貯められるライフスタイルを知りたい

女性50代 ハナミズキさん 50代/女性 解決済み

50代パートタイマーです。
コロナをきっかけに出勤日数が減り
収入が半分ほどになってしまいました。

これまでも全然貯金ができなかったのですが、
今後はもっと厳しくなるかと思い落ち込んでいます。

しかし一方で、私の友人は今の私と同じぐらいの収入ですが、
けっこうお金を貯めているようです。
といっても、外見もこざっぱりとしたおしゃれさんで
貧乏くさいところは全くありません。

自分を振り返ってみるに、これといって大きな買い物はしないのですが、
コンビニに行っておやつを買ったり、ネットで衝動的に服を買ったり、マンガを大人買いしたりと、
無駄遣いは多いほうだと自覚しています。

しかし、これから老後資金もかかることがあり、自分の考え方を変えていきたいです。
貧乏くさくなく、でもお金を貯められるライフスタイルとはどんなものかをアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/06/24

 まず、お金の使い方を変えることを提案します。

 具体的には、現在の支出を「投資」「消費」「浪費」と色分けします。
 無駄使いをしていると自覚しているようですが、特に服や漫画の衝動買いは、それを活かしてないのであれば、ただの浪費です。

 ここでいう浪費は、ただの無駄使いで意味のないものです。
 消費は、生活に必要な食費や、光熱費、衣料品などを必要なものをいいます。
 投資とは将来、還元が予想されるものです。貯蓄や資産運用などが想像されますが、例えば資格取得のための勉強や、教養を高めるための芸術の観賞などは、投資の一部とも言えます。

 そこで、まずは浪費を減らすことと同時に、投資を増やすことが大切です。同じ服でも、目的をもって購入するのであれば、それは浪費でなくなり、投資と考えることができます。

 また、貯蓄を増やす(始める)ために、収入からまず貯蓄分を積立てなどで別建てにし、残りの部分で生活するように、収入時のお金の在り方・考え方も変えることを提案します。

 お金の管理がしっかりできるようになれば、友人のように貧乏くさくなく、貯蓄することも可能になると思います。
 
 

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

いつからが起業?

30代夫婦、子なしです。コロナ禍で夫が失業し、新たに就職先を探そうかとも悩みましたが、まだワクチンが打てず、人と関わることが怖いと感じてしまうので、しばらくはなるべく外に出ない仕事をしてみようと話し合っています。クラウド上でできる仕事をいくつか初めてみましたが、まだ数百円~数千円の収入しかありません。しかし、これから勉強を続けることで、数万円の収入が得られるように頑張っていこうと思っています。そこで質問なのですが、「起業」とはどのくらい稼げるようになったらしなければいけないのでしょうか?税金の都合上、年末に確定申告はするつもりでいるのですが、まだ収入が少ない(経費もまだほとんどない)ので、起業扱いでなくても白色申告のままで特に損はないと思うのですが、どの時点で「起業届」を出すべきなのか、もしくは「起業届」を出さなくても問題なくクラウドソーシングでの仕事をしていけるなら、起業届は出さずに白色申告を年末にするだけで良いものなのか、詳しく知っている人が近くにいないのでアドバイス頂けたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

女性30代後半 DOGさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

本業と副業

今、している仕事の給料が減っていくと思い、副業で減っていく給料を補填していきたいが、副業できる日が日曜日しかなくて大きな成果は得られません。しかし、これから先、副業を本業にしていきたいとも思います。でも、時間がありません。一番効率がいい副業は何ですか。

男性50代前半 manaさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

結婚式で両家がいくら負担するか揉めている件

結婚式をする時、一般的に両家が金額を負担し合うものなのではないかと思います。しかし、家よりも彼の実家の方が金銭的には余裕がなく、私たちが求めるものでは彼の実家にとって負担になるようです。また、彼のご両親は少しケチなところがあり、できるだけお金を出したくないし意識を示しており、そうなれば私の実家ばかりが負担しなければいけなくなります。私たちにもある程度の貯金はありますが、貯金をすべて使ってまで結婚式を挙げるのには抵抗があり、私の両親は快く負担すると言ってくれています。彼の両親とうちの両親が負担できる金額が違う場合、一体どのように対応したらよいのでしょうか。

女性30代前半 はなさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

貯蓄を増やすためのお金の見直し方とは?

私は専業主婦をしており、年収約400万円の夫婦2人世帯なのですが、今まできっちりと貯金をしてきたことがありませんでした。余った額が口座に貯まっていっているような形で、恥ずかしながら貯金を意識した生活はしていませんでした。知り合いの中には毎月決まった額を引き落として貯金している人もいますが、我が家ではかなりカツカツなので、今の段階では決まった額を貯金をするのが難しそうです。そこで、お金の使い方を見直して少しでも多くの貯金をしていくために、どこから見直しを始めればよいか、貯金をするためのポイントを教えていただきたいです。また、支出を減らすためにふるさと納税などの制度利用も検討しています。このような制度などでおすすめのものや、活用すべきものがあれば知りたいです。

女性30代前半 sr_srさん 30代前半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答