就職だけでなく自分で稼ぐ力(副業等)も身につけるべきですか?

男性20代 マサキチ0331さん 20代/男性 解決済み

現在大学生の者です。アルバイトをしており年収は100万円前後です。今後就職活動をして就職して行くのですが、現在コロナウイルスの影響で退職に追われてしまった人が何人もいます。
ツイッターやインスタグラム等のSNSでよく副業の案内などの勧誘や、会社が副業を解禁しているのを見ます。ですが実際にどれだけ副業というのが必要なのかはっきりわかりません。また年収が低いから副業をして別の収入源を確保するというのはわかりますが、果たして老後に向けて一人いくらのお金を持っておいた方がいいのでしょうか?
ファイナンシャルプランナーの方から見て賢いお金のため方とは一体どのようなものなのですか?
今後の社会人生活でお金を自分の力で稼いでいくという点に対して、老後のお金の面でも心配があるのでお答えいただくと嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、それぞれの質問に回答をしていきます。

なお、回答の流れ上、質問に対する回答順序が異なりますのであらかじめご留意下さい。

はじめに、「ファイナンシャルプランナーの方から見て賢いお金のため方とは一体どのようなものなのですか?」とありますが、以下、回答者個人の主観を記載させていただきます。

私が考える賢いお金の貯め方は、「与えられている時間をいかにお金に変えられるスキル(知識)を身に付けられるのか」によって大きく左右すると思っており、これが賢いお金の貯め方に結びつくと考えます。

たとえば、質問者様は現在、大学生で若い世代でありながらも、将来の老後資金をすでに心配していることがわかります。

この時、令和2年現在の年金法上、公的年金が支給開始となる65歳までの間、質問者様は40年以上の長い時間があると推測でき、この与えられている40年以上という長い時間をいかに大きなお金に変えられるのかによって、現在、抱えている老後資金の懸念は払しょくされると思われます。

一例となるのですが、老後資金を準備するために毎月1万円ずつ、40年間に渡って積立を行ったものとし、これが「預金」に積立した場合と「投資信託」に積立した場合の最終的な資産形成金額は「雲泥の差」が生じます。

ここが、「与えられている時間をいかにお金に変えられるスキル(知識)」にあたり、長い時間を活用して無理なく大きなお金を貯めるには、どちらを選ぶべき(積立預金?それとも積立投資?)なのか一度、調べてみて下さい。(質問者様が大学生ということで、将来のことを考えてもらいたいといった意味合いも含めてあえて答えは記載致しません)

社会人になったらiDeCo(個人型確定拠出年金)を活用してみよう

質問者様が大学を卒業して社会人になりますと、会社から給与や賞与(ボーナス)が支給されるのと同時に、税金や社会保険料が給与から天引きされて納めることになります。

この時、給与から天引きされる所得税は、扶養している人がいないことが考えられ、源泉徴収される税金額も多めになることが十分予測できます。

そのため、将来の老後資金が心配という懸念を払しょくし、かつ、節税対策にもつながるiDeCo(個人型確定拠出年金)を社会人になったら活用されてみるのが良いと思います。

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、納める税金を減らしながら、老後資金も貯められるため、質問者様のニーズに合致しているものと考えます。

自分に合った資産運用を見つけてみよう

先に回答をしたiDeCo(個人型確定拠出年金)は、長期の資産運用にあたり、いわゆる積立投資と呼ばれる投資にあたります。

資産運用には、短期・中期・長期といったそれぞれの時間を活用した投資方法があり、長期投資だけではなく、短期的な資産運用や中期的な資産運用も探してみることをおすすめします。

たとえば、株式投資、仮想通貨(暗号資産)への投資、FXへの投資なども、それぞれどのような特徴があるのか時間のある時にでも調べてみるのも良いでしょう。

これらの資産運用を上手に活用できるスキルを身に付けますと、さらに老後資金の心配や懸念が少なくなると予測できます。

ちなみに、老後資金はいくらのお金を持っておいた方がいいのでしょうか?という質問がありましたが、こちらにつきましては、型にはまった答えはありません。

質問者様は、大学生ということで、まずは社会に出て、ご自身の稼ぎで生活をするようになってから考えても決して遅くはありません。

まずは、与えられている時間をいかにお金に変えられるスキル(知識)を今から少しずつ身に付けていけるように、資産運用を中心に色々と調べてみるところから始めてみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

現在住んでいる家の処分

現在、33才で小さな子供が2人います。 現在の家は3年前に購入した中古マンションなのですが(35年ローン) 子どもが1人暮らしをするようになったら、また別の家に移り住もうかと考えています。 その頃には増税や年金の減額などが起きている可能性があります。 子どもが社会人になるまで、18年ほど。 その時にローンが残っている家を売却するか、もしくはリフォームして誰かに貸し出しをして家賃収入を得るか、悩んでいます。(その頃には築50年ほどになっています) 売却して、まとまった資金を得るのか、リフォームをして家賃収入を得て一定の金額を定期的に入るようにするかどちらが良いでしょうか。 老後も働く気ではいるのですが、どこまで働けるかという不安があります。 年金等の国からの補助を頼らずとも、老後も自身で定期的な収入を得るおススメの方法があれば教えていただきたいです。

男性30代後半 Yudai-Nagataさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後夫婦の生活費

現在、50代の夫婦ですが、老後の夫婦二人の生活費に悩んでおります。私は今年からフリーランスで仕事をし、妻は派遣社員として事務職をしております。年金もひと昔ほど期待できない世の流れなので、老後のためにしておくべきことや月々の必要な生活費など目安になるものがあればお教えいただきたいです。現在は関西の大都市に住んでいますが、将来は、妻の田舎に移住しようと思っています。特に他人より贅沢したいとは思いませんし、老後は静かに暮らしたいと思っています。老後もできれば、働ければとは思いますが、なかなか上手くいかないのが現実だとは思います。シニアの仕事斡旋も現実は厳しいのではと思います。具体的な数字は個々で違うと思いますが、なにか指標になるものがあれば助かります。

男性50代後半 neojun0077さん 50代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後のために投資を普通にやっても良いのか

老後のためにお金を貯めないといけないと思っているのですが普通に貯金していてもいけないと思っています。そのために投資も考えているのですが投資もかなり不安です。確かの投資自体はなるべく安全な方法でやればそこまで恐れる必要はないと思うのすが老後のために投資をやっても良いのかイマイチ分からないです。実際老後のために投資をやっても良いのでしょうか?実際今の時代は老後の資金のために投資をやっている人もいるかと思います。ですが、そういう人もかなり工夫しているかと思います。例えばなるべく損をしないようにするために何かやっているといった感じです。それともリスクがあるのを覚悟で老後の資金のために投資をするしかないのでしょうか。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

このまま未婚の場合、老後一人で生活できるか不安です。

40代。未婚。年収300万円ちょっと。今後年収が飛躍的にアップする見込みもありません。このような状況で65歳まで働いて貯金をしたとしても、その後の老後を補えるほど貯まらないと思います。年金も今、コロナなどで税金を予定外にいろんなことに使っているので減っていく可能性が高いと思っています。また医療費負担も今の高齢者には優しいですが、今後はどうなるかわかりません。最近は定年がのびている会社もありますが、正直70・75歳にもなってフルで働ける自信もありません。そして体も70・75歳でピンピンしている自信もありません。ですが現状ですと老人ホームに入るような費用も捻出できそうにもありません。投資関係をしてみようかとも考えています。今からできる老後の対策があれば教えていただきたいです。

女性40代前半 fuyu666さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

ギリギリの生活を続けているので貯蓄がまったくありません。

現在私(会社員)、妻(パート)、娘(小学1ねん)の3人でマンションを購入し、暮らしています。私の収入だけでは暮らしていくことができず、妻のパートでトントンかちょっとマイナスくらいの生活をしています。貯蓄は50万円ほどしかありません。妻がもっと時間を使って働いてくれれば良いのですが、週に2日しか働いてくれません。賞与が出れば少しずつ貯蓄もできるのですが、コロナの影響であまり期待もできません。私は現在40歳ですが、60の定年までどれくらい貯蓄をしなければならないでしょうか。定年後は70くらいまではアルバイトでもしようと考えています。学費は奨学金を考えているのであまり不安に思っていません。

男性40代前半 t6a1k3a0さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答