学校に行くにはたくさんのお金がかかるが、后で働く給料は少ない、このような夢を私は続けるべきかどうか

女性20代 775482680ttさん 20代/女性 解決済み

20代の外国人留学生です。

私が学んだ専門分野では日本の技術がトップクラスだったので、日本に留学に来ました。私の夢のために頑張っています。

そのために多くのお金を使った。両親はお金を持っていますが、両親に頼りたくありません。いつも自分の貯金とアルバイトで暮らしてきました。

しかし、卒業が近づくにつれ、自分の専門分野で、それを仕事にしている人は少ないことに気がつきました。しかもその業界の月給は、今のアルバイト代ほどではない。日本人の友人は働きながらアルバイトをして生計を立てることができますが、外国人は就労ビザを取得してからアルバイトをする可能性は低いです。そして、自分の国に帰ったら、そんな仕事をする機会はありません。高給の仕事を探すべきなのか、自分の夢を続けるべきなのか分からない。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 お金の貯め方全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/03

ご相談頂き有難うございます。

あなたが日本に留学した理由は、知識と技術を身に付けて母国で仕事をすることでしたか。あるいは日本で仕事をすることでしたか。そこをもう一度しっかり考えて決める必要があります。

収入を維持するためアルバイトで残るのは、不法在留になるのでお薦めできません。
学校を卒業すると就労ビザがないと滞在ができませんので、給料が少なくても日本で学んだ分野の仕事に就けるように求職活動をしてみてはいかがでしょうか。どのような分野のことを学ばれたのかは分かりませんが、日本に残ることが希望の場合は、就労ビザのとれる仕事先を探すのが最優先ではないでしょうか。

うまく就職ができたら2-3年日本で仕事をしてその先のことを考えることも可能でしょう。
仕事が見つからないときは、帰国して母国で学んだことを活かした仕事ができれば一番良いのではと思われます。

コロナが収まらない中でのことですから、思うようにならないことも多いと思われますが、お国の大使館、領事館、日本での支援者によく相談してください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

夫が全国に転勤の可能性あり。家を購入するべきか賃貸かで悩んでいます。

家を購入するべきか、賃貸かで悩んでいます。夫の職場から家賃補助が月28000円でており、家を購入すると家賃補助はもらえなくなります。また、夫は全国に転勤の可能性があります。1、家を購入した方がいいでしょうか。2、購入する場合、夫が何歳の時、購入するのがいいでしょうか。

女性40代前半 tokumiさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

住宅ローンは繰り上げ返済すべき?

私は以前保険のセールスマンに、借入金の多い住宅ローンは利子が相当取られるものなので、少し余裕が出来た時には何よりも住宅ローンから繰り上げ返済した方がいいと聞いたので、それ以来毎年決まった時期に繰り上げ返済をしています。でも、住宅ローンは他のローンと比べると金利が安いので、住宅ローンを繰り上げ返済するよりは、その分貯めておいていざ大きい出費が必要というときのために使うべきだという人がいます。実際どのようにしていくのがいいのでしょうか?今後、2人の子供たちの教育にもお金がかかります。さらに、家もリフォームが必要になったり、車も買い替えなければいけない時期がきたりとお金が必要なことは間違いないので悩んでいます。

女性40代前半 sassさん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

会社員の私が聞きたいお金の悩み

会社員の私が聞きたいお金の悩みとしまして、会社員での貯蓄方法なのですが、どのような貯蓄方法があるか非常に気になっております。私は今まで100万円以上貯めれたことがなかったのですが、やはり一人暮らしと言うこともありまして、安いスーパーを探すこともなく、献立等につきましても、総菜コーナーで適当に購入して、買ってしまうような性格ですので、給料としてお金が入ってきましても、湯水のごとく使用してしまうような状況ですので、この性格を改善するのにはどうすれば良いのかな?と思っております。やはり、サラリーマンで単身の方でも貯めることができる方は貯めれているのかな?と考えてしまいますので、自分自身の性格ではなく、貯蓄術なのかな?と考えてしまいます。

男性30代前半 m0443327151_hiroshiさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

これからの貯蓄スタイルについて知りたいです。またおすすめの投資信託や少額で始められる株式など知りたいです。

現在既婚で28歳。子供はまだいない共働き世帯です。現状夫婦合わせて月10万円ほどは貯金できていますが、これから家族が増えてくるとお金がどんどん減っていってしまうだろうと漠然とした不安を持っています。月に2万5千円の投資信託、企業型年金に1万2千円、はマストで行っています。本当ならもう少し貯金したいのですが、奨学金の返済があり、なかなか思うようにいかないと感じています。そこで今現在の貯蓄スタイルで問題ないのかまた改善点があるのであればどうするべきなのか知りたいです。投資信託以外にも株式取引にも関心があり、投資信託もですが月30万円以下で買えるおすすめの銘柄について知りたいです。

男性30代前半 tataさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 小松 康之 舘野 光広 3名が回答

社会人5年目。将来のお金について相談したい

私は現在社会人5年目になる男性です。大学を卒業してかなりの時間が経ち、周りが結婚をしていく光景を最近目の当たりにすることがよくあるのですが、私自身もそろそろ将来について真剣に考えていかなければならないと思うようになりました。そして大前提として必要であると感じたのがお金でした。私は大卒であるということもあり、そこそこの給料を稼いでいそうというのが世間一般の見方ではあるかと思いますが、現実は地方在住の中小企業のためそこまで稼いでいるわけではありません。そのためアパートを借りて一人暮らしをしているため、出費もまずまずあります。そういった状況でいかにお金を貯めていけばいいかということを知りたいです。

男性30代前半 ちゃかちゃかさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答