キャッシュレス決済の管理方法について

女性60代 かがわゆみさん 60代/女性 解決済み

夫が60歳、定年退職後の再就職で収入が400万円台まで下がり、これからの家計が心配です。私の収入も年60万円くらいです。
家のローンは完済済みですが、預金は500万円くらいです。

特に今心配なのがキャッシュレス決済の管理の方法です。
以前はほとんど現金でしか物を買わなかったのですが、最近コロナウイルス感染が心配だということで、夫も私もよくクレジットカードを使うようになりました。
また、キャッシュレス決済によるポイント還元制度などの利点もあるので、スマホのアプリでQRコードを示して使う決済(〇〇ペイといったもの)なども使っています。

でもそうすることで、家計の管理がうまくできなくなっているような気がします。
これまでは、銀行のATMで残高を確認し、給料日までどのくらい使えるかをざっと計算QRしておけば、問題がありませんでした。
でも、スマホを使った決済が夫と私で2つ、クレジットカードも夫が2枚、私が2枚を使っています。特にスマホの場合、お店でも通販でも気軽に使ってしまって、時々引き落としの際、銀行の残高が足りなくなりそうになって預金から補填したりします。

効率よく、また確実にキャッシュレス決済の管理をするためにはどのような工夫が必要でしょうか。

1 名の専門家が回答しています

梅川 ひろみ ウメカワ ヒロミ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
60代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの梅川ひろみです。キャッシュレス決済でも、クレジットカードの買い物でも、品物が手に入るのに手元の現金が目に見えて減りません。ご相談のように、今まで現金での支払とは感覚が違うため家計の管理がしにくくなりがちです。対策として考えられるのは、キャッシュレス決済については銀行の口座と連動させていてもあらかじめチャージする金額に上限を設けて使い過ぎを防ぐ。クレジットカードでは、買い物をしても支払いは先になりますが、買ったときに支払ったとして家計簿やクレジット管理簿のようなものに支出として記録し、現金と同じように支払っていることを意識するようにするといった工夫が考えられます。クレジットカードも複数のカードを使っていると支払いの管理が煩雑になるので、できれば解約して1枚にしてしまうか、使うカードを1枚だけに決めてしまうと支出の記録や管理がしやすくなります。これからご主人が定年されて収入が下がることについてご心配のようですので、今までの現金の支出の管理に加えて、日常の生活費やキャッシュレスの買い物も含めた支出の記録、今後の大きな支出を見積るなどで支出を記録して数字として見えようにしておくと減収後、年金生活でのやりくりにも耐えられる家計の礎になると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

QR決済の選び方について

私自身、買い物の際には少額なら現金で、高額ならばクレジットカードで支払いを済ませるのが基本でした。しかもこれまでは、特にその2つの支払い方法で不便さや不自由さを感じる事なく支払い続けていたのです。所がコロナによる影響で、世間では現金離れが加速すると共にQR決済に対する注目度が高まっています。そういった時代の流れもあって、私自身もなるべく現金払いをせずに支払いを済ませたいという気持ちが高まって来たのです。ですがコンビニ等での少額の支払いまでクレジットカードにするのも何なので、QR決済に挑戦する事を決意しました。所がいざQR決済について調べてみると、既にかなり数多くのサービスが存在している事を知ったのです。お陰で現在、何を基準にどのQR決済サービスを選べば良いのか分からずに困っています。だからこそ利用すべきQR決済サービスを選ぶ際の基準等があれば、教えて頂けないでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

QR決済は安全なのか

最近はQR決済を利用する人が多くなってますが実際にQR決済を使うかでかなり悩んでます。なぜなら、最近はこの手の決済方法で詐欺が横行しているからです。なので興味はあっても実際にQR決済を使うという事ができないでいます。それはやはりまだQR決済というのがまだ完全なものとは思えないからです。ですが、QR決済がお得で良い決済手段とも思っています。実際安易にQR決済に移行して良いものでしょうか?安全面で問題なら使ってみたいと思っています。ですが、そこの実態が分からないです。実際QR決済で支払いをして問題ないでしょうか?もしそうなら何が問題ないか教えて欲しいと思います。実際そこが分からないので詳しく教えてください。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

クレジットカードは何枚まで持てますか

20代後半の女性です。職業はアパレルのアルバイトで、年収はおよそ150万円です。しばらくローンを組む予定はありませんが、クレジットカードを複数枚持っていると今後ローンなどを組む際に不利になってしまうと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。クレジットカードを利用して7年ほどが経ちますが、全て一括払いで遅延は一度もありません。また、クレジットカードは何枚まで持っていても大丈夫なのでしょうか。私は現在4枚のクレジットカード(銀行系、A社のスーパーのクレジットカード、B社のスーパーのクレジットカード、C社のスーパーのクレジットカード)を持っていますが、もう一枚クレジットカードが欲しいです。4枚は多すぎるでしょうか?新たに申し込みたいクレジットカードは、好きなアーティストのファンクラブが発行しているクレジットカードで、ライブの優先申込権が利用できたり、クレジットカードの利用額に応じてアーティストのグッズと交換できたりと、アーティストのファンにとっては魅力的な特典がたくさんあります。

女性30代前半 KaoriYuzawaさん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

お金がピンチです

今現在は既婚者なのですが、結婚してから彼に借金があることを知りました。コロナ禍で働く時間も少ないし、子供もできて働く時間も厳しくなってきたのにどうしようかと思っています。私は、地道に稼ぐことしかできません。預けるとなってもお金が必要になってしまいます。CMなどでも過払金が返ってくるとかありますが、それも怖いし何かあっても嫌です。皆さんはどう乗り越えているのだろうかと思います。家庭を持ってる人はどうやってやりくいしているのか、育児などの貯金もしてるのかわかりません。貯金もしないといけないと思うと頭がいっぱいいっぱいになってしまいます。どうしていくのがいいのか、どうしてきて乗り越えたのか話を聞くところがあるなら聞きたいし、成功した話よりかは現実味があるのがしりたいです

女性20代後半 おくらさん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

今後買物する時の決済方法は何がよいのか。

現在、私は妻と二人暮らしの専業主夫で世帯年収は400万円程度です。買物の時の決済は現金で行っています。知人からは「クレジットカードや電子マネーにすれば財布はかさばらないし色々なポイントも付くし便利だから利用してみたら」とよく言われますが、私は専業主夫なのでクレジットカードを作成できるのか。まずそこが疑問です。利用する以前に作成出来なければ意味がありません。電子マネーは以前試しに利用してみたら、カードをかざすだけで決済できて手間もかからずすごく便利で利用していましたがチャージした金額をあっという間に使い果たしてしまい自分で驚いてしまいました。決済時に金額をあまり気にしていなかったので後で確認すると高額な出費になって驚いてしまってお金を払っている感覚が薄れてしまうのとカードに残高が記載されないので、残高確認も疎かになってしまい怖くなって利用をやめてしまいました。こんな私に色々な決済方法を使いこなせる方法はあるでしょうか。

男性40代後半 tarehiroさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答