住宅ローンの借り換え

男性40代 hi_ro_sanさん 40代/男性 解決済み

35年ローンで約3000万円を借りており、10年がたったところでございます。現在、コロナで給料が減ってしまい、貯金を崩して生活をしております。優遇金利で1%下がっていたのですが、今年から金利も上がり、返済額も上がっております。コロナ前に何度か、銀行よりもう少し安い金利があるので借り換えしてみませんか?との連絡があったのですが、収入が減っても借り換えはできるものなのでしょうか?
いちおう、転職活動もしているのですが、あまりうまくいっておらず、今後どうなるのか予想がつきません。借り換えは、転職が決まってから数年経ってから考えたほうがいいのでしょうか?それとも、今のうちに借り換え先を探して、早めに申請したほうがいいのでしょうか?
アドバイスをお願いします。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/06/23

hi_ro_san様、ご質問ありがとうございます

コロナの影響で収入が減少された方も多くおられますね。早く元の状態に戻ることを切に願うばかりです。

住宅ローンの返済で貯蓄を崩されているのですが、その前にまず、現在借入をされている金融機関にご相談に行かれた方が良かったですね。

また現在は借り換えも検討されているという事で、新規でも借り換えでも重要なのは、返済比率となります。

返済比率は、収入に対する住宅ローンの返済の割合ですが、借入金がある場合は住宅ローン以外も含まれてしまいますので、マイカーローンなどもある場合は注意が必要です。

10年前に比べると現在は低金利になっていますので、借り換えをした場合に毎月の返済額が少なくなる可能性はあります。

転職をされると銀行によっては3年以上勤めていないといけないという条件があるところもあるかも分かりませんから、今のうちに借り換えできるかどうかご相談に行かれた方が良いと思います。

現在、借入をされている金融機関で相談されても救済措置を講じて頂ける可能性もありますし、借り換えができる金融機関があるかも分かりません。

またフラット35も借り換えができますので、どんどんと貯蓄を取り崩す前に行動される事をお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マイホームが欲しい、そのためにするべきことは?

現在夫婦ともに23歳で2歳の子供がいます。夫は今年転職したばかりで年収は400万前後です。私は現在パートをしています。息子は今年から保育園に通っています。夫の転職を機に今年の1月に今住んでいるところに引っ越してきました。私たちは元々将来は持ち家で一軒家に住みたいと考えていましたが結婚してすぐから犬を飼っており、子供が生まれたこともあってマイホームが欲しいという気持ちがより一層大きくなりました。現在、夫の職場まで車で約40~50分ほどの距離の賃貸アパートに暮らしていますがもう少し夫の職場に近いところに引っ越しを考えています。今すぐにというわけではないけど、子供が小学校に通い始める前までには引っ越しをして落ち着きたいと思っています。現在家賃と駐車場合わせて6万円ちょいでできたら月の支払いは同等くらいがよくて注文住宅か建売か中古か、出来れば建てたいけど拘らずに色々と検討しています。まだ何も決まっていませんが、4年以内にマイホームを実現するためにいま具体的に何をすればいいのか教えて頂きたいです。

女性20代後半 chr226さん 20代後半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

マイホーム購入について

マイホーム購入を検討しています。マイホームを購入した方がよいのか、現在のままアパートを借り続けた方がよいのか、どちらの方が支出に関して最終的に得となるのか知りたいと思っています。また、都心なのか、郊外のマイホームなのか、それぞれメリット・デメリットも知りたいです。昨今の在宅ワークブームもあり、東京からアクセスのよい東京周辺の他県も検討しています。また、子供ができた場合、子供が小さいときにマイホームを建てることにも懸念があります。例えば、最終的に子供が何人できるのかわからない、また、子供が小さいと家に傷・汚れができてしまう、等心配な点がいくつかあります。よってマイホームを建てる時期についてもメリット・デメリットを知りたいと考えています。

女性30代前半 Airifさん 30代前半/女性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

マイホームか賃貸かどちらが良いのか、基準にするべきものは?

夫28歳、サラリーマンで年収500万。私28歳、専業主婦で収入0。子供は3歳男の子と1歳女の子がいます。社宅を2年利用しましたが劣悪な環境だったので最近会社側に引っ越しました。家賃6万4千円(駐車場代、管理費込)の1LDKに住んでいます。会社は家賃補助がありません。上の子が幼稚園に通いだし、しばらくこの地に留まりそうなので賃貸よりマイホームを持つべきか?と夫婦で思うようになりました。子供が性別が違うこと、今のアパートではいずれ手狭になることから、あと2〜3年の間にもう少し広い家を探さなければいけないなと思っています。賃貸同様安く済ませるなら中古でも構わないのですが周りの中古マンションや住宅はどこも古く、なかなか長く住めそうな所がありません。買うなら建売かと思っていますが、万一夫が転勤になる可能性もあるのでそうした時、売ったり人に貸しにくいかな、とも思います。賃貸はファミリー向けが少なく、あっても家賃10万〜はかかります。色々な懸念があって住まい選びで何を基準にすればいいか、もうよくわかりません。

女性30代前半 ringo-nさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

実際マイホームか賃貸住宅か

現在結婚3年目、子1人を持つ父です。現在は家賃60000円の賃貸アパートに住んでおり、今後マイホーム建てるか実家に入り、そこから家を建て替えるか悩んでいます。また、現在のアパートへ何年住み続けるか悩んでおり、妻とも話し合いの折り合いがつかない問題でもあります。実家には自分の父と祖父の2人暮らしとなっています。年収は450万程度となっており、子供小学校へ入学する6年後にアパートを引き払って、実家へ入ってから家を建て替えるのが得策なのではないかと思っています。そこで、ファイナンシャルプランナーの先生から、現在の年収や家庭状況を踏まえて、どういう住まいの選択をするべきかを詳しく教えて頂きたいと思い、相談させて頂きました。よろしくお願い致します。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

私たちの将来、家、学費について

現在、賃貸マンション居住中のため今後住宅を購入した場合のローン返済や税金面など賃貸とどちらが得になるのかなどについてご教示頂きたいと思います。現在居住中のマンションでは、近い将来間取りなどが足りなくなり引越しが必須となると思われます。そのため、だいたいの住宅に必要な金額が知りたいです。また、現在小学生の子供を将来私立中学から大学まで通学させたときの必要最低限の金額などです。塾などに通わせ、3人それぞれが私立中学から大学へ進学した際の費用など具体的な金額をご相談したいです。

女性40代後半 mgmgさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答