2021/03/09

保険は必要か

男性40代 dobashikさん 40代/男性 解決済み

お金に関する本を読んだら保険は入らない方がいいという話でした。理由は、手数料がかかるからです。保険会社に払うお金があるので、それよりかは自分で資産運用した方がいいという話を読みました。特に生命保険に関することみたいなのですが、実際にはどうなのでしょうか。
いざというときのために入っておいた方がいいような気もするのですが、本に書いてあるように、自分で資産を作っていざというときに使った方がいいような気もします。
身体障害者なので、医療費はお金かからないのですが、どうなのでしょうか。火災保険には入っていますが、自分自身に関する保険はやはり入った方がいいのでしょうか。とても迷います。保険にかかるお金も結構いくと思いますので。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 保険全般
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。そのだFP事務所の園田と申します。
保険の必要性について、保険に入らない方が良いという意見もあり、どうなのか知りたいということですね。
そのお話をする前に、ご自身の身体障害の状態ですが、現状で保険に加入するのは難しい可能性があることをお伝えしておきます。
仮に加入することが出来たとして、話をすすめさせていただきます。まず、保険には入らない方が良いというのは、ある意味正しく、ある意味万人に対してではないということです。保険がないと万が一亡くなった時や、疾病、けが等をした時に経済的に困る方は加入していないと経済的に家計が厳しくなることが予想されます。保険にコスト(手数料)がかかるのは、保険会社はボランティアではないので当然のことであります。人件費もかかれば、家賃や、商品開発費、契約管理費など諸々の運営コストがかかります。よって、コスト部分は自動的に保険料に含まれています。よって損得で保険に加入するかどうかを決めるのではなく、ご自身の家計にとって保険の助けが必要なのかを判断するというのが正しい保険加入の考え方です。医療費がほとんどかからないということですから、万が一亡くなった時に金銭的に困る方がいらっしゃるかどうかを考えれば良いということです。話を戻しまして、保険商品の中には死亡保険でも、いくつか種類があり、掛け捨ての死亡保険がキホンですが、終身保険や養老保険という種類のものは、掛け捨てではございません。貯蓄型保険などと言った呼び方をされることもあり、保険で貯蓄が出来ると勘違いされる方も多くいらっしゃいます。このような貯蓄型保険は正しくは貯蓄ではありません。解約等のタイミングによっては貯蓄になり得るというものです。保障が必要なければ保険で貯蓄をという考え方はおすすめ致しません。必要であってもキホンは掛け捨ての商品から検討することが家計にとって分かりやすく、効率的になりやすいです。貯蓄があれば保険に頼らなくてすみます。そのような意味で、保険に頼らなくてすむのがベストだとお考えください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/12

金利が安いうちに住宅ローンを繰り上げするべきか?

昨年度マンションを購入し、現在ローンを返済中です。ローン契約時に、契約から5年以内は金利が低いと言われたので繰上げ返済を考えています。ただ、繰上げ返済をすると住宅ローン減税の控除額が減ってしまい、トータルでは損をするのでは無いかと思っています。金利が安いうちに繰り上げ返済すべきか、それとも控除期間が終わった後に繰上げ返済をすべきかお聞きしたいです。

女性30代後半 maricocoさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/09/02

国民健康保険に入ることを忘れてしまっていた

正社員を辞めて1年以上前〜2年近く経ったが、保険のことが分からなかったため国民健康保険に加入しておらず、いまパートをしていて来月から掛け持ちでパートを始めるが収入が少ないために保険のお金がどのくらいかかるか分からないのと、国民健康保険にずっと入っていなかったため手続きなどのやり方もわからなくて困っています。正社員だった会社から年金手帳なども返してもらっていないのでどうすればいいかが分かりません。

女性20代後半 ツツジさん 20代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

保険の切替はお得か

最近、保険会社から保険の切替を勧められています。今までの保険より条件が良いとのことですが、よくわかりません。今まで入っていた保険では入院5日目から入院保険がでるようになっています。新しい保険では1日目からでるようです。ただ、保険の出る日数は現在入っている保険の方が長く300日くらいだったと思います。新しい保険では60日くらいだったと思います。短期で考えれば新しい方が良い気もしますが、長期的には今までの保険が良いと考えています。説明では入院しても2~3ヶ月で退院することが多いとのことです。でも、実際にはもっと長期に入院されている人もいます。保険会社が保険の切替を言ってくるのはなぜでしょうか。切り替えた方が保険会社にとって良いからなんでしょうか。気になります。

男性60代前半 tsckurosakiさん 60代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

自分がどの保険に似合っているのかわかりません

私は29歳未婚の女性です。そろそろ結婚を考えなければいけない時期に差しかかりました。結婚を前提にお付き合いしている男性もいるのですが、ここで少し困ったことがあります。それは「まだ保険に加入したことがない」ということ。お恥ずかしながら、私は今まで保険のことがあまりよくわからずに生きてきました。でも、将来急病による入院や事故により重度な後遺症が残る可能性を考えると、「やっぱり加入しておかないとな」と思います。ここまではいいのですが、「自分にはどんな保険が似合うのかわからない」という部分につまづいています。自分で資料を請求したり、ショッピングモール内の保険ショップや郵便局等での商談会でいろいろ調べてみたのですが、加入する保険を選ぶ決断はできませんでした。お金の専門家からじっくり話を聞いて検討するべきだなと考え、ぜひファイナンシャルプランナーの方に相談できればと思います。

女性30代前半 新城律美(ユーザーID:3955837)さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答
2021/03/09

保険で気になる内容について

私が、今掛けている保険について気になっている点につきましては、実際に障害を負った際にどこまで補償して頂けるかと言う点で、どの程度まで保険が適用されるのか?と言う点について非常に気になっております。実際に、前に所属しておりました組織で、よく職員の怪我がある組織であったのですが、その時に、職員が加入しておりました傷害保険でも、実際には軽い怪我や病気では、障害保険が適用されないと言うケースがありましたので、そのような点で今加入している保険については、本当に、保険が適用されるのか?と言う点で非常に気になっております。そのような点で、保険が実際に適用されるケースと言うのをお伺いしたいなと思っております。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答