がん保険に入る必要があるのか?

男性40代 MAX888さん 40代/男性 解決済み

がん保険は加入すべきかそれとも加入しなくても高額療養費制度があるから平気という意見を持っている方もいらっしゃいます。自分としてはガン治療には多額の費用がかかりますので、それを考えると高額療養費制度があるからといってがん保険に加入しないのは万が一のことを考えると不安です。ですが、毎月のがん保険の保険料も負担も重荷です。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのは、がん保険には加入しておくべきなのかそれとも加入しなくても良いのかです。プロの目からみてがん保険の必要性の有無をお聞きしたいです。今現在がん保険には加入をしていますが正直保険料の負担が家計を圧迫していますので、必要性がなければ解約も考えています。

1 名の専門家が回答しています

小山 英斗 コヤマ ヒデト
分野 医療保険・がん保険
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

がんになったときの治療費をご心配されているご様子。ご相談者様は自営業を営まれているようですが、収入面でのご心配もあるのではないでしょうか?
実際にがん治療にはどのくらいの費用がかかるのでしょう。公益社団法人 全日本病院協会の「2019年度 医療費(重症度別)」の資料を参考にすると、例えば胃がんの治療には平均で95万3595円かかるようです。
しかし、ご相談者様もご認識されている通り、このすべてが患者負担ということではありません。公的医療保険により原則として3割負担で治療を受けられます。またさらに高額療養費制度により95万3595円の治療費に対して69歳以下の標準世帯では月内の実質の自己負担は約9万円となります。
ただ、がんになり治療が必要になった場合にかかる費用は治療費だけではありません。他にも入院時の食事代や自分で用意しない場合の寝間着などのレンタル代、個室などを希望する場合の差額ベッド代、通院時の交通費などもあります。ですので、それらも考慮する必要があります。手術が主流だった昔と違い、今は抗がん剤治療や放射線治療など複数の治療の組み合わせが主流になってきたことにより入院日数も短期化(平均20日程)され、通院による治療が増えているようです。
このような背景から、がん保険も入院したときの入院給付金よりも、がんと診断された場合にまとまったお金が支払われる「がん診断給付金」などにおもきが置かれるようになってきているようです。まとまったお金があれば、治療費だけなく生活費の補填や通院時の交通費などさまざまな支出に対応できます。
このことは、言い換えれば、まとまった貯金があれば必ずしもがん保険は必要ないとも言えます。
ご相談者様の家計状況や資産状況などが分かりませんので明確な回答ができませんが、もし、ご相談者様に万が一のときに使えるまとまった貯金(がん治療のことを考えて例えば300万円程度)があるのであれば、がん保険は不要と考えてもよいかもしれません。特に保険料の支払いが家計を圧迫しているとのことであれば、先の心配のために今の生活ができなくなってしまうのは本末転倒です。保険よりも、まとまった貯金をできるように家計を見直ししましょう。
なお、先進医療といわれる重粒子線治療・陽子線治療などは保険適用外であるため非常に高額で、数百万~1000万円以上にもなることがあるようです。そのため、もしそれらの治療のことを考えて保険を利用したいと思うのでれば、安い医療保険に先進医療特約を付けるのもありかと思います。先進医療特約は多くの場合、特約保険料は月額100円程と負担は大きくなく、通算で1000万円~2000万円を上限として先進医療を受けたときにかかった技術料を実費保障するタイプが一般的です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療保険とがん保険の違いは?

普通の医療保険に入ってはいますが、がん保険、女性特有のがん保険の違いがよく分かりません。今後のことを考えると女性の場合は女性特有の保険と医療保険と別々がいいのかどちらかひとつがいいのか悩むことがあります。それぞれの保険についてのメリット、デメリットを知るとより保険について知ることができて入りやすくなると思います。今はネットで簡単に入りやすくはなっていますが、通院や入院で使えたり、使えなかったりすることもあるのでわかりにくいことが多すぎだと思います。また、数年前まで1週間以上の入院で保険が出るところを利用していましたが1週間以上の入院する機会がほとんどないので解約しました。今は入院1日目で出る保険を利用しています。

女性40代前半 digitalmikanbox0さん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

保険はどのような種類がベストか?

もはや国民病と言われているガン、日本人の2人に1人はかかってしまうと言われていて、私の家系や周辺の人もガンで命を落とした人を見てきました。当然ながら治療にはお金がかかるので、かかってしまった時のために保険には加入しておいた方がいいと思いますが、考えているのがガンに特化した保険がいいのか?がんも含めた全般的な医療保険に加入したほうがいいのか?ということです。病気はガン以外にも当然ありますし、そうなった際は全般的な医療保険がいいと思うのですが、ガンは治療費も高そうなので、がん専門の保険ならば入ってくるお金も高そうなので良いのかなとも考えています。どちらがいいのかアドバイスを頂きたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

がん保険は必要か

40代の会社員です。高血圧の持病があります。毎年、会社で健康診断を受けており、持病の薬をもらうために定期的に通院しています。現在、私は医療保険に入っています。親戚は40代でがんを経験し、治療を終えて会社に復帰し働いています。親戚はがん保険に入っていたので、お金の心配はなかったようです。仕事は公務員で、病気の間は休みをもらい、仕事の心配もなかったようです。私の場合、病気の保障は少なめで、仕事の保障はありません。がん治療での長期休暇は考えられないため、無職になります。がん保険に入るかどうか迷っています。入る場合は、保険料は抑え保障が手厚いものにしたいです。医療保険のみでこのまま入らないのは良くないのでしょうか。がん保険に入っても、入院や手術、通院など治療方法によって、必要な保障は異なると思います。どんなところに気を付けて探したらよいのでしょうか。アドバイスをお願いします。

男性50代前半 魚肉ハムカツサンドさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

がん保険は必要か

日本人の死亡原因の多くとされるガンですが、40代になりそろそろ気になる年齢になってきています。医療保険には、もちろん加入しています(1日1万円保障)ガンになると一時金50万円~100万円が給付されるガン保険ですが、加入は必要でしょうか。加入することでメリットは十分にあるでしょうか?もしかするとガンにならないかもしれません。医療保険には加入しているのでこれ以上、保険料を払うのは気が引けますし、自分の考えでは医療保険だけで十分じゃないかとも思います。これ以上保険料が無駄にならないようにしたいです。専門家の方はどのように考えられているのかご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いします。

男性40代後半 taae0528さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

女性に必要は保険は?

40代、子育て中の主婦です。30代前半から、医療保険に入っています。死亡保障は少なく、女性特有の病気に手厚いタイプの入院や手術で保証を受け取ることができる掛け捨て保険の医療保険です。現在、持病はありません。今まで2回、保障の対象になりました。2回とも出産時の入院で、出産時に異常があったためです。1回は手術の保障も受け取りました。出産以外で入院の経験はありません。女性がかかりやすい病気になった場合は、受け取れる保障が倍になります。保険に入るときは、医療保障が大事で、死亡保障は女性は少なくても問題ないと言われました。10年以上たち、子供たちにお金がかかる今、死亡保障についても考えた方が良いのかなと思うようになりました。実際のところ、女性が必要な保険はどのようなものでしょうか?気になります。持病がないうちに、保険について見直しが必要なのかもしれません。

女性50代前半 あまいあずきさん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答