就活生のお金のやりくりに関してアドバイスをお願いします。

女性20代 くろさん 20代/女性 解決済み

現在大学4年生の女子です。
就職活動とアルバイトを並行して行っております。

単刀直入に申し上げますと、就活でかなり出費があるにも関わらず収入が減ってしまい、困っています。

収入が減ってしまった理由としては、
・就活のスケジュールを優先したいため、思うようにシフトに入れない。
・コロナの影響もあり、アルバイト先の体制が変わったため、1日に出勤できるアルバイトの人数が減ってしまった。
の2点が挙げられます。

出費に関しては、就活に使用するスーツやバッグ、移動費、遠方の面接を受ける場合の宿泊費、オンラインでの選考の場合の通信料などがかかっています。

貯金でなんとか賄っていますが、このままだとなかなか苦しくなってしまうと思うので不安です。

少しでも不安を解消できるようなアドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/05/30

ご質問の件について、質問者様の事情を考慮しますと、率直に「ご両親へまずはご相談をされるのが望ましいのではないか」と考えます。

質問者様は、大学4年生で就職が決まることは、ほぼ、子を持つすべての親が望んでいることでありますから、その望みを叶えるために全面的な協力をしてくれるはずです。

仮に、親が経済的な苦労をされているとしても、現状をお伝えしていただき、協力をお願いすることで、親は親なりに何かしらの手段・方法で、質問者様(子供)を助けてくれるでしょう。

なぜならば、親としては、子供が大学を卒業して社会人として就職することは、ライフイベント・ライフプランを考える上で、大きな1つの節目(ゴール)となるからです。

いわば、もう少しでゴールにたどり着く一歩手前まで質問者様が来ている状況でありますから、この状態でゴールまで達成する協力をしない親なんてまずもっていないと思います。

質問者様が、大学を卒業して就職が決まるということをこれまで支えてきた親が、最後の最後で協力をしないことは、矛盾しているわけであり、今、改めて両親に相談して最後の協力をお願いしてみてください。

そして、無事大学を卒業して、無事就職が決まりましたら、初任給で何かをプレゼントしてあげるなど、ちょっとしたこれまでの恩返しをするだけで、親は一生の思い出を得られることになるでしょう。

1人で悩みを抱え込まずに、まずは親へ相談してみてください。

親は、なんでもっと早く相談してくれなかったのか?と思うでしょうし、回答者は少なくとも、そのようにわが子へはっきりと言うでしょう。

もし、回答者自身が質問者様の親であったとし、質問者様のような状況下を知ることで、経済的に苦しかったとしても、借入や何かしらの方法で、どうにかしてお金を用意・工面することに努めるでしょう。

それが、普通の親だとすら思います。

新型コロナウィルスの影響によって、質問者様もとても厳しい状況下に置かれていることを理解できますが、あともう少しでありますから、ぜひ、最後まで頑張っていただき、就職の内定を得られるように願っています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供のための学資保険はどうればいい?

今年2月に息子がうまれ、3人家族になりました。生命保険や医療保険などは元々加入しているのですが今もうすでに家計はいっぱいいっぱいです。そんな中、学資保険にも入りたいのですが、どこの物に入ればいいのか全くわかりません!何を重要視したらいいのか、どの程度のものに入ればいいのか心配です。夫婦揃って高校までしか出ていないので実際息子が大学へ行くとなったらわからない事だらけなんだろうなと思い今から不安です。そして、老後のお金の貯め方も考えていかないといけないし、住宅購入もしてしまってお金の割り振りが一気に変わってしまったので何を優先すべきかわかりません。そして学資保険の年齢のリミットはあるのかが気になります。

女性30代前半 sugachanさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

貯金に手を出す夫に悩んでいます

40代の夫と子供が3人いるパート主婦です。3人目が生まれてから子育てが大変で、夫に「育児や家事を手伝って」と言うようになったのですが、夫はそう言われることが嫌なようで、休日はフラリと趣味を楽しむために出かけるようになってしまいました。「仕事が大変なのに、帰ってきて家事も育児も手伝ったらストレスたまる」と言うことが増え、前に比べるとすごくお金を使うようになってしまいました。以前はお小遣い2万円の範囲で楽しんでいたのに、今は足りなくて勝手に貯金に手を出して趣味に使ってしまっている状態です。子供3人好きに習い事をさせたり大学へ行かせたいと思っていますが、どんどん貯金が減っていきとても不安になっています。夫も子供は3人欲しいと納得したので産んだのに、こんなことになるとは思っていませんでした。夫に、子供の為にも夫婦の老後の為にも、しっかり貯金するという気持ちになってほしいのですが、どうしたら良いでしょうか?

女性40代後半 ポッキーさんさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

短期間でしかも確実にお金を貯めることができる画期的な方法

短期間でしかも確実にお金を貯めることができる画期的な方法が知りたいです。今まで貯金箱にちまちまと硬貨を貯めるという一般的方法をとっておりました。もちろんこれもこれである程度お金は貯まったのですが、正直もうちょっと短期間で多く貯められる方法があればなぁという考えがものすごく強いです。子供の将来のためにもお金はもっと残してあげたいですしまたもっと貯めて家族と一緒に旅行などしていきたいと考えております。そのためにも短期間で数多く貯められる貯金方法を知ることは、今の私にとって必要な方法であると言えるのです。家族のためにもそして自分のためにも、ぜひ知りたいと思います。ちなみに我慢することについては自分はものすごく自信があります。例えば3ヶ月以上もやし生活をしたこともありますし、水風呂のみで体を洗うといったこともやってきておりました。ですので、我慢をしなければならない対策につきましては、お気になさらずございましたらガンガン言って頂けると嬉しいです。

男性30代前半 Musiproさん 30代前半/男性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答

資産運用や保険について知りたい

将来のために貯金を資産運用しながらコツコツと貯めております。主に株と投資信託をしておりますが、運用できるお金をこのまま株と投資信託のみで良いのか不安を抱いております。私はハイリスクな投資を行うよりも長期目線でコツコツと積立ていきたいと思っているので、このような悩みの場合の最適な資産運用を教えて頂きたいと思います。他の悩みとしては、保険についてです。私は、現在勤めている会社が連携している保険プランに月数百円程度の保険料を支払っているのみです。今後結婚を行い家庭を築いた時にこのままで良いのか不安です。とはいえ、保険のことが全く分からないので、自身にあった保険内容が分かりません。この点についてもお伺い出来たらと思っております。

女性30代前半 maiminさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

副業の税務申告について

過去にインテリア関連の企業に務めて、リフォ-ムの営業と施工の管理の仕事をしておりました。結婚を機会に会社を退職して、いわゆる無収入の専業主婦になりました。その後は主人の収入でやりくりして15年過ごしておりました。ただ子供が手がかからなくなり、以前勤めていた職場から、「少し手伝ってほしい」といわれて、週に1回ないし2回事務所に顔を出して、設計の仕事をするようになりました。また家では、ヤフオク、メルカリをつかうことで、いわゆる転売をして利益を上げることに注力しておりました。設計の仕事は、年収換算で150万円程度、転売では200万円程度の利益を上げています。前者は、公的な記録がかっちり残ります。一方後者の方は、通常では記録としては残りません。FPさんに相談したいのは、これらの収入をどのように確定申告したらよいのかということです。可能ならば、主人の扶養ということで現在まで来ているので、100万円以下にしたいなあと考えています。いい方法があるでしょうか・?あるいは、納税するにしても極力少なくする方法が何かを提示してほしい。

女性40代前半 Olyoukoさん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答