投資の最初の1歩

男性30代 5fb1d1272b8d2さん 30代/男性 解決済み

賃貸の実家住まいで、結婚の予定のない30代前半の独身です。
年収は450万円の会社員です。毎月最低でも3万円は貯金しています。

少しずつ普通預金に貯蓄した約300万円を投資してみたく思ったため、専門誌や各種サイトで勉強をしたものの、初心者はどの様に運用するのが最もよい方法かが分かりません。

NISAやTEHO等に預けておくのが良いと書いているものや、資金があまりない状態だとそういったものではあまりリターンを望めないため生活に身近な株式を保有した方が良いなどどれが正しいかかの判断がつきません。
また、300万円程度の少額であるなら普通預金のままキープしておくのが良いのかも不明です。

どの様な運用が適切かを教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

運用が適切かどうかは、運用の目的によって異なります。例えば、3年後に海外旅行に行くための費用を作るための運用と老後の資産形成のための運用では全く異なります。前者であれば、預貯金となりますし、後者の場合では投資信託を使った長期・積立・分散運用がベストになります。300万円を一括投資で運用する手もありますが、この場合はリスクをどれだけとることができるかによって銘柄などが変わってきます。参考ですが、2000年に300万円を世界株式インデックス投信で運用したとすると、2007年のリーマンショック時には約163万円まで目減りしてしまいました。個別株でも同じ程度の損失がでたと考えられます。要はこれに耐えられるか否かとなります。もし耐えられないようであれば、個別株式や投資信託の一括投資は避けるべきです。積立投資は長期を前提にしているため、最初のころは大きなリターンは期待できません。この点はご理解ください。
「300万円程度の少額であるなら普通預金のままキープしておくのが良いのか」ですが、現金や預貯金はインフレに弱いのでこのままキープしておくと価値が目減りする可能性がありますので注意が必要です。この点から考えても現金だけではなく将来的に運用が必要と思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資と貯蓄をしないとどうなるのか

27歳の会社員です。現在年収400万円、未婚、車1台。手取り20万円前後ですが家賃補助があり自己負担は3万円前後で住んでおり、また格安シム使用、その他経費削減や各種ポイントサイトを使用し、家計管理アプリも使用しながら蓄財に勤めています。現在は手取りの40~50%を貯蓄と投資に回せているかなといったところです。投資は積立NISA限度額、Idecoひと月1万円、特定口座での投資信託購入、日本株式の売買と、投資も少し行っています。現在の保有資産は500万円前後です。私は都内のそれなりの私立大学を卒業後、金融関係の仕事や経理の仕事をしています。ですので、それなりにはマネーリテラシーが周りと比べたらあるとは思うのです。ですが、それでも生活はカツカツ。貯蓄率40~50%とはいっても大きな支出がなかった場合の話で、例えば車検や自動車税を支払った月には当然その%はできません。失礼な話、他の若者はどうやって生活しているのだろうか・・・というのが正直な疑問です。結婚や出産、教育もまだ未経験なのに、どうしてあと30年以上先の老後を今から心配しなくてはいけないのか。どうしてそんな先のために今から給料の一部を積立投資し、カツカツの生活を20代でしなくてはならないのか。投資や貯蓄をしていない人たちはどのような未来が待っているのか。優良家計のモデルはいくつも公開されていますが、不良家計との比較はないのでしょうか。

男性30代前半 m_shinoさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

富裕層の資産運用の各配率

現在、会社員の者になります。年収300万円しかない自分が、将来富裕層に近づく為にも、富裕層の方の資産運用の仕方と配率を知りたいです。東京にいた頃、富裕層の方と何回かお会いし、またセミナーなどにも参加して、投資信託セミナーでは「一括投資」と「ドルコスト平均法」の掛け合わせでの資産運用方法や、資産分散・時間分散などの運用方法を、不動産投資のセミナーでは、「新築一棟投資法」などの方法を学ばせてもらいました。しかし、富裕層の方は、そういった方法より多様な手法で資産運用を行っているからこそ、資産を形成することが出来ると思うので、不動産や投資信託の配率が高いと思われますが、あくまで推測にすぎず、滅多にお聴き出来ないので ぜひこの場をお借りして、質問出来ればと思います。

男性30代前半 katsutakeさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

老後までに2000万円。正直言って無理かも

老後の資金に2000万以上必要だという事を以前ネットで見た事がありました。今現在、家のローンや生活費等でぎりぎりの生活をしている中で、今後子ども達の教育費用などを考えても将来的に2000万円という額を貯められるのかとても不安です。将来だけではなく、今近い将来でかかってくる車検や税金などの貯金をするのも一苦労、どこから捻出したら良いのかもわからないため、どこから削ったら良いかも判断がつかないので、一度家計も含めて相談をしてみたいなと思っていたところです。現在、月の給料は20万弱、生活費やローン等を差し引いても、貯金できているのは月2万円前後といった感じです。貯金をしても、また税金や車検にとられるのでなかなか貯まっていきません。

男性30代後半 01228969tnさん 30代後半/男性 解決済み
辻村 洋子 小高 華子 吉野 裕一 3名が回答

支出が増えるばかりで今後の生活が心配

夫がフルタイムで働き、妻がパートで働いています。妻は精神疾患があるため、今後フルタイムで働くのは難しいと考えています。今のままの収入で今後も生活できるのかがとても不安です。今後、子供たちが小学校に上がっていくので教育費が多くかかってきそうです。さらに、住宅ローンも35年ローンで返済していくので今後も支出は増えていくばかりだと思います。生活費としては、食費や雑費など、子供が成長するにつれて増えてきている状況です。今後の不安をなくし、うまくやりくりして生活していくためにはどのようにしていけば良いのかを質問したいです。

女性30代後半 parouさん 30代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

収入が少ない中での貯金方法

現在収入が少ないですが、老後2000万円必要などの事を考えるとそんなにお金を貯金できる気がしません。つみたてNISAなどは行っていますが、毎月の生活費がかつかつなので途中で解約したりしてるのであまり意味がないです。会社で副業は禁止されているのであまり収入の増加も望めません。現在嫁の奨学金の返済があるのでそこが終われば少しは違ってくるかもしれませんが、今後子供が産まれたりした時の事を考えると現状維持が精一杯な気がします。他の人達はどうやって貯金を作っているのか分からないですが周りにはあまり参考になりそうな人達もいません。やはり確定拠出年金などがいいのでしょうか?何かしらアドバイスがあれば助かります。

男性30代後半 kenzoさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答