夫婦で自営業。老後の資金が不安です。

女性30代 ウオ子さん 30代/女性 解決済み

夫は15年、私は19年企業勤めをしたあと夫婦でそれぞれ脱サラし、現在は各々で起業し、自営業を営んでいます。
起業前は厚生年金にそれぞれ加入しておりましたが、現在はそれぞれ国民年金のみ加入。
現在の貯蓄は約700万円の貯金のみで、ほぼ全て現状定期預金です。
つい先日より積み立てNisaを月10000円で開始し、iDecoも検討しております。
ただ、自営業ということもあり、毎月収入が不安定であることと、夫の事業内容が回収するまでの投資金額が大きいこともあり、いつ大きな金額が必要になるかが読めないため、必要なときにお金がとりだせないことはリスクになるとも感じており、大きな金額の投資をすることを躊躇しているところです。
夫婦ともに仕事が大好きなため定年なく一生現役で働きたいとは思っておりますが、このままでは老後の年金がかなり小額になってしまいそうなので、漠然と不安をかかえております。
現状月最低10万円は貯金に回しておりますが、子どもの教育資金も考えるとまだまだ足りないと思っています。
自営業で収入が一定ではない場合のおすすめの貯蓄方法や節税方法などありましたら教えていただけたら嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/06/14

質問内容を一通り確認させていただき、質問者様は、将来の子供の教育資金と夫婦の老後資金について不安を抱えていることがわかります。

これらの問題を解決するには、質問内容でも触れられておりますように、つみたてNISAとiDeCoを活用していただくのが望ましいと感じています。

実際に投じることができる金額は、現時点で不明ではございますが、たとえば、月10万円貯金に回しているお金の内、子供の教育資金として100万円単位から1000万円単位のお金を準備したいのであれば、毎月1万円ではなく、3万円程度まで増額されてみることをおすすめします。(年間40万円の非課税投資枠をフル活用できることが望ましい)

加えて、投資をする銘柄は、できることならば、海外株式や先進国株式がメインのインデックスファンドへ継続して積み立てしていただくと、期待値が高まるのではないかと思います。

残る毎月貯金額の内、一部をiDeCoで資産運用をしますと、懸念されている老後資金準備ができるほか、質問者様が求めている節税も同時に行うことができます。

この時、可能であれば、夫婦それぞれの確定申告書を専門家へご確認いただき、iDeCoの掛金をいくらにすると効果的な節税対策と老後資金準備が期待できるのかあらかじめ知っておくとより、望ましい結果になるのではないかと感じています。

最後に、つみたてNISAおよびiDeCoの積立金額は、増減させることが可能であるため、自営業者で収入が安定せず、仮に毎月の積立が厳しくなった場合、この特徴を活かして積立金額を減額させるなどの工夫と対策を取ってみてはいかがでしょうか?

質問者様の場合、つみたてNISAとiDeCoを併用いただくことで、今回の不安がいずれも解決できる可能性が極めて高くなると思われることから、早急に行動へ移されてみることをおすすめ致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

持ち家が欲しいのですがどこから手をつけていいのか分かりません

現在、賃貸マンションに家族3人(私、夫、幼稚園生の子ども)で住んでいます。夫が転勤族のため、賃貸の場合、会社が契約をしてくれて、家賃の負担はほぼありません。しかし、子どもが小学校に上がる頃には、途中で転校はかわいそうなので、やはり持ち家が欲しいなと思っています。そうなると、会社からの住宅に関する負担は全くなくなるため、夫は渋っていますが…。結婚してから毎月貯金はしていて(月6〜8万円、年2回のボーナス月はプラス50万円)現在だいたい800万円です。この貯金はそもそも子どもの教育費として貯め始めたもので、住宅を見据えて貯めているものではありません。これから持ち家を持つに向けて、月々の貯金をどうしていったらいいのか悩んでいます。

女性30代後半 10b9さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

通帳管理が上手にできずお金の貯め方が分かりません

現在未婚なのですが、将来結婚したり出産したりなど大きなライフイベントのことを考えると今からどのくらい貯蓄していけばいいのか分かりません。ただなんとなく毎月の給与が口座に入っていって、そこからクレジット代金を引いていくという感じになり、通帳管理が上手にできないことも悩みです。結果的にあまり貯金ができず、将来のことを考えるととても不安です。どのように貯めていけばいいのか知りたいです。

女性30代前半 totoroさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

個人年金は入るべきか

最近個人年金に入るか悩んでいます。国民年金とは違い、決まった金額は確実にもらえるはわかっています。ですが、このごじせい、いつ払えなくなるか分かりません。元本割れはしたくないですし、でも何事もなく払込みも完了し、決まった年数決まった金額受け取れるのも安心できるところもありまして。昔の年金は率も良かったと聞きます。今とは比べ物にならないほどに、、、年金の率は上がる事はあるのでしょうか?上がる事があるのならば、その時期をまちたいとも思います。そうとするにしても、今私は35歳で来年には36歳になります。何歳までに入るべきでしょうか?もう遅いでしょうか?もし入るとして、入れたとして、どこのどの個人年金が色々な面を比べていいのでしょうか?子供が産まれたときに同じように学資保険のことについても同じように悩みました。色々な会社に情報を聞きにまわりましたが、もちろんそこの方も仕事なので仕方はないのですが、みなさん自社ばかり押してきます。結局どこがいいのか分からず、どこにも入れずで今です。個人年金においても同じような流れになりそうで悩みます。解決できるようなアドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。

女性30代後半 patorikunさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

現在の生活費用の見直しと今後の子育てに関わるお金の貯め方を教えてください

派遣社員として働いていましたが現在育児休業中です。復職したいのですが保育園に入ることができず、復職できていません。夫の収入だけでは現在の生活状況では赤字になってしまいます。なので家計の見直しをしています。仮になんとか夫の収入だけで生活できたとして幼稚園入園まで専業主婦として家にはいった場合、その間は貯蓄まで手が回らないかと思います。こどもたちのための学費や老後のお金などどのようにその後ためていけばよいのか、またいずれ家を購入する場合どのくらいの金額を考えればよいのか等相談したいです。

女性30代後半 momomさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

お金の貯め方全般

私の資産運用に対する悩みとしましては、今現在、どのように資産運用について考えていけば良いのか?と言う点について大変気になっております。資産運用に関する悩みとしまして、本当に少額投資でも儲かるのか?と言う部分で疑念を抱くことがあります。少額投資でありましても、確実に資金に反映させることができるのか?若しくは、資産運用につきまして、どれ程のユーザーの方々が今まで資産運用に着手し始められて、どれ程の方々が成功されているのか?と言う部分について気になっております。初心者でも始められた方の割合で成功されている方の割合を知ることができることで自分自身につきましても、これから資産運用を始めるにあたりまして、納得して進めていくことができます。

男性40代前半 souma1016さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答