就活生のお金のやりくりに関してアドバイスをお願いします。

女性20代 くろさん 20代/女性 解決済み

現在大学4年生の女子です。
就職活動とアルバイトを並行して行っております。

単刀直入に申し上げますと、就活でかなり出費があるにも関わらず収入が減ってしまい、困っています。

収入が減ってしまった理由としては、
・就活のスケジュールを優先したいため、思うようにシフトに入れない。
・コロナの影響もあり、アルバイト先の体制が変わったため、1日に出勤できるアルバイトの人数が減ってしまった。
の2点が挙げられます。

出費に関しては、就活に使用するスーツやバッグ、移動費、遠方の面接を受ける場合の宿泊費、オンラインでの選考の場合の通信料などがかかっています。

貯金でなんとか賄っていますが、このままだとなかなか苦しくなってしまうと思うので不安です。

少しでも不安を解消できるようなアドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/05/30

ご質問の件について、質問者様の事情を考慮しますと、率直に「ご両親へまずはご相談をされるのが望ましいのではないか」と考えます。

質問者様は、大学4年生で就職が決まることは、ほぼ、子を持つすべての親が望んでいることでありますから、その望みを叶えるために全面的な協力をしてくれるはずです。

仮に、親が経済的な苦労をされているとしても、現状をお伝えしていただき、協力をお願いすることで、親は親なりに何かしらの手段・方法で、質問者様(子供)を助けてくれるでしょう。

なぜならば、親としては、子供が大学を卒業して社会人として就職することは、ライフイベント・ライフプランを考える上で、大きな1つの節目(ゴール)となるからです。

いわば、もう少しでゴールにたどり着く一歩手前まで質問者様が来ている状況でありますから、この状態でゴールまで達成する協力をしない親なんてまずもっていないと思います。

質問者様が、大学を卒業して就職が決まるということをこれまで支えてきた親が、最後の最後で協力をしないことは、矛盾しているわけであり、今、改めて両親に相談して最後の協力をお願いしてみてください。

そして、無事大学を卒業して、無事就職が決まりましたら、初任給で何かをプレゼントしてあげるなど、ちょっとしたこれまでの恩返しをするだけで、親は一生の思い出を得られることになるでしょう。

1人で悩みを抱え込まずに、まずは親へ相談してみてください。

親は、なんでもっと早く相談してくれなかったのか?と思うでしょうし、回答者は少なくとも、そのようにわが子へはっきりと言うでしょう。

もし、回答者自身が質問者様の親であったとし、質問者様のような状況下を知ることで、経済的に苦しかったとしても、借入や何かしらの方法で、どうにかしてお金を用意・工面することに努めるでしょう。

それが、普通の親だとすら思います。

新型コロナウィルスの影響によって、質問者様もとても厳しい状況下に置かれていることを理解できますが、あともう少しでありますから、ぜひ、最後まで頑張っていただき、就職の内定を得られるように願っています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

大学生のうちからお金を貯める習慣をつけたい

私は22歳の大学生です。幸いなことに、学費や生活費などは両親が出してくれています。なので、アルバイトはしているのですが、その収入は全て自分の趣味にあてている状況です。母が、「大学生のうちから貯金をしておきなさい、私もしていたから」ということや、確かに自分でも貯金の必要性を感じていることもあり、貯金をしないといけないという気持ちはあるのですが…どうしても服や化粧品、友人や恋人との交際費、好きなアイドルを応援するための費用にアルバイト収入を使ってしまうため、貯金に回すお金がほとんど残らない状況なのです。貯金への第一歩として、どのようなことをすれば良いでしょうか。ちなみに平均的な月のアルバイト収入は2万5000円ほどです。

女性20代後半 18040さん 20代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

節約に繋げるためにも家計簿をしっかりつけたい。

自分は現在30代のサラリーマンです。ひとり暮らしをしているので、お金の動きは自分で理解しやすいです。と言っても、日々支払いを行えば、いくらかは忘れてしまいます。家計簿をつけようとは思うのですが、紙にいちいち書くのも面倒で困ります。パソコン、あるいはスマホで安心、安全、そして簡単に情報を管理出来るものがあれば教えてほしいです。一つ不安なのは、アプリなどだと、自分のお金の動きがなんらかの形で外部に漏れるのではということです。ウイルス対策のようなものも万全な家計簿ソフトがあれば良いと思っています。多々種類があるのでしょうが、自分のようなひとり暮らしの男性に最も向くものがあれば教えてほしいです。

男性30代前半 おしむさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 山本 昌義 2名が回答

安定した資産運用の方法と相続対策。

安定した資産運用の方法。どう言った投資方法があるか、その具体的な手順について教えていただきたいです。またそれぞれの投資方法のメリットやデメリットについて忌憚のない説明を受けたいです。不動産投資などの勧誘がよくありますがそれらは信用できるのかなどの少し際どい内容についても聞きたいと思います。また財産の相続などで準備必要なことにはどんなことがあるか、事前に調べておくこと、いざその時にやるべきこと、それからそのことについて親に対し相談をする場合、相手に不快感を与えない良い方法などがあればそれも教えていただきたいと考えます。

男性40代前半 masakitazd6さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

投資による資産運用の始め方

現在、世間では一般的に老後に持つべき貯蓄として、約2000万円は必要とまことしやかに囁かれています。私は現在20代後半ですが、年金制度などが自分の老後にはどのようになっているか想像もつきませんし、場合によってはより貯蓄が必要になる世の中になっているかもわかりません。そこで、お金でお金を生み出す仕組み、例えば株式投資やFXなどにも少なからず興味はあるのですが、調べてみても何が本当なのか情報が錯綜しているように感じられますし、実際にやってみるにしても今はそこまで貯金が潤沢なわけでもなく当然元手は必要なので、無鉄砲に飛び込むということもしにくいです。そこで、株式投資やFXもしくはその他の資産運用を始めるにあたって、どれが比較的成功しやすいか。そしてそれを始める場合、何から手を付けていくべきか、どのくらいの金額から始められるのか。その金額から始めた場合、どのくらいの利益が見込めるものなのか、押さえるべき注意点などを教えていただけたらと思います。

男性30代前半 robusuta93さん 30代前半/男性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

お金がなかなか貯まらない

夫婦ともにフルタイムの仕事をしています。マンションもすでに購入しローンも支払済です。二人合わせて世帯年収も1200万程度なので世間一般からみたら十分余裕のある暮らしができると思われそうですが、実際はとにかく苦しいのです。もともと夫は趣味の車に没頭していてかなりお金をかけています。私も仕事のストレスを解消するべくブランド品などをついつい購入してしまう悪い癖があります。家賃もないので入った給料を自由に使ってしまいます。そんな状態なのでとにかくお金が全く貯まらないのです。私たちももう若くはないので、真剣に老後資金についても考えていかなければならないのはわかっています。いまから、心を入れ替えて貯蓄に励もうと思っていますが、どうやって浪費癖をなおしていけばよいのかわかりません。なにか良い方法があればぜひとも教えていただきたいです。

女性50代前半 blue islandさん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答