クレジットカードのリボ払い利用のリスクとは?

男性50代 hidemagaさん 50代/男性 解決済み

50代で現在独身生活をしており、子供もいません。
フリーランスで収入は少なく、単身で生活して、1年間ギリギリでまかなえる程度の年収です。
クレジットカードの支払いも、支払えないわけではありませんが、月によって苦しい時があり、リボ払いを利用しようかと考えています。
ただリボ払いは手数料もかかり、リスクが大きいという声をよく聞きます。
ネット上のサイトなどでも、リボ払いは結局損をするという意見がほとんどのように感じます。
もちろん手数料分が負担になることは分かるのですが、実際に自分で利用しているわけではないため、リスクの程度がピンとこない部分もあります。
リボ払いを利用するにあたって、そのリスクはどの程度大きいのでしょうか。
やはり私のような収入の少ない人間が利用するのは、やめておいた方がいいのでしょうか。
ご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
60代後半    男性

東京都

2021/03/09

結論から言いますと、リボ払いは、やめておいた方がいいです。
「知らない間に借金が膨れ上がったしまった」。そんなことをいう人が多くいます。借りなければ借金が増えないのにどういうことだろう、と思って利用明細を調べてみると、その原因は、リボ払いでした。リボ払いには、「知らない間に借金が増えるワナ」が潜んでいるのです。
リボのカード払いであれこれ物を買っても、毎月の支払いは3000円とか5000円で一定(*)です。支払いが一定なので、買ったからといって生活がすぐに苦しくなるということはありません。小さな買い物を積み重ねているため、お金をたくさん使っているという自覚がほとんどありません。
*分割払いもリボ払いも、複数回に分けて支払うという点では同じですが、分割払いは買い物ごとの支払い回数を指定するのに対し、リボ払いは毎月の支払額を指定できるというものです。
これまで、すべて現金で支払っていた人がクレジットカードを使うようになると財布にお金が残るようになります。そのお金は、決して余裕があるから残ったわけではありません。カード決済した分の請求というのは、必ず請求されるからです。しかし、手元に現金があると、ついつい使ってしまう。こうしていつの間にか、お金を余計に使うようになっていくのです。
今月、ちょっとカードの支払い厳しいかも。そうなったときに便利なのが「あとからリボ」です。こうして、それまで「手数料がもったいない」と一括払いだけを利用していた人が、リボ払いを使うようになります。リボ払いだと、利用額に関わらず毎月の支払いは一定なので、自分が今月くら使ったのか、ますます把握できなくなります。こうして、気づいたら多額の債務を抱えているのです。
たとえば、クレジットカードのショッピング枠は、最初は30万~50万円くらいが一般的です。この枠いっぱいに使ったとすると、毎月3000円程度のリボ払いでは、ほとんど元金を返すことができません。
ショッピングリボの手数料率は、だいたい14~15%。10万円を借りて月3000円をリボ払いにすると、その後全くリボ払いを使わなかったとしても、完済までに3年半もかかります。毎月の支払のほとんどが、利息の返済に充てられてしまうのです。
また、たとえば、年利15%、月1万円のキャッシングリボで50万円を借りたとします。その後全くキャッシングを利用しなくても、すべて返済し終わるまでには、6年半の年月がかかります。
一例ですが、ある人の取引履歴を見ると、残元本が、ずっと496000円、495000円と50万円のあたりをうろうろしていました。たまにちょっと使って、また、499000円に戻ったりしているのです。それがあるとき急に、残債額が変わっています。なぜか突然99万円とかになっているのです。ずっと返済を続けてきたので信用がついて借入枠が増え「また借りてしまいました」となるのです。
「返済を続けているから、借金が減っていると思っていた」と思う気持ちは、わかりますが、リボ払いの最小返済額は、完済までに3年~6年かかるように設定されているものなのです。
こうしたリボ払いのしくみを知らず、安易に利用してしまう人は少なくありません。金利ばかりを払ってなかなか元本が減らず、生活が困窮するというケースは後を絶ちません。
クレジットカードを持っているなら、安易にリボ払いに手を出すべきではないと思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカード地獄を抜け出す方法を教えてください

コロナ渦の中、収入が減りクレジットカード支払いをしていました。最初はちょっと足りなくなった分を来月支払おうと少額使用しやり繰りしていたのですが、さらに給料が減りデビット支払いをしてしまいました。毎月の支払い設定が少額なのでまったく減りません。それどころか次は生活費が危なくなりカードキャッシングまでしてしまいました。そのせいでカード枠が無くなってしまい支払いも遅れて払っている状態です。このまま遅れても支払っていくのかよいのでしょうか?それとも銀行などのローンを組んで全て支払ってしまった方が良いのでしょうか?即日借り入れができる消費者金融で借りた方がいいのでしょうか?FPさんどうかお力をお貸しください。

女性30代後半 ピクニックさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

最もメリットのある支払い方法について

ズバリファイナンシャルプランナーの方にお伺いしたいのはどの支払い方法がメリットがあるかと言う点です。もちろん、現金で支払うよりもクレジットカードで支払った方がポイント還元がされることはわかっていますが、最近QRコード支払いなどもセットになってくると何が1番自分にとってメリットがあるのかがわからなくなってきました。実際に分散した支払い方法はポイントが貯まりづらいので可能な限りまとめた方が良いと言うことぐらいは分かっていますが。QR支払いについてもプリペイドがあったりポストペイがあったり自分自身にとってメリットのある支払い方が分かりません。チャート図のような形でファイナンシャルプランナーの方に説明してもらえると自分にとってベストの支払い方法が見つけられるのではないかと考えています。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

電子マネーがあり過ぎて困っています

電子マネーは今ではかなりの種類がありますので、正直なところどこの電子マネーを使ったらよりお得なのか分かりません。それほど現在の電子マネーというのは、種類が多すぎて困っています。そこでファイナンシャルプランナーの方に電子マネーに関してお聞きしたいです。今もっともお得な電子マネーをお教え下さい。より実用性のある電子マネーがあれば、そちらの乗り換えようと考えています。今までとりあえず電子マネーは便利だからという理由でお得感を考えずに惰性で使用していました。しかし、電子マネーを使うならばよりお得感を感じたいと思うようになりました。少しでもお得になる電子マネーの情報が今欲しい情報ですので、ぜひともお得な電子マネーの情報をお聞かせ下さい。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

クレジットカード・電子決済など一種類に絞るべきでしょうか?

20代後半、独身会社員です。年収は300万円ほどです。私は現在クレジットカードを3種類と、QR決済を1種類、交通系ICカードを1種類使い分けて生活しています。日常生活の支払いの際に、それぞれ一番ポイントなどが貯まりやすい最適な支払い方法を選択して使い分けているつもりなのですが、支払額やポイントが分散してしまう分、かえって逆効果になってしまっているのではないかと悩んでいます。交通系ICカードは残高が不足した時に無作為に現金チャージをしているため、気が付いたらお財布の中の現金がどんどん減っていた、ということがしばしばあります。買い物の際、現金が減っていくという感覚がないため、少額の買い物を重ねて使いすぎてしまうのです。また、クレジットカードの明細は3種類とも毎日こまめにチェックし、利用残高を確認しながら使いすぎを防いでいますが、締め日や引き落とし日がバラバラであるため、どうしても毎日の支出の総計を把握しづらくなっています。それぞれの決済でお得なキャンペーンやポイントアップなどがあるため、賢く使い分けているつもりでありましたが、実は一つに絞ったほうが結果的に得をするのではないか?と思い始めました。プロの方の見解はいかがでしょうか?使い分けるにしても、このルールだけは徹底した方が良い、ということなどありましたら、アドバイスをいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 Free-style-musicさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

クレジットカードの枚数

クレジットカードの枚数について質問させてください。「家計管理するためには、クレジットカードは数枚に絞ったほうがいい」ということを見聞きしたことがありますが、実際どうなのでしょうか。現在、私は仕事用のクレジットカードとプライベートでメインで使用しているクレジットカードの他に、あまり使っていない3枚のクレジットカードを持っています。あまり使っていないクレジットカードの中には年会費を払っているカードもあるのですが、特定のお店で購入する時にはお得にポイントがつくので、なんとなく解約できずにいます。こういったクレジットカードは、どんどん解約していったほうがいいのでしょうか。ポイントや割引があると、ついつい残しておきたくなります。なるべくお得に使う方法があれば教えていただきたいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答