妻の衝動買いや外食に悩んでいます

男性40代 shi3742さん 40代/男性 解決済み

現在、主となり働いていますが、妻の衝動買いや外食に度々するなど収入と支出のバランスがうまく取れない。この問題を解決したいです。 収入と支出でいくと私の給料が全部支出に消えて妻の収入や九年間120万位を貯金に当てている感じです。この先子どもの教育費や老後の生活資金など必要な資金を貯めたいので後五万円くらい月々貯めていきたいと考えています。一応子ども2人の大学費用は一才の頃から2人とも月々一万五千円ずつ保険で積み立てしています。外食と、他の支出を見直せば可能だとは思うのですが、理論的に話しても妻には伝わりません。どうしたら良いでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

駒﨑 竜 コマザキ リュウ
分野 お金の貯め方全般
40代後半    男性

茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/06/27

shi3742さん

FPに有料相談を依頼し、詳細なキャッシュフロー表を作ってもらって下さい。
将来の収支を見える化させることが重要です。
浪費しないようにするには、毎月使えるお金、生活を維持するためのお金、将来のために増やすお金に色分けし、奥様にも気付いて頂くことから始めた方が良いと思います。
第三者に相談した方が良いですし、お財布やお金の管理もご自分がされた方が良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ひとり暮らしをしていくには具体的にいくらくらい必要になるのか

これから一人暮らしをしていくとすると、具体的にいくらくらい必要になるかを聞きたい。自分自身で生活していく上で、一般的にどのようなことにいくら必要になるか、持病がある場合などの例外的事例や、標準的な一人暮らしでの家賃など、一人暮らしをしたいと思っているが、特にお金の面でわからないことが多く、知りたいと感じている。また、お金に関して社会人として必要である知識ですら身についていないと感じているので機会があったら聞きたい。

女性20代前半 yuzukieさん 20代前半/女性 解決済み
舘野 光広 山本 昌義 2名が回答

旦那の収入だけで年間どれくらい貯金ができるか

旦那の収入だけで年間どれぐらい貯金ができるか。現在生活費を抑えてるつもりですが、まだ抑えられるのか気になっております。ある程度貯金が貯まると使う状況になってしまいます。旦那の職業柄、ボーナスもなければ、毎月収入が変動します。塵も積もれば山となると思い毎月コツコツ貯金はしておりますが。共働きになれば貯金も増えると分かっておりますが、現状共働きは出来ない状態です。

女性30代後半 sm321さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

夫が一回り以上年上のため老後が心配

夫が一回り以上年上のため老後が心配です。私自身の個人年金には入っていますが、それだけでは全く足りないと思うので夫が定年退職したあとから年金がもらえるまでの間どのように生活をすればいいのでしょうか。また、子供が一人っ子なので、自分たちが年老いたら出来るだけ負担をかけないようにしたいと考えているので、早いうちから老人ホームなどに入居できればと思っていますが、それも含めていつまでにどれくらいの貯金をどのようにして貯めておけばいいのでしょうか?子供のために残しておけるお金もおいておきたいので、子供が小さくてお金があまりかからない今のうちに出来ることはしておきたいと思っています。これから子供にどんどんお金がかかると思うのでそれも教えてほしいです。

女性30代後半 amaguric811さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

FXを初めて4年経ちました。

40代半ば、年収約700万円です。銀行預金ではほとんど利息が付かないため、10年ほど前に外貨預金(米ドル)を行いました。資産が目論見通りに増えたので円に戻し利益が確定したのですが、実はFXを外貨預金と同様に運用した場合と比べ、手数料が高すぎることが分かりました。そこで、レバレッジは用いず、スワップポイント(≒利息)が大きい3種類の通貨を合計25万円ほど購入し4年が経過しました。現時点での評価はスワップは順調に3万円出ているのに対し、スポットが4万円のマイナス、差引約1万円の損失の状態です。レートが回復するのを待つ、いわゆる塩漬け状態なのですが、損切りして別な投資に回すべきでしょうか?判断のポイントをご教示ください。

男性40代後半 TOMO21393さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

少ない収入でもこつこつと貯蓄を増やす方法を教えてください。

私はフリーターとして働いています。今までは少ない収入ながらも、月の支出などを考えて少しずつ貯金をしてきました。ですが、このコロナ禍で収入が減り、貯金はまだありますが、状況が良くならないのも相まって将来の金銭面に不安を感じています。現在は就職活動をして、収入を上げる努力をしていますが、収入をより効率よく貯蓄できる方法がないかを日々調べていますが、なかなか自分に合う方法が分からずにいます。今は介護などの心配はありませんが、この先、親の体調や状況ががらっと変わってしまった場合にお金の面で支えられる自信がありません。今から準備できることがあれば、していきたいと考えています。また、友達などにはこういった相談はしずらいので、他の同年代の人達はどういった対策をしているのかなどのお話ができると嬉しいなと思います。

女性20代後半 なっちゃんさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 鎌倉 一江 2名が回答