2021/03/09

保険に入る資金が無い

女性50代 felesmiyuさん 50代/女性 解決済み

40代後半、専業主婦で夫は50代
子供2人は成人済みの子供2人、夫の母と同居
年収は300弱ですが、住宅ローンなどがあります

各種保険が必要なのはわかるのですが、毎月百円単位まで計算した生活でその余裕がありません、格安なものもありますが、
簡単に下りないだとかあまりよい評判は聞きません
かたや、潤沢な資金があり掛け金が大きい方は、かかった以上に戻ってきた
などという話も耳にしたことがありますが
本当のところはどうなのか

掛け捨てかそうではないかなど、考えるだけで嫌になります
そういう時に相談をしたらよいのかと思いますが
FPなどが相手にするのは、やはりそれなりに資金のある人
というイメージが強く気軽には相談しずらい
極端な話、何を聞いたらいいかわからないというのが現状です


1 名の専門家が回答しています

梅川 ひろみ ウメカワ ヒロミ
分野 保険全般
60代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの梅川ひろみです。保険ついてよい評判を聞かないので加入を見合わせているという事なのでしょうか。保険金が下りないというのは支払いの事由に該当していない、あるいは免責事項に当てはまってしまったという時などでは保険金や給付金が受取れないケースがありますし、そもそも保険金や給付金は請求しないと受取れないという事もありますので一概に簡単に下りないという事ではなく受取れなかったのには以上のような原因があるからかもしれません。掛け金が大きいという事では毎月保険料として支払う額が大きければ、結果として受け取れる保険金の額も大きくなるというものだと思います。また、掛け捨ての保険についてですが、掛け捨てでないいわゆる積立タイプの保険と言われるものは貯蓄型といって、途中で解約したり満期の時にお金が戻ってくる保険のことを言います。掛け捨てのタイプの保険は解約した時や満期の時のお金が少ないあるいは無いもので、その分保険料が安く抑えられているという特徴があります。ご自分がどんな保障が欲しいのか、いくら位の金額なら毎月保険料を払っていけるのかを決めると保険選びもしやすくなります。ファイナンシャルプランナーへの相談では、ご相談者さまがおっしゃるような富裕層向けの資産運用を得意とするファイナンシャルプランナーもおりますが、全員がそうという訳ではなく、家計の見直しの相談や貯金の仕方、保険の見直しなどの相談もお受付しています。ご相談者さまの家計について現状どんなことに不安なのか、将来にどう備えたいかなどご自身の生活で不安な点困っているところを考えられるとご相談内容が決まってくると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

医療保険はどのように下りるのでしょうか。

医療保険ついてお聞きしたいです。現在はとくに持病もなく健康なのですが、収入が少なく、もし入院してしまうような事があるとかなり痛手です。そこで医療保険に興味があるのですが、下りる保険は、かかった医療費に関してだけ下りる仕組みなのでしょうか。収入が少ない方には「高額療養費制度」というものがあるのを知りました。これは例えば10万まで個人で負担するとなれば、保険はこの「10万分」だけに降りるのでしょうか。それか、下りる金額は決まっていて「ちゃんと降りたお金は医療費に使いました」という証明のようなものを後から提出するのでしょうか。基本的に「医療費だけに使う」のですよね?もしお金だけ下りたら、生活費などに充てる事もできてしまうと思いました。よろしくお願いいたします

男性30代後半 toniyaeboさん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/03/17

健康保険のお金について

私は、子どもの子育てが落ち着くまでは仕事ができる状況ではないため、仕事をしておらず、そのために健康診断もしばらく受けていませんでした。数年振りに健康診断してみた結果、36歳の私は、胃と胆嚢にポリープがあるのがわかりました。一応、医療保険には加入していたのですが、これらのポリープを万が一切除するときに、私の入っている医療保険で、手術費用が出るのかわかっていません。既に、ポリープがあるのですが、今の段階で私が医療保険を見直して、新たなものに入るということはできるでしょうか?まだ、切除しないといけない段階ではないのですが、いざというときの事を考えておきたいと思っています。また、年齢的にもいつまで見直すのが一番良いでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

若いうちからの保険って大切?

私は今年で社会人4年目になる22歳です。最近、高校時代の友人たちと会う機会があったのですが、その際に将来の話になりました。友人たちは、家族が掛けている保険に一緒に加入をしているそうですが、私はそういうものは一切行っていません。周りからは、「保険は若いうちから入っていたほうがいい。」「若いうちから保険に入っても、お金は戻ってこないからやめとくべきだ。」など様々な意見を頂きました。ここ最近では、かねてよりお付き合いをしている方と結婚の話も出始め、改めて保険について考えるようになりました。保険は若いうちからも必要なのでしょうか。また、現状の給料では、保険に毎月高い金額をかけることが難しいため、必要であれば安い金額で保険に加入することも出来るのでしょうか。この点を含めてお話をお伺いしたいと思っております。よろしくお願いします。

女性20代後半 remon2121さん 20代後半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答
2021/03/17

老後資金をどう増やしていけばいいでしょうか?

初めまして。私、年齢39歳、世帯年収720万、既婚で子供2人(高校生と小学生)住宅ローン月5万円(後25年返済)車のローン月3万円(後3年)子供もこれから進学等でまだまだお金が掛かるのですが、老後の資金も少しずつ貯めていこうと思い、まわりの人たちに聞いたら、投資信託、つみたてNISA等を活用している方々が多くいました。只、色々と種類がありすぎて、どの証券会社を選べばいいのか、ネットの証券会社がいいのか、どこに投資を振り分ければいいのか、専門書等も読みましたが、イマイチよくわからいので、ぜひ初心者でも失敗しない選び方を教えていただければ幸いです。後、会社で確定拠出年金にも加入しており、積み立て型が半分、投資型が半分にしていますが、積み立て型を辞めて投資型100%がいいと、言われましたがどうなのでしょうか?

男性40代前半 mni001086さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答
2021/04/15

保険の選び方

保険会社はいろんな保険をバラエティ豊かに出していますが保険を選ぶ上で大事なことはなんですか?保険会社によって医療保険でもいろんな数があってプレデンシャルやアフラックなど多すぎて選びたくても知識がないため迷うし難しいです。紹介されたものにそのまま入る人が多いのかそもそも保険自体不景気な世の中入る人は増えているのか減っているのか知りたいです。プランナーの人はどういった思いから第一希望として保険会社をおすすめされているのでしょうか。それは後々の利息が良かったり自分たちがもらう金額が増えるものを勧めたりしていることもあるのでしょうか。実際はどうかわからないですがそういったことも教えてもらった方が保険会社は選びやすいです。

女性30代前半 Barabanbanさん 30代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答