このまま未婚の場合、老後一人で生活できるか不安です。

女性40代 fuyu666さん 40代/女性 解決済み

40代。未婚。年収300万円ちょっと。今後年収が飛躍的にアップする見込みもありません。このような状況で65歳まで働いて貯金をしたとしても、その後の老後を補えるほど貯まらないと思います。年金も今、コロナなどで税金を予定外にいろんなことに使っているので減っていく可能性が高いと思っています。また医療費負担も今の高齢者には優しいですが、今後はどうなるかわかりません。最近は定年がのびている会社もありますが、正直70・75歳にもなってフルで働ける自信もありません。そして体も70・75歳でピンピンしている自信もありません。ですが現状ですと老人ホームに入るような費用も捻出できそうにもありません。投資関係をしてみようかとも考えています。今からできる老後の対策があれば教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/04/27

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に少なくとも3000万円程度は必要です。また未婚で子供がいないなら老後は独居老人ですから、なるべく介護費用(目安は500万円、できれば1000万円)も備えておきたいといえます。仮に4000万円を60歳までの20年ほどで準備するとすれば、一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要です。厳しいかもしれませんが、まずは一つの現実としてしっかり実情を知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。このままで十分な貯金ができそうにないなら、やはり変化が必要です。一つの基本は転職ですが、40歳を過ぎての転職は厳しいかもしれません。このため、あなた様には「独立」が一つの筋道といえます。リスクはありますし成功できるとも限りませんが、少なくとも可能性はありますし、何より「定年がない」のが大きなメリットです。手始めに「フリーランス(自営業)」になるのも良いですし、「週末起業」のような形も良いかもしれません。少々の対策では月17万円貯金はできないのが基本です。未婚のまま生きるなら、一人で老後も生き抜けるほどの経済力を身に付けていきましょう。

合わせて、お伝えします。おっしゃる通り、投資をするのも大切な老後対策の手段です。リスクはありますが投資なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約121万円、月10万円ほどで20年後に4000万円を準備できる計算になります。また老後も長く働くほどに必要な老後資金を減らせますし、それだけ長く投資することも可能です。仮に30年後に3000万円を準備する考えなら、一年あたり約45万円、月4万円ほどで達成できる計算になります。上記の独立と投資を両輪でやっていくことが、未婚のまま老後を生き抜く基本です。けして簡単ではありませんが、未婚のままでも十分に明るい未来を描けます。ぜひ改めて未来を見据えて、今すべきことを考え動いていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の家庭内の金融資産についてどの位の割合で現金・株式・投資信託などに振り分ければよいか。

現在固定資産は自宅のみ。住宅ローンはまだ2,000万円ほど残っています。金融資産は住宅ローンを返済しても充分に残ります。今は金融資産の2割を株式、1割を投資信託にて運用しています。住宅ローンの返済に引き当てる金額は手を付けずに預金しています。あと3年は住宅ローン減税の対象期間で一部繰り上げで返済を使っているので今は年間の支払金利より減税額のほうが多い状況です。減税期間が終わり次第住宅ローンを一括返済すべきか、今から引き当てているものを運用して年間1%程度の運用益を目指しローンの返済はしばらく保留すべきか悩んでいます。・減額期間終了後一括にて返済・今からローン返済に引き当てているものを運用に回し、ローンの返済は当面様子を見るどちらが賢明な判断でしょうか?

男性60代後半 カズさん 60代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の年金と個人年金

現在、40代男性です。日本国の財政は厳しい状況の一途をたどっておりますが、老後の年金はいくらくらいもらえるのでしょうか。年金制度自体、破綻はしないのでしょうか。私自身は、将来的には年金制度は破綻すると考えております。個人年金制度にも興味がありますが、どのような商品があるのかまでは、わかりません。老後に備えて、個人年金に加入したほうが良いのでしょうか。また個人年金に加入する場合、ひと月当たりどのくらいの掛け金が必要で、将来的に受け取ることができる年金額は、どのくらいを想定して契約を結べばよいのでしょうか。さらに、老後に備えたライフプランに、総合的にアドバイスしてくれるところはあるのでしょうか。ご教示いただければ、幸いです。

男性40代後半 nanohana_hifさん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後になったら月いくらぐらいお金がかかるのか

40代になり近頃老後の事を考えるようになりました。自分で働く事ができなくなった時の事を考えると、とても不安になります。両親も70代でこの先いつ何があってもおかしくないと思います。自分は1人ものなので老後に本当に1人になってしまった時の生活を考えると、とても不安でなりません。今から出来る事や準備しておいた方が良い事などを相談したいです。老後になると税金はいくらかかるのかとか、いざ自分が亡くなったとき誰が自分の事をやってくれるのかとか、両親が残していった今住んでいる家はどうしたらいいか色々考える事がありどこから手をつけていいのかわからなくなる前にしっかり専門の方に相談して今から色々な知恵をいただき老後の準備に備えたいと思っています。

男性40代前半 RIZINさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後の生活資金の作り方

障害者というほどでは無いけど、少し健康から離れた程度の不自由さがあります。これがどのくらいになれば区なりに申請するのか、また介護保険は後期高齢者でないと使えないという話を病院で聞きました。ということは後期高齢者になるまで今のままで頑張らなければならないのか。そしてその相談はどこへ行けばいいのか。調べ方からしりたいです。もしくは何もなくて自力で頑張らなければならないのか。簡単にわかる判断方法があればぜひ知りたい。あとは今のままの生活をして医療費が毎月数万かかるのに何か税金で免除とかないのか。あるらしいけどよくわからない。そして申請後にリハビリテーションがうまくいって症状が改善した場合はどうなるのか。

男性50代前半 kabosu03さん 50代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

親の介護もあり、自分も退職を控え、老後資金が心配

三年前に両親が、ふたりとも認知症を発症し、現在は仕事をしながらの介護となっている日々、年々症状が悪化しながら不安も募ってきている。親の介護もあり、自分も将来、退職をひかえ老後資金か心配。今は特に株式や投資信託など投資も行っておらず、ただリスクが怖いのでてが出せない状況。比較的にかんたんに備える方法があればと思う。現在は預貯金のみ、昨年までは会社の業績もなかなか、まあむあといった具合で推移してなかたが、今年は新型コロナウイルスの影響で給料やボーナスがどこまで下がるかわからない。大変不安な状況にある。介護費用も毎年かさみつつあり、ジブラルタルの健康状態も歳をかさねるにつれ自信がなくなってきている。預貯金いがいの選択肢、リスクが限りなくない、そんな方法があるかわからないが、備える仕方を教えてほしいと思っている。

男性50代前半 めちゃんこさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答