老後の生活

男性40代 たけうちさん 40代/男性 解決済み

老後の生活資金についてきいてみたいです。現在私は妻と2人で働いて月に10万程度の貯金が出来ています。現在、二人とも40代前半です。

しかし、定年後の収入について不安に感じています。退職金はほとんど期待できないし、年金も当てに出来ないと感じています。

老後も出来る仕事を今から身につけて働くしかないと考えていますが、体と心が動くのかを心配しています。

今の職業は製造業で体を動かす仕事です。年収は300万弱です。この仕事も年齢を重ねると体に負担がかかり、しんどくなっています。

隙間時間には、副業として、ライティングとウェブデザインの勉強をしています。月数千円稼げれば良いレベルですが、このスキルを上げたいとはおもっています。

投資に関してはよくわからず、ジブラルタの保険を一応当てています。どう考えていくことがこれからのためになるでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 老後のお金全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

月10万円だと、年間120万円、15年で1,800万円にプラス利息になります(昨今の金利状況ではたいした金額にはならないと思いますが)。老後生活資金としてはしっかりした基盤が築けているように思えいます。今のままを継続していただければ、老後生活資金については、安心!とまではいかなくても充分生活をしていけるレベルにあると思われます。また、スキルアップのための勉強もされているとのことですが、製造業では体力を使うように、WEBデザインやライティングは繊細が作業が必要になりますので、老後でも継続できるような方策(心身を鍛えるなど)を考えておいた方が良いかもしれません。また、お子様がいるようですが、教育費などは確保されているのでしょうか?それらを含めて、老後までの期間分のライフプランを一度、構築されることをお勧めします。理由は、それまでのライフイベントで必要な支出がどれぐらいで、その期間の収入と貯蓄がどれぐらいなのかを具体的に把握するためです。より安心が得られる老後のためにも検討していただければと思います。簡易なライフプラン用のキャッシュフローツールは無料で利用できるサイトがありますので、活用してみて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

障害者の老後の年金

 私は、現在障害者年金2級を貰いながら、障害者雇用で働いており、厚生年金も掛けています。この場合老後は障害者年金は貰えなくなるんでしょうか?普通に厚生年金を掛けた分に年金は貰えるのでしょうか?最初に受け取った障害者年金は5年間遡った分も貰えて結構な金額を貰えましたが、その分と老後貰える年金と何か関係はあるんでしょうか? 老後も障害者年金を貰いながら働く事は可能でしょうか? 老後は何歳から年金を受給した方が宜しいでしょうか? 年金は何年払えば満額貰えるのでしょうか?障害者は厚生年金は受け取る事は出来るんでしょうか? 現在も障害者雇用でギリギリの最低限の生活をしてるので、将来の事を考えると不安ばかり感じます。御回答宜しくお願い致します。

男性40代後半 Sakaihiroyuki197さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後の生活資金について

子どもの一人に障害があるため、現在のところ独立するような見込みがありません。子どもは2人おり、1人は小4、1人は小2です。そのうち、小4の子どもに自閉症スペクトラムと軽度知的障害があります。夫は48歳会社員、私は41歳パートです。扶養内で働いています。今後おおよそ60で退職するとして、その後の生活設計が見えません。子の介護資金と、夫婦の生活資金に不安があります。障害者年金の概要と、その後の夫婦の年金の概要が知りたいです。更にこれから準備しておくとすればどんなことができるか知りたいです。

女性40代前半 ぱんなこったさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答

老後に向けて始める毎月の貯金額について

会社員(40代後半)の夫と2人暮らしです。子供がいない事を理由に、これまで一切、貯金や積み立てをしてきませんでした。50代目前にして、先々の生活に不安を感じています。持ち家はなく、貯金もほとんどない状態なので、今後は少しでも老後に向けて家計の改善をしたく、節約と同時に年間貯金額の目標を立てようと思っています。多少の無理はしても、長く続けられるよう、現在の家計に相応な額を設定したいです。収入は手取りで月約32万+ボーナス2回、家賃は16万、ローンはありません。生活費はギリギリとは感じませんが、余る事もありません。2021年より、毎月決まった貯金額を設定したいのですが、収入に対してどのくらいの金額に設定すれば良いのでしょうか?

女性40代後半 SARASAさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

今後の老後に必要なお金

今現在、母子で子供は1人巣立ちした2人と暮らしています。国民保険と国民年金に加入していますが、実際に自分が年金を貰う歳になった時に、年金だけでは足りるのか?このご時世で私たちが貰う頃にはもっと貰える年金額が下がってしまうのではないか?と言う心配があります。2000万円必要だ!と少し前に騒がれていましたが、母子で貯金を2000万円もするのは相当難しいと言うか無理に近いものがあると思うので、老後が暮らせるのか?とても心配です。そのような不安をお持ちの方はたくさんいらっしゃるかと思いますが、どのような生活をされているのか?知りたいなと思います。貯金も少なく、年金額も少ない人達の生活はどのように暮らしたら良いのか?も聞いてみたいです。

女性40代後半 harutomo1922さん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

お金ばっかり払わされるのが嫌だ

今は、自分自身ではなく親が働いていますが、年金のためだと言って手取りがどんどん減っていると話をしていました。また、私が20歳になった途端に年金のためのお金を払えというハガキが来ました。今はアルバイトで一万円くらいしか稼げていないです。なんで学生なのに今から払わないといけないんだと思ってしまいました。年金は減っているはずなのに、逆に払わないといけないお金が増えているのはなぜなんだろうと不満になっています。しかし、オリンピックのときは多額のお金をかけて新国立競技場を作っていました。私はその時、国はお金の使い方が間違っているんじゃないかと思ってしまいました。国会議員は金をもらいすぎだとも考えてしまいました。もっと国民のお金の負担を減らすことはできないのでしょうか。

女性20代前半 mana0404さん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答