将来に向けた貯蓄方法を教えてください

男性40代 ぐあなこさん 40代/男性 解決済み

40代会社員男性です。
妻と小学生の子供二人と暮らしている4人家族です。

我が家では長男の中学受験を控えております。
塾代にお金がかかっており、且つ中学受験が成功したと仮定した来年度以降には更にお金がかかるだろうと想定しておりますが、何とか生活は出来るだろうという算段はついております。
しかしながら、それはあくまで最低限の生活であって、毎月の収入の中から貯蓄に回したりすることは難しい現状が有、ましてや住宅ローンの繰り上げ返済など夢のまた夢の状況です。
このまま貯蓄の無いまま老後を迎える事も大いに不安である事から、積み立てNISAやIDECOについて勉強を始め、実際に運用を行っている知人にも相談をしたりしており、将来に向けた貯蓄を増やす事を考えております。
ただし、上述の通り、投資に回す原資がほぼほぼ無い様な状況であり、今後も投資に回せるお金を作り出す事も難しい状況です。
私の試算ですと、月に1万円積み立てNISAに回すことが出来れば御の字という家計状況です。
妻もこれまで専業主婦で家庭を守ってくれておりましたが、最近パートに出始めました。しかし週に2日午前のみのシフトである為、稼いだわずかな収入も毎月の生活費に消えてしまっております。

ご相談したい内容としましては、家計のどういった処を見直せば支出を減らして貯蓄に回せるのかを知りたいです。
宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

辻村 洋子 ツジムラ ヨウコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/05/27

ご質問ありがとうございます。

将来に向けた貯蓄方法のご相談ですね。

まず、固定費の見直しをしましょう。
通信費に大手キャリア(DoCoMo、SoftBank、au)をお使いでしたら、格安プランまたは格安simへの変更をご検討ください。
手続きは少し面倒かもしれませんが、月数千円削減できたうえに削減効果はずっと続きます。
次は光熱費です。ガス代、電気代なども扱う会社によって金額が違います。こちらも比較サイトなど調べて、より安い会社への乗り換えをご検討ください。

そしてお給料の中から数%でいいので、最初からなかったものとして先取り貯金をしましょう。
ご長男の中学受験が終わったら、奥様もパート時間を増やされるといいかもしれません。

このようにして削減したお金や先取り貯金をつみたてNISAで運用しましょう。
つみたてNISAの対象投資信託は金融庁が選んだ銘柄に限定されています。金融庁が過去に出したレポートにも20年間にわたって国内・先進国・新興国の株・債券に6分の1ずつ投資した場合の利回りは、年平均4.0%になったことや長い期間続けるほど元本割れしにくくなるなどが報告されています。
つみたてNISAは最長20年にわたって、受け取る(普通)分配金や解約したときの利益が非課税になるというメリットもあります。
投資の基本原則、長期・分散・積立で運用すると、様々なリスクを軽減する効果が期待できるので、できるだけ長く続けるようにしましょう。

つみたてNISAを始めるには、ネット証券に口座を開設するのがお勧めです。ネット証券のつみたてNISAは商品数が多いうえに手数料(信託報酬)が安いからです。

ぐあなこさんの場合、60歳まで引き出しできないiDeCoへの投資は、もう少し先に延ばされた方がいいかもしれません。資金に余裕ができたら、掛け金が全額所得控除される、利息・運用益が非課税、受取時も税制優遇されるなどメリットが多いiDeCoもぜひ始められてくださいね❣

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

携帯電話代の減らし方

携帯の払うお金が高くて頭を抱えています。現在docomoで大人2人子供2人の計4人で35000円かかっています。自分でも家族のいらないプランをなくしたり各自に的確な通話料、パケット料金にしていますがなかなか減りません。子供も携帯自体Appleがいいということで本体代も月額でかなりかかっているのも大きいのだと思います。そこでアハモにしたり格安SIMにしようかと考案中なのですが家族が通信が悪くなるのではないか、替えたらどうなるかと言う不安から泣かぬか動いてくれません。替えた時のメリットが分かるとまだ動いてくれるのかもしれませんがかなり家計の中でも大きいので本当に何とかしたいです。

女性50代前半 クリームさん 50代前半/女性 解決済み
佐久眞 盛春 1名が回答

月収が20万円以下でも毎月貯金ができる方法

私は、現在月収が20万円以下のエンジニアなのですが、月収が20万円以下の低収入の方でも、毎月貯金できる方法が知りたいです。収入が少ないので、自分の将来がとても不安なので、自分の貯金額が増えて、お金に対する不安を減らすためには、どのような行動をすればよいのでしょうか?また、最近、「お金を増やすためには、資産運用をしときたい」と考えているのですが、今まで、資産運用や投資信託をしたことがなく、どのような金融商品を購入すればよいのか知りたいです。

男性30代前半 佐原さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

障害のある子どもへのお金の残し方

30代の主婦です。軽度の知的障害のある子供を育てています。親亡きあと、子供にいくらかはお金を残してあげたいと考え、日頃から節約して特別児童扶養手当をコツコツ貯金しています。しかし、決して判断力のある子とは言えませんので、お金を残したとしても一気に無駄遣いをしてしまうのではないかと心配です。実際に私の祖父は、祖母が残してくれた遺産を数か月で散財してしまい、その後の生活費にも困ってしまった苦い経験があります。例えば年金のように、残した貯金から月々一定の金額が当人の口座へ振り込まれるような方法でお金を残してあげるような方法はありますか?また、お金の管理のサポートを誰かにお願いできるようなサービスはありませんでしょうか。

女性40代前半 かよこさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

どうしたらこの困窮から抜け出せるのかどうかが知りたい

私はシングルマザーの30代女性です。子供がこれから小学校などに入学するとなると、学費も多く必要です。また、私自身も、まだ奨学金を多く抱えているままです。自分の抱える負債と、この先必要なお金で、とても苦しいと感じています。どのような生き方をすれば、今後、困窮状態から抜け出せるのか、お金のやりくりについて知りたいと思います。

女性40代前半 naniさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

貯蓄の方法について具体的に相談したい

貯蓄についてお聞きしたいです。普段からお金を必要とすることが多く貯蓄に回せるお金がほとんどないので生活を見直して少しでも貯蓄に回していきたいのですが自分ではどうすれば貯蓄の仕方に困るので貯蓄の方法を具体的にお話できればと思います。

男性20代後半 deiry48さん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答