻金が掛け金から大きく下回ってしまうという点と動かすことができないので強制的に貯金ができる利点があるという点で解約をためらっています。老後資金の貯蓄という点でどちらにするほうがよいかアドバイスをいただけると幸いです。


子供の養育費や教育費、生活費などをこれからどうやって貯めていけばいいか
二人目の子供が来月産まれる予定ですが もし主人が仕事できなくなってしまったときの予測が具体的に想定できておりません。保険会社の方に話を聞いても偏っていたりして あまり参考になりません。主人は個人的に最近勉強を始め、投資を考えているようですが私自身にあまり余裕がなく、聞いてもよくわからないので 置いてきぼりです。子供の養育費や教育費、生活費など これからどうやって貯めていけばいいか、あまり収入は多くないので 増やしていく方法など知りたいなと思っています。


保険に入る資金が無い
40代後半、専業主婦で夫は50代子供2人は成人済みの子供2人、夫の母と同居年収は300弱ですが、住宅ローンなどがあります各種保険が必要なのはわかるのですが、毎月百円単位まで計算した生活でその余裕がありません、格安なものもありますが、簡単に下りないだとかあまりよい評判は聞きませんかたや、潤沢な資金があり掛け金が大きい方は、かかった以上に戻ってきたなどという話も耳にしたことがありますが本当のところはどうなのか掛け捨てかそうではないかなど、考えるだけで嫌になりますそういう時に相談をしたらよいのかと思いますがFPなどが相手にするのは、やはりそれなりに資金のある人というイメージが強く気軽には相談しずらい極端な話、何を聞いたらいいかわからないというのが現状です

