どうしたら定期的にお金を貯めれてる?

女性20代 rouさん 20代/女性 解決済み

21歳祖父祖母のために仕事を辞めてアルバイトで設計を立てているものです。祖父祖母が余命宣告を受けた為実家の長崎に戻りました。3月にどちらも亡くなり今は彼氏が住んでいる賃貸アパートに一緒に住んでいます。家賃2万と福岡では安いですが、都内から少し離れているので車がない私には少し不便です。引越しを彼氏と考えていますが、私の収入が安定しておらず生活は苦しくなる一方ではないかと思っています。アルバイトで得られる収入は約8万円です、そして今失業手当で15万近くの収入もあります、毎月の支払は12万です。携帯代を兄弟の分私が出しているんで、その金額です。このままでは貯金ができず、一人で生活するに苦しい状態です。就職した方がいいのは分かっていますが、自分温度差アレルギーを持っており、尚且つ右腕に少し障害がありあまり動きません。雇ってくれる企業が少なく、面接を受けては不採用通知ばかりでメンタルもやられてきました。この現状でそうしたら貯金ができるのか分からないので教えてください。

2 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 お金の貯め方全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/12

ご相談頂き有難うございます。

あなたの転職(就職)と兄弟たちの経済的な支援についてお答えします。
最初にあなたの正規職への転職の件ですが、失業保険の額から想定して、正社員として就職はできるのではないでしょうか。
地方に戻ったことで就職の対象先は少ないとは思われますが、あきらめずに探し続けることが大切です。今はコロナ禍で求人件数が減っていますが、収束すると戻ってくる筈ですから活動を続けるけることが大切です。

兄弟への支援(携帯電話代)は背景はわかりませんが、あなたの事情を説明して打ち切る時点を決める必要があります。
相当高額な利用になっているようですから、違約金を支払ってでも現在の契約を、格安の契約に切り替えをすることも選択としてあるのではないでしょうか。

兄弟の状況はわかりませんが、早期に自立することを促すことも可能なのでしょうか。学生であれば、分にあった携帯電話の使用をするように求めることが大事ではないでしょうか。

あなたのパートナーと、あなた方の将来と生活設計をよく話し合って、経済的な分担もどうするか決めた方が良いのではないでしょうか。
お金の貯め方は、残った分を貯蓄するのではなく、収入の一定率を最初に貯金する方法にすると、徐々に貯まってくるはずです。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

全国

2021/06/14

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

失業給付金が支給されているうちに、再就職先を見つけなければ、その先は更に生活苦が訪れると思われます。正直申し上げまして、ご兄弟の携帯代を負担してあげられるような状態ではありません。
また、この状態での貯蓄が可能であれば、少額でも継続なされれば、緊急時に役立つと思われますが、それも、期限が見えておりますから、悪くなる事態が迫っています。

もし、再就職が難しいのであれば、収入を維持するためにも、ダブルワークによって収入の安定を図ることもお考え願います。また、求職中であれば、コロナによる支援策である、緊急事態貸付金を受けられる可能性もありますから、自治体の担当の方と御相談なされてみて下さい。借入が可能であれば、都市部の交通至便が良好な部屋に移られことでも、ダブルワークをする環境とすることも出来ます。

今は、コロナ禍で様々な企業が採用を減らしていますが、コールセンターなどのリモートを武器とした産業は比較的に採用を増やしています。当然にある程度のノルマは要求されますが、再就職をするためのきっかけになるかも知れません。

とにかく、頼れる支援策にはすべて申請をして、一日でも早く良好な環境を取り戻してください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

無駄遣いをしていないのにお金が貯まらないので何が悪いのか教えてください。

私は心の病気で今は働くことができません。そのため、今ある貯金を切り崩し生活しています。家賃や光熱費もかなり安く抑えているし、食費や生活必需品もこだわりがない分安く済んでいます。ただ、貯金もいつかは底をつくわけで、このご時世、生活保護に頼らず、また、働きに出られる保証もないので、どうにか今ある貯金を増やす方法がないかと思っています。一緒に考えてもらえると助かります。

女性60代前半 タンポポさん 60代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

将来の貯蓄を目的とした不動産賃貸について

現在30代前半で、妻が同い年、子どもが1歳です。今回の相談は、将来的に安定した収入を得るために賃貸アパートの経営をするのはどうかということです。将来的には人口が減少していくことは理解していますが、北海道ですと、札幌市であれば大学も多く、会社の本店や支店が多々あるため、ニーズはこれからもあり続けると考えています。しかし、数年前のスルガ銀行による不正融資をきっかけに金融機関も審査が厳しくなっていると聞いたことがあります。正直投資できるほどのお金がないため、できればフルローンでと思っていたのですが、なかなか難しいのかなと思ってはいます。ですが、場所さえ間違わなければ、10年、20年経ったとしても入居率は高く推移すると思いますし、安定した収入が得られると思うので、ぜひやってみたいと思っていますが、私の考え方は間違っているでしょうか?

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

携帯電話代の減らし方

携帯の払うお金が高くて頭を抱えています。現在docomoで大人2人子供2人の計4人で35000円かかっています。自分でも家族のいらないプランをなくしたり各自に的確な通話料、パケット料金にしていますがなかなか減りません。子供も携帯自体Appleがいいということで本体代も月額でかなりかかっているのも大きいのだと思います。そこでアハモにしたり格安SIMにしようかと考案中なのですが家族が通信が悪くなるのではないか、替えたらどうなるかと言う不安から泣かぬか動いてくれません。替えた時のメリットが分かるとまだ動いてくれるのかもしれませんがかなり家計の中でも大きいので本当に何とかしたいです。

女性50代前半 クリームさん 50代前半/女性 解決済み
佐久眞 盛春 1名が回答

将来に向けた貯蓄・資産形成について

30代も中盤に差し掛かっていますが、十分な貯蓄があるとはいえない状況です。現状、結婚願望が強い訳ではありませんが、将来的に結婚をして、子供が生まれた時に必要となる資金のことを考えると、今から少しでも効率的に貯蓄をする必要性を感じています。毎月の収入の中から、余裕のある月に余ったお金を貯蓄に回すという現在の方法では、どの程度の貯蓄をすれば良いのかも分からず、まずは結婚資金で具体的にどの程度の資金が必要になるのか専門家にアドバイスを求めてみたいです。また、老後の資産形成に向けて、年金との兼ね合いもあると思いますが、60歳や65歳でアーリーリタイアすることを想定した場合に必要な資金、資産形成の方法について教えていただきたいです。

男性30代後半 itou1987さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

上手な資産の貯め方を教えてください。

私はどんなときでもお金は必要だと思っています。あればあるほど、困らず、心にも余裕が生まれてくると思うのですが、自分にとって一番効率良く資産を運用して、お金を貯めていく方法が分かりません。資産運用できるだけの資産がそもそもないことも問題ではあります。自分の収入も多くないので、資産運用が出来ずにいます。私の周りでは、銀行などにお金を借り入れしてまでも、不動産を購入して、リスクを負ってでも資産運用している友人や株式投資をしている友人が多くいます。私とそんなに年齢も変わらないので、会社員としての給与はそんなにかわらないのではないかなと思っていますが、自分自身にとって一番効率の良いお金の貯め方、増やし方が分からないので、ファイナンシャルプランナーさんに教えていただきたいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答