老後の資金に対しての不安

少し前に老後2000万円は最低でもいると話題になった。今、30代の私は手取りも少なく貯蓄に回せる金額も少ない。しかし、このままだと老後になった時に生活できないという不安が漠然とある。そんな状況下で積立NISAや米国株などの資産運用についてSNSでよく見かけるようになった。手取りが少ない私でも、少額から始められる資産運用や老後の生活に備えられるように、今から準備できる事はあるでしょうか?また、投資以外にも老後までに行っておくといい対策等を教えて頂きたいです。
少し前に老後2000万円は最低でもいると話題になった。今、30代の私は手取りも少なく貯蓄に回せる金額も少ない。しかし、このままだと老後になった時に生活できないという不安が漠然とある。そんな状況下で積立NISAや米国株などの資産運用についてSNSでよく見かけるようになった。手取りが少ない私でも、少額から始められる資産運用や老後の生活に備えられるように、今から準備できる事はあるでしょうか?また、投資以外にも老後までに行っておくといい対策等を教えて頂きたいです。
1 名の専門家が回答しています
ご質問いただき、ありがとうございます。老後資金についてですね。
少し前にメディアが取り上げた、言わゆる『老後2,000万円問題』をきっかけに老後について考え始めた方は多いと思います。
2,000万円という数字ばかりが取り上げられているイメージがありますが、この数字は一度忘れましょう。
ネタ元である金融庁の報告書もこの数字だけをクローズアップしているわけではありません。
皆さんがやるべきことは、自身の現状の収支を再確認することと、老後の収支をシミュレーションしてみることです。年金がどれくらい受け取れそうなのか、退職金はあるのか等を調べることから始めましょう。
その結果、たまたま老後資金は2,000万円準備しておきたいと思われる方もいらっしゃるでしょう。それとは逆に老後資金は特別貯めなくても暮らしていけそうと思われる方も出てくると思います。
昨今ではミニマリストという生き方も注目されているように、暮らし方で必要な資金も変わってきます。
その上で、自分には投資が必要だ、または単純に投資がしたいと思われたら、例え月に数千円からでも毎月コツコツ始められると良いでしょう。
米国株を個人で選ぶのは簡単ではないですが、インデックス投資であれば、勉強量も少なく始められます。
株の売買に最近になって興味を持ち、本を読んだりして少しずつ勉強しています。初心者で堅実にお金を緩やかに増やしていきたいのですが、そういう人におすすめの株の売買の方法を教えて下さい。長期投資の方が短期投資よりも資産を増やすことができ、手数料もかからないので長い目でみると良いということを聞いたのですが、実際にどのくらいの期間で、どういう方法をとればいいのかをお聞きしたいです。どのくらいの元本で利回りを何%回すのかなど、具体的な方法が知りたいです。短期投資と長期投資の差、メリット・デメリットなども詳しく知りたいです。どのくらいの時間で損切りするか、又は持っていた方が良いかなどのタイミングも教えて欲しいです。
資産形成期におけるポートフォリオの作り方について知りたいです。5年後に資産7500万を貯め、サイドFIREを目的とした資産形成を行っている40代の共働き会社員です。(現在は資産4000万程度です。)子供は8歳の男の子がおります。現在一般NISAを用いて、投資信託(S&P500)を毎月10万円を積立しております。また妻も同様に投資信託(S&P500)を毎月10万円を積立しております。また特定口座にて、毎月70万の投資信託(S&P500)の積立もしております。ただし本格的に投資を始めたのが3年ほど前という投資初心者です。「同じかごに卵を入れるな」という投資の鉄則があるのは知っておりますが、全世界株式の投資信託とS&P500の投資信託の値動きを見比べてもほとんど差がないことから、S&P500ばかりに投資しております。新興国株式の投資信託に分散投資しようかとも考えているのですが、そもそも投資のポートフォリオを決められておらず、どのようにして決めればよいかを知りたいです。
今年で58歳となりました。前職で確定拠出年金制度と社員持株会があり、多少まとまった資産ができました。現職でも社員持株会にて拠出金の倍以上の評価額になっていますが、転職組で10年の社歴では、退職金も期待できません。雇用延長の予定ですが、当然給与は下がります。一方、住宅ローンや年老いた親にかかるお金が相当あり、なかなか資産を増やすことが難しい状況です。この先、あまりリスクの高い財産形成には手が出せませんが、超低金利の時代にリスクなしのリターンを期待するのも都合が良すぎることは理解しております。それでも何とか将来の年金生活が多少でも余裕があれば良いと考え、副業などにも挑戦中です。それでも限られた時間では思うようにお金を稼ぐことができず、何か良い方法が無いかFPに相談したいと考えています。
40代、会社員です。妻と中学生になる子供と3人家族です。資産運用に関する質問です。現在、預貯金が1400万円。アメリカ株etfに100万円投資しています。金融資産に対して、リスク資産は10%弱。現在、超低金利政策で銀行に貯金しついても金利がほとんどゼロに近いので、巷では貯蓄から投資へ。と叫ばれていますが、元金割れリスクにばかり目がとられ、なかなかリスク資産を増やすことができません。しかし、老後2000万円必要。なんて発言もよく耳にし、正直焦っています。そこで、現在40代の私に適した最適なポートフォリオ、無リスク、リスク資産の配分率、など、専門家の方の意見をいただきたいと思います。希望としては、値動きが荒くない、マイルドなポートフォリオをお願いします。
現在積み立てNISAを運用していますが、本格的な株式投資にも興味を持っています。しかし株式に関する知識があまりないので、そのことで損する可能性を心配して、なかなか踏み出せません。株式投資を始める場合、どの程度の知識を身につけてから始めるべきでしょうか?また、ロボアドバイザーは信用できるのでしょうか?利用手数料以上の利益が出るのか少し疑問に感じています。