キャリア選択について

男性40代 MASAKI_Mさん 40代/男性 解決済み

ITテクノロジーの分野の仕事に従事しておりますが、これからテクノロジー技術を使った発展はあらゆる分野に及ぶと思っております。そこでですが、IT分野とはいっても、とても広い多岐にわたる分野に細分化されるものとなります。これからの長期的視点で考えた場合に、ITテクノロジーの分野の中でも特にどの分野に特化したキャリア選択をすべきか悩んでおります。需要のない言語の知識を習得していても、あまり役には立ちませんし、バックエンドエンジニアはもう既にAIに置き換わりつつあり、フロントエンドエンジニアでなければ需要がない状態です。また、ノーコードプログラミングの技術もどんどん進んでいくと思われるため、いったいどこの分野に居たらいいのか迷います。そんな情報をFPの方が生の現状と需要に対してご存じなことがあれば、ざっくばらんに聞いてみたいと思います。IT=需要がある、ではないと感じているため、どこの分野にどれくらいのニーズが生まれようとしているのか、現状の企業の動きと今後の予測についてはどのようにお考えなのかFPの方にお聞きしたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

IT業界はおっしゃる通り、ひとつのシステム開発でも担当が細分化され、全体像が見えないプロジェクトが存在することも多々あります。またソフトウェアだけでなく、ハードウエアの世界も同じ状況と言われています。そんな中で、ITでも絶対なくならないものがいくつか存在します。例えばデータベースは、データ管理では欠かすことのできないもので、ソフトウェアエンジニアやデータを管理すハードウエアのニーズは技術が進歩しても変わらないと思います。また、プロジェクトマネージャーやシステム監査というプロジェクト全体を管理する業務は、ITだけでなく他の業界でも必要とされる人材だと思います。大きく発展が期待できる分野として、やはりAIやCGを駆使したシステムやアイデアだと思います。AIの関係のエンジニアは引く手あまただと聞いています。ITを必要としている業界という意味では、教育や輸送(自動車の自動運転など)、そしてフィンテックという言葉がある金融が上げられると思います。また、暗号通貨の設計思想(ブロックチェーン)はもともとは、書類の信憑性を担保するためのものだったと言われていますので、これらの活用も考えられます。参考にしていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

高齢者の仕事というのは簡単に見つかりますか、

永年にわたり会社勤めをしていて、そうやら定年に達し退職することになりましたが、会社の再雇用制度で5年間にわたり継続雇用でそのまま仕事をしていましたが、其の年数も達して完全に退職したのは今から2年前のことでした。 ただ、本人自身は未だ健康体であり、まだまだ仕事はできる状態ですので、引き続き仕事はしたいと考えています。 ところで、我が家としては特に蓄えなどはなく、退職する時に規定の退職金を頂きましたが、今後の老後の生活については実は安心できるものではないと思っているのです。 其の理由として、何でも厚労省(・・?)の試算によると老後の資金として2000万円ほどは必要とされているようなのです。正直、我が家のやりくりでは2000万円などは今後もとても得られる金額ではなさそうですし、これからも仕事をして収入を得たいと思っておりますが、普通の事務的な仕事をしていたサラリーマンが、今となって簡単に仕事にありつけられるでしょうか、又、2000万円必要とする根拠はどのあたりにあるのでしょうか、宜しくおねがいします。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

育児と仕事の両立

3人目を妊娠しています。私たちは20代の夫婦で、上の子2人とも幼稚園入園前です。今は専業主婦ですが、3人目が生まれたらすぐにでも働きたいと思っています。3人目が生まれる頃には、上の子は3歳過ぎるので、保育料の心配はなくなります。収入を増やすために働きたいのですが、下の子2人の保育料がかかるのであれば、どれくらいの収入を目標にして仕事を探したらいのか知りたいです。実家は離れているため、下2人の子供は保育園に入れるつもりです。上の子は幼稚園の予定です。保育料は無料ですが、入園料はかかります。もし3人とも保育園の入園できるのであれば、入園料を節約できるのになあと思うようになりました。希望は短時間勤務ですが、フルタイムも視野に入れています。小さな子供が3人いる働き方についてアドバイスしてください。

女性30代前半 あかりひかりさん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

仕事を見つける方法

障碍者年金で暮らしています。毎月10万円が手元に入りますが、それではいつも赤字続きで貯金ができません。なんとかして仕事を見つけたいと思っているのですが、どうしても障碍者ということで、仕事がなかなか見つけられません。仕事にもいろいろとあると思うので、どうしたら障碍者でも出切る仕事を見つけることができるのかが知りたいです。仕事をして、やりがいを見つけて、お金を儲けたいと思っています。仕事の見つけ方を教えてください。私は25年働いていないので、働くということにとても抵抗を感じています。働かなければならないのに、働く勇気がありません。働くことの楽しさや、やりがいをもって働くことの大切さをもう一度実感したいです

女性60代前半 jonnさん 60代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

仕事で月20万円程度しか給料がないのでとても不安

子供が3人いるので、これからますますお金が必要となります。子供は3人とも大学進学を望んでいます。しかしそのためには、貯金が必要なのですが貯金をしていないので困っています。主人は、給料として月40万円あります。しかしそれでも貯金ができていないのです。エンゲル係数が高く、外食をすることが多いのでそのことで貯金ができていないと思っています。また旅行もたびたび行っています。節約をしたいのですが、何から始めたらいいのかわかりません。できたら、貯金を増やして大学資金を捻出したいです。今のままではいけないと思うものの、やっぱり自分の意識ではかえることができないので、かえるために相談をしたいです。エンゲル係数としては、月20万円ほどです。

女性40代後半 7011kkさん 40代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

これからの転職

現在、私はフィットネスクラブでアルバイトをしています。始めたのは今から約1年前で、仕事内容にやっとこさ慣れてきた頃合です。しかし、昨今のコロナウイルス流行によりお客様をもてなすサービスであるフィットネスクラブも休業することとなってしまいました。せっかく勤務先に慣れてきたと思ったら、なかなかきつい状況になってしまいました。この仕事を辞めるべきなのかどうか難しいところですが、辞めたところでこの情勢の中新入社員を雇ってくれる企業はそう多くはないでしょう。そこで、この新型コロナウイルスが猛威を振るっている状況の中、現在の仕事を辞めて転職を考えるべきなのでしょうか。また、この世の中でも生き残っていける仕事はどのようなものがあるのでしょうか。

男性20代前半 kajiki-0328さん 20代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答