クレジットカードは何枚持つのが妥当なのか。

女性30代 ホームパイさん 30代/女性 解決済み

我が家では旦那さんも私もほとんどの支払いをクレジットカードで行っており、コンビニでの少額の支払いさえクレジットカードで行っています。しかし、そのクレジットカードがポイントが貯まるようにとお店に合わせて毎回作ってしまったため、クレジットカードが何枚もある状況になってしまいました。そして、使うクレジットカードを統一していないため、結局どのカードでどのくらい使ったのか分からず、多額の引き落としだけされてしまい、家計管理ができなくなっています。そもそもポイントのためだけに作ってしまったのですが、やはり使うクレジットカードは統一するべきなのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
50代前半    男性

全国

2021/06/08

家計管理ができなくなっているほどなら、今の状況は好ましくありませんね。

クレジットカードを統一できればいいですが、少なくとも必要最低限の枚数に絞られるべきでしょう。

もっとも、家計管理自体をやりやすくするためには、家計簿アプリを使うなどの方法により改善できるかもしれません。

しかし、問題は別のところにありそうです。

ご相談内容からお察しするに、目先のごくわずかなポイントを欲しいばかりに無駄遣いをなさっている可能性が高いように思われます。

ポイントを貯めるよりも、コンビニで買い物をし過ぎないほうが断然お得ではないでしょうか。

そもそも、お店がクレジットカードを導入する狙いは、無駄遣いをさせることです。

お店とカード会社が結託して、ポイントというニンジンをぶら下げているのです。

そうしてお店の売上が増えれば増えるほど、カード会社もお店からの手数料が増えて儲かっていきます。

お店とカード会社に大切なお金を吸い取られてしまう前に、クレジットカードの「断捨離」を今すぐ始めていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジット決済の用途の種類やメリット・デメリットを知りたい

普段私自身がクレジットカード使用する際には、一括払い、分割払いでの支払いを行っていますが、他に、さまざまな場面でよく耳にする、クレジット決済の用途の種類として挙げられる、ボーナス払い、リボ払いなどの種類について深く理解していないため、それをメリット、デメリットを踏まえつつ、学習していきたい。また、特に私自身が気になる点が、その際に発生する、お金の変化、例えば一括とリボのグラフ等での値段の差についてなので、その個所についても詳しく知りたいです。

男性20代前半 mizukingingさん 20代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

クレジットカード現金化に関して知りたい

クレジットカードは3枚ほど所有していますが、そのうち1枚のクレジットカードにはキャッシングサービスを利用しています。生活費が苦しくなるとキャッシング枠を全て使いきってしまうことも多々あります。そして、さらにお金を調達したい時にクレジットカードのショッピング枠を使った現金調達をしています。ここで不安なのが本来の正しいクレジットカードの使い方ではないので、もしクレジットカード会社にショッピング枠を現金化していることが分かってしまうとクレジットカードの利用を停止させれられてしまうのではないかと不安に感じています。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのは、クレジットカード現金化は実際のところクレジットカード会社にばれる確率は高いのかそれとも低いのでしょうか?そこのところを詳しく知りたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

デビットカードの補償はどうなのでしょうか?

40代主婦です。クレジットカードをメインで使っていましたが使いすぎ防止のため最近デビットカードを使い始めました。楽天デビットカードをメインで使っているのですが友人から楽天のデビットカードはカード番号と3桁の番号を盗まれて悪用された場合は補償されないらしいから使うのをやめたほうがいいよ、と助言されました。慌ててHPを確認してみましたがたしかに、そのようなことが記載されています。そうはいっても、店舗で使用するとなると店員さんが会計に行っている間にタイムラグがありカード情報を入手することは可能です。このように店頭使用により不正に番号入手された場合もカード補償対象外となってしまうのでしょうか?おしえてください。

女性40代後半 reiko2014saltさん 40代後半/女性 解決済み
大岡 美紀 1名が回答

クレジットカードを一本にした方が良いのか?

今現在クレジットカードは4枚持っています。その都度、必要性に駆られて作ったというのが本音ですが、実際財布に入れるのも分厚くなるし、どこか置いておいても忘れてしまう可能性が高いです。つきましては、クレジットカードを一本化した方がメリットが高いのか教えていただければ幸いです。4枚あるというとその都度の決済の時には全部確認しなければなりません。一枚であれば、確認も簡単だと思います。今どうしても、必然性があるのはYahooカードです。このカードはペイペイを使っている関係上、かなりお得かなとは思っております。あと、楽天銀行クレジットについてはある仕事の関係で、振り込み料金が安いので使っています。その他の2枚は、特にメリットはないです。例えば、クレジットカードを持っている人はどんな使い方をしていて、何枚ぐらい持っているのか、もしくは1枚に集約しているのかなどの使用例や、効果的な使い方などを詳しく教えていただければ幸いです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

キャッシュレス決済の使い分けについて

ここ最近ではキャッシュレス化などで、現金を使用することが減ってきましたが、クレジットカードやスマホ決済なども含めキャッシュレス決済方法をどう使い分けていくのがいいのかが難しいと感じます。自分名義のクレジットカードは3枚、主人名義のカードも3枚あります。ある程度、場所によって使い分けはできていると感じていますが、それぞれのカードに付与されるポイント還元について後から、使用しなかったカードのほうがお得であることがわかるケースもあり、使い分けが難しいと感じています。自分名義のクレジットカードのうち1枚は年会費2,000円を支払うものもあり、保有している枚数も果たして多いのか少ないのか分からず、このまま保有し続けるか迷っています。またデビットカードもネット銀行開設時に自動的に作成されましたが、クレジットカードとの使い分けがいまいち分からず、未だに使用したことがありません。多くの方がされている、キャシュレス決済のうまい活用方法などあれば知りたいです。

男性40代後半 なやみちゅうさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答