老後を一人で生きる為に今出来ることは何ですか?

女性50代 itukotoyさん 50代/女性 解決済み

老後の生活資金を今からどのように準備するべきか悩んでいます。
10年前に離婚をしてそれからはフルタイムの仕事をしている50代女性です。
離婚前はずっと専業主婦でした。
年金に関しては、離婚後は半年間免除を受け、その後は就職して国民年金1年間、それ以降は厚生年金加入です。
これからも出来るだけ仕事は続けて行きますが、貯金と言っても限界があります。
年金だけで生活するのは難しいと思うので、今からどうしていくべきなのかアドバイスをいただけたらと思います。
子供は社会人の子供が二人いますが、お金の面で頼りたくありません。
毎月の支払いや生活費を除いて余裕の部分は3万円位が平均で、貯金もなかなか増えていきません。
いざという時の為に保険よりも現金を確保しておかないと不安なため現在健康保険などは未加入です。
なんとなく時が流れてしまいがちなのですが、どのような考え方を持つのがベストなのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

岡崎 成吾 オカザキ セイゴ
分野 老後のお金全般
60代前半    男性

和歌山県 大阪府 京都府 奈良県 兵庫県

2021/03/09

質問者の方は、何月生まれでしょうか?毎年誕生月に「年金定期便」というハガキが送られて来ますが、ご覧になったことはありますか?50代と言う事なので、その年金定期便には、そのままの条件で60歳まで働いたら、65歳からの年金がどれだけもらえるかという見込み額が書いています。その金額で65歳から暮らせるでしょうか?毎月幾ら足りないでしょうか?その足りない金額で
95歳まで生きたとしたら、全部で幾ら必要でしょうか?その金額が先日話題になった年金の2000万円問題の2000万円部分です。と言う事を前提に、これからどのような考え方を持つべきなのかは、他の要因(年収とか、貯金額とか、50代前半OR後半とか、持ち家OR借家等)によっても変わって来ますが、まずはつみたてNISAやイデコ等の節税と貯蓄を兼ねた商品への資金を移したり、できるだけ長く働けるような仕事にシフトしたり、その為の健康寿命を延ばす事が必要だと思います。65歳女性の平均余命は23.89年らしいので約90歳まで生きるために、収入をできるだけ増やして、支出をできるだけ押さえる必要が有ります。基本的に国民年金は60歳までで、厚生年金は70歳まで加入していればその分増えていきます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

定年後も賃貸に住むのは可能?

現在は賃貸アパートに住んでいます。定年した後は賃貸住宅は貸してもらえなくなるだろうという話から、子供も居ないのですが老後はマンションを購入するしかないのかなとぼんやり考えていました。ところが先日、これから日本は住宅が余りはじめるから、もう少しすれば定年した人も賃貸契約できるようになるよという話が耳に飛び込んできました。プロの方から見て、後者の話の信憑性はいかがでしょうか?

女性40代後半 makky_91さん 40代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

両親の介護費用を都合しながら、資産運用をつづけられるようにするには?

現在定期預金で1000万あり、現在は投資による運用で資産を増やしていますが、田舎にもどり両親とともに住むようになり、将来的には両親の介護が必要になると思いますが、都会と比べて給与が低いため、都会にいた頃よりもお金がたまりにくい状況です。今後発生する両親の介護費用を都合しながら、資産運用をつづけられるようにするにはどのようにすればいいでしょうか。

男性40代前半 dobenさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

年金だけでは老後の生活は乗りきれないのか?

日本政府は否定しているようですが、老後に自己資金が2,000万円必要との話があります。どんどん若者が少なくなり、定年後も働ける間は働くようにという風潮もあります。老後は、夫婦で旅行でも楽しみたいと思っていたのですが、そのような余裕はないのではないかと不安に思っています。500万ほどの貯金はなんとか貯めることができましたが、家の修繕など今からかかるお金のことを考えると、一体いくら貯めておけばいいのか気になっています。今のまま定年まで勤めあげますと、夫婦で20万を少し超えるくらいの年金をもらえると考えています。二人とも75歳くらいまで元気でいれるとしたら、いくらくらいの貯金が必要になるでしょうか?専門家の方の意見をお聞かせいただけると幸いです。

女性50代後半 iyasiさん 50代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

本当に2,000万円も必要なのか

老後の資金についてお伺いしたいと思います。最近老後の資金として2,000万円の資金が必要だとの報道なりをよく耳にします。でも自分が生活していて、たとえば10年間に2,000万円ものお金がかかったのかといろいろ見直してみましたが、どうみてもそこまでの金額にはなっていないと思っています。歳を取った方がかかるお金、たとえば食料とか、趣味とかは低くなってくると思います。なぜ2,000万円ものお金が必要なのかなと思いますし、歳を取ってからそんな収入は得られないはずなのにと思います。お金はあった方が安心はしますが、いまいち2,000万円ものお金が本当に必要なのか、それとも本当は必要なのか、よくわかりません。

女性50代前半 kumahon55さん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯金、家、保険など

将来の老後の悩み全般を洗濯しましたが、現在老後の具体的なプランやビジョンが全く立っていないおでまずどこから手をつけていいのか相談したいです。なんとなく老後のため、と思い給料を貯金していますが、もっと効果的な貯金方法や将来の年金を受け取れる額を考えた貯金方法などが知りたいです。後は、現在住んでいる場所が持ち家ではないので効率の良い終のすみかの選択方法や、実家を継ぐことになるためその際は土地や家を含め、全ての売り買いにかかる金額などを知りたいと思います。他にも現在入っている保険もなんとなくずっと加入しているものなので、老後に向け本格的に病気や死亡保険などに焦点を当てたプランなどの見直しのアドバイスをいただきたいです。

女性30代後半 Mw201125さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答