2021/03/09

保険にはお金をかけたくない。最低限の保険のかけ方とは。

女性40代 5f3e925320aeeさん 40代/女性 解決済み

40代夫婦、子ども2人の4人家族です。
現在夫の収入のみで暮らしており、年収は600万くらいです。
生命保険は私は無収入のためごくごく小額しか加入していません。
夫も大黒柱としては、かなり少ない額です。
いずれも掛け捨てです。
高額医療保障があるので、医療保険は2人とも加入していません。

いよいよ40代も半ばに向かってきましたので、真剣に生命保険を見直したいと考えています。
まず生命保険について、夫と私の分は増額を考えていますが、掛け金が安いと聞いた共済で考えています。
夫については1500万円、私は400万円で考えています。
今は600万円から貯蓄50万くらい、教育費が高い時期なのでぎりぎりの生活です。
蓄えも多くはないですが、もうすぐ一人目が自立するまでの辛抱だと思っています。
2人目の子どもについてはまだこれから教育費がかかりますが、今は高校無償化だったり大学資金もほとんどの額をまかなえる学資保険に加入していますので、あまり心配していません。
ただし学校以外の部分では習い事や塾などがありますので、楽観はできません。
また、60歳以上になると掛け金が一気に高くなりますが、そちらは生きている間はずっと払い続けていれば子ども達に財産として残せるのかなと思っているので、子どもが独立した後も払い続ける予定です。
医療保険はまだ必要性を感じないのですが、がん保険には加入すべきかと考えています。
がん保険はたいていオプションのようなので、結果的に医療保険に加入します。
ただし夫の親族にがんになった人はおらず、私の親族では父方の祖父母、おば、母方のおじががんを罹患しています。母方の祖父母、両親は病気知らずの健康な高齢者です。
夫のがん保険、つまり医療保険は少し悩んでいるところです。
また、60歳を超えてくると一気に病気や入院の可能性が高くなると思いますが、このあたりで加入するのでも良いのかもと思っています。

このような感じで見直しする予定でしたが、大きな問題点があれば教えて下さい。


1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 保険全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、今後のお金について少しお伝えします。まずお子様の教育費ですが、中でも最後に必要な大学費用の4年総額平均は700万円ほどです。留年や留学・下宿なども含めて1000万円ほどになることもありますが、準備は大丈夫ですか?また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要です。これから、まだ高校・大学と7年ほど学費で貯金が難しい様子ですが、それから60歳までの10年でゼロから準備するとすれば一年あたり400万円、月々33万円ほど貯金が必要になります。一般論で旦那様の年収を考えれば、ほぼ準備は不可能な水準であり、相応の退職金を期待してもなお大きく厳しい可能性が高いです。厳しいかもしれませんが、特に老後資金について、少ししっかり考えてみましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、あなた様夫婦の場合、特に老後資金を考えると大幅に貯金が不足する可能性が高いですから、生命保険に大きなお金はかけないのが一つの正解です。ただその一方、ただでさえ大幅に貯金が不足しそうな中ですから、ここで相応の医療費が必要な事態になれば、それこそ取り返しがつかないともいえます。同時にあなた様は専業主婦との事ですから、仮に旦那様が今日突然に事故で亡くなったら今後、特に老後までの生活が極めて危険です。また生命保険は加入年齢とともに保険料も上がるため、老後になってから加入するのも考えものといえます。ひとまず今回の見直しは、これはこれで大きな問題はないかもしれませんが、結局は「何も起こらなかった場合の老後資金問題」とのバランスが大切です。まず何も起こらなかった場合の老後のライフプランを考え、同時に万一の事態にどこまで備えるかを考えてみましょう。

少し別角度で、ご質問についてお伝えします。上記の通りあなた様夫婦の場合、保険より老後資金不足のほうが大きな問題である可能性が高いです。そして今から老後資金不足に少しでも備えるため、優先的に「あなた様が就職すること」をおすすめします。あなた様が就職して経済力を持つほどに、それだけ夫婦に何かがあっても保険に頼らず対応できますし、より多くの保険に加入することも可能です。ご年齢的にどうしても就職先が見つからない場合は、「フリーランス(自営業)」として仕事を探す方法もあります。いずれにしても、保険はライフプラン次第ですが、ひとまず今回の保険見直しで大きな問題はないといえばないかもしれません。ただ将来的に必要なお金を考えた場合、何も起こらなかった場合のほうが大きく問題である可能性が高いです。保険のためにも老後のためにも、あなた様が就職することを優先的に考え、幅広く将来について備えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

保険の見直しは必要?

現在、月々3000円の生命保険、入院医療保険に入っています。毎年返戻金が1万円ほどあるので、月々2000円ちょっとしか払っていないことになります。もし今病気や入院になっても、最低限の支払いは受けられる保険です。これまで特に大きな病気、入院もしていないので、このままお守りとして入り続けていいのかぁと思っていますが、60歳を過ぎると死亡時の保険金がガクっと下がるようです。私の両親も同じ保険に入っており60歳は過ぎていますが、保険だけでなく国からの補助などもあり、がんにもなりましたがお金はほとんどかからなったと言っていました。30代40代でも病気になる可能性はあるので、もっと手厚い保険に見直したほうがいいのか悩んでいます。

女性40代前半 k110152000さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/17

年金保険に加入すべきか

社会人9年目の31歳です。以前年金保険に加入をしておりましたが、前職の退職時に解約をしました。以前の会社では、退職金制度がなく年金保険に加入したほうが良いと考え加入しておりましたが、現在の会社には退職金制度がありますので転職と同時に解約をしました。現在転職をして年収はアップし、生活水準も上がりましたが、老後の不安もやはり出てきました。現在は貯金も1000万円あり、今後もしっかり貯めていければ問題ないと考えておりましたが、年金保険に再度加入したほうが良いかどうか考えるようになりました。周りの人間も加入している場合が多く、自分も再度加入すべきかどうかを是非相談したいと考えております。良い年金保険があればそのあたりも教えてほしいです。

男性30代前半 ryo26yamashitaさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

定年近い年齢でも生命保険は加入すべき?

20代後半に結婚したのを機に知り合いの保険会社のセールスレディから勧められた生命保険に加入しました。当時としては高額な保険料でしたが、しばらく子どもが授からなかったので何とか払い続けていました。長男が生まれてからは何かと物入り。アパートが手狭となったため広いマンションに引っ越しましたが、生活費が大きく膨らんだことで次第に保険料が負担となり、結局満期前に解約することになってしまいました。今から思えばセールスレディの言いなりで契約したことが非常に後悔されます。もし現在のようにFPやネットから知識を得られていれば、生活に多少の余裕ができ、それなりの貯蓄もできていたと思います。そんな思いがあり、公的社会保険やマンションを購入した際の団体生命保険などで万が一をカバーできると判断し、定年近い現在まで生命保険は未加入でした。年金支給開始となるまでまだ先ですが、これからでも生命体には加入すべきなのでしょうか。

男性60代前半 ukuleleboyさん 60代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/17

保険に入って得することと損することどちらが多いか。

現在、出産を控えているためにもし帝王切開になった時のためにと思い、医療保険に加入しました。今はもしもの可能性が割と高いのでもし保険を使用することがなくとも加入自体には後悔はありません。しかし、出産を終えたらまだ年齢も若い方なので高齢の方と比較すると疾患にかかることも少ないのではないかと思うと、このまま掛け捨ての保険に加入したままの方がよいのか、また保険には入らず自分でお金を貯蓄し続けていざという時に貯蓄から使用する方が良いのか、どちらの方が無駄なお金を減らすことができるのか現在の私にはわかりません。実際、保険に入っていた方が得することが多いのか、損することの方が多いのかどちらなのでしょうか?教えていただきたいです。

女性20代後半 maoj08さん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/04/08

難病患者が入れる保険は?

私は難病を患っている40代の男性です。数年前に自己免疫関係の難病認定を受けたのですが、それまで医療保険について考えることは殆どなく、掛け金の安い生命保険、共生保険に加入していたました。難病を患ってから暫くして働くことが困難になり会社を退職しましたが、医療費の控除が受けられる且つ、働いていた時の貯金があるので生活保護は受けずになんとか生活は出来ています。今後病状が改善した場合、再就職して働きたい気持ちを持っていますが、再就職することになった場合、私が入ることの出来る保険があるのか不安です? ちなみに私の病気は完治することなく一生付き合っていかなければならない病気です。お力添えを頂けたら幸いです。

男性50代前半 諏訪慎也さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答