がん保険に入る必要があるのか?

男性40代 MAX888さん 40代/男性 解決済み

がん保険は加入すべきかそれとも加入しなくても高額療養費制度があるから平気という意見を持っている方もいらっしゃいます。自分としてはガン治療には多額の費用がかかりますので、それを考えると高額療養費制度があるからといってがん保険に加入しないのは万が一のことを考えると不安です。ですが、毎月のがん保険の保険料も負担も重荷です。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのは、がん保険には加入しておくべきなのかそれとも加入しなくても良いのかです。プロの目からみてがん保険の必要性の有無をお聞きしたいです。今現在がん保険には加入をしていますが正直保険料の負担が家計を圧迫していますので、必要性がなければ解約も考えています。

1 名の専門家が回答しています

小山 英斗 コヤマ ヒデト
分野 医療保険・がん保険
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

がんになったときの治療費をご心配されているご様子。ご相談者様は自営業を営まれているようですが、収入面でのご心配もあるのではないでしょうか?
実際にがん治療にはどのくらいの費用がかかるのでしょう。公益社団法人 全日本病院協会の「2019年度 医療費(重症度別)」の資料を参考にすると、例えば胃がんの治療には平均で95万3595円かかるようです。
しかし、ご相談者様もご認識されている通り、このすべてが患者負担ということではありません。公的医療保険により原則として3割負担で治療を受けられます。またさらに高額療養費制度により95万3595円の治療費に対して69歳以下の標準世帯では月内の実質の自己負担は約9万円となります。
ただ、がんになり治療が必要になった場合にかかる費用は治療費だけではありません。他にも入院時の食事代や自分で用意しない場合の寝間着などのレンタル代、個室などを希望する場合の差額ベッド代、通院時の交通費などもあります。ですので、それらも考慮する必要があります。手術が主流だった昔と違い、今は抗がん剤治療や放射線治療など複数の治療の組み合わせが主流になってきたことにより入院日数も短期化(平均20日程)され、通院による治療が増えているようです。
このような背景から、がん保険も入院したときの入院給付金よりも、がんと診断された場合にまとまったお金が支払われる「がん診断給付金」などにおもきが置かれるようになってきているようです。まとまったお金があれば、治療費だけなく生活費の補填や通院時の交通費などさまざまな支出に対応できます。
このことは、言い換えれば、まとまった貯金があれば必ずしもがん保険は必要ないとも言えます。
ご相談者様の家計状況や資産状況などが分かりませんので明確な回答ができませんが、もし、ご相談者様に万が一のときに使えるまとまった貯金(がん治療のことを考えて例えば300万円程度)があるのであれば、がん保険は不要と考えてもよいかもしれません。特に保険料の支払いが家計を圧迫しているとのことであれば、先の心配のために今の生活ができなくなってしまうのは本末転倒です。保険よりも、まとまった貯金をできるように家計を見直ししましょう。
なお、先進医療といわれる重粒子線治療・陽子線治療などは保険適用外であるため非常に高額で、数百万~1000万円以上にもなることがあるようです。そのため、もしそれらの治療のことを考えて保険を利用したいと思うのでれば、安い医療保険に先進医療特約を付けるのもありかと思います。先進医療特約は多くの場合、特約保険料は月額100円程と負担は大きくなく、通算で1000万円~2000万円を上限として先進医療を受けたときにかかった技術料を実費保障するタイプが一般的です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

知り合いに頼まれて入っている医療保険が損な気がしてしかたない

近所の知り合いに頼まれてA社の医療保険に20年以上加入しています。毎月約24000円くらい入っていますが、なんだか損しているような気がして仕方ありません。5年ほど前に胃のポリープ切除で2泊入院し、手術代と入院費で約55000円ほどかかったのを、その保険で支払いましたが、しばらくして月額費用が1万円ほど高くなるプランに加入させられようとしたので、それは絶対に断ると言うと、それでは重要な成人病に限った保険に切り替えましょうと言われ、同じ保険料のままで対象が限られた保険に変えられました。保険とはいざというときの備えなのでしょう。それが、使えば支払額が上がったり下のランクの保険に切り替えようとせられるとは、なにかおかしいような気がしてしかたありません。ほかの会社の保険もこんな感じなのでしょうか。

男性50代前半 マッキー44さん 50代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

ガン保険って入った方がいいですか?

ガン保険に入った方がいいのか悩んでいます。父親が僕が高校生の頃に肺がんになったこともあり、僕もガンにかかるリスクはあるのかなと考えるときがあります。もちろんガン以外の病気のリスクもありますけど、以前から医療保険や生命保険には入っているので多少の備えは一応出来ると思います。ただ、ガン保険に入ろうと思っても、月々の支払い額や保証内容など全然わからないことだらけで、どれがいいのかわかりません。ガンにかかるとかなり高額な治療になることもあると聞いたことがあり、入った方がいいのかなとは思うけど、自分の今の年齢から入ったときに高額にならないか不安です。負担にならないムリのない金額で自分にあった保険がないか知りたいです。どうかよろしくお願いいたします!

男性30代後半 factotum9さん 30代後半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

結局どのような医療保険・がん保険を選択するのが得策なのでしょうか

今までは仕事が継続的にあったため貯金もそれなりにできていたし、手厚い保険に入っていなくても何となく大丈夫かなという感覚でいました。しかし昨今仕事が減り収入や貯蓄も減りつつある中で、万が一今病気になったら…と心配になることが増えました。そこで今現在の経済状況の中で、どのような医療保険・がん保険を選択するのがベストなのかという疑問が生じています。今の経済状況や年齢・基礎疾患の有無・貯蓄を鑑みると、どの程度の保険を選択して継続していくのが将来的に最も効率が良いと言えるのでしょうか。

女性40代前半 みーさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

ガン保険の最適化は必要?

先日加入しているガン保険の会社から、最新の保障へのアップデートを勧めるダイレクトメールが届きました。たしかに20年くらい前に加入したので、通院保障がなく、先進医療もどの程度保障されるのか心許ないです。ただ、せっかく若いときに入ったのに、アップデートという名の追加保障で2000円近く月の支払いが上がることになり、無駄かもしれないと思い始めています。ちょうどカード会社からもっと安いガン保険の案内があり、乗り換えるのも良いかもしれないと思い始めました。どちらが良いのでしょうか。ちなみにガン保険の方は通常の医療保険も入ったパッケージ型です。

女性50代前半 スタバさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

生命保険は入るべきなんでしょうか?

40代未婚です。医療保険しか現在加入しておりません。40代になり生命保険も入っておいたほうがいいか悩んでいます。未婚なので生命保険の受取人に設定するとしたら両親になると思うのですが、両親が亡くなった場合、受取人がいなくなってしまいます。そう考えると生命保険に入らず、その分医療保険をもっと手厚いもの、例えばがん保険を別途入るなどにしたほうがいいのかとも思っています。生命保険に加入していて、受取人が途中で亡くなってしまって代わりの人がいない場合はどうなるのでしょうか?また最近は私のように独身女性は多いと思うのですが、そういう方はどんな保険に入っていることが多いのでしょうか?おすすめの保険があればご紹介いただきたいです。

女性40代前半 fuyu666さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答