コロナ渦で、奨学金を返済しながらお金を貯める方法を教えてください。

女性30代 にごさん 30代/女性 解決済み

20代会社員です。

私は奨学金を利用して大学を卒業したのですが、
だんだんと奨学金を返済しながら貯蓄をするのが苦しくなってきました。

手取りは約18万円、
月々約3万円を返済に、約3万円を貯蓄に宛てています。

昨今のコロナ渦の影響で交際費は減ったものの、
リモート勤務のための通信費や光熱費、設備投資費が増えていて
結果リモート勤務以前より支出が増えてしまっています。

加えて、勤務先が今年度より住宅手当をカットする方針のようで
これまであった月3万円ほどの手当がなくなる見込みです。

奨学金の返済額も貯蓄額も減らしたくありません。

どうにか返済しながらお金を貯める方法はありませんか?

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/05/28

ご質問の件について、そもそも論となるのですが、お金を貯めるためには、収入を増やし支出を減らすことによって手元に余るお金を多くする必要があります。

質問者様の現状を見ていきますと、住宅手当のカットによって収入が減少し、リモート勤務などによって支出が増加することによって、手元に残るお金が減少する結果に陥ることが予測できます。

そのため、早急に何かしらの対策が必要になるわけですが、まずもって考えたいこととして、奨学金の返済計画と貯蓄計画があげられると考えます。

奨学金の返済計画は、具体的に完済までどのくらいの期間があるのかを再確認し、貯蓄計画によって、奨学金をまとめて早期に完済できる計画を立てていきます。

ポイントは、月の貯蓄3万円をどのように貯蓄しているのかにあり、たとえば、預金へ毎月3万円入れているようであれば、この計画はうまく回りません。

奨学金の繰上返済をするために、貯蓄3万円の一部を積立投資に回して、債務と積立投資で運用した資産が、どのくらいの期間で相殺することができるのか、具体的なシミュレーションと計画を立てます。(率直にFPへ相談依頼して作成してもらうことが望ましい)

また、質問者様は、事情が変わり環境が変化しているわけでありますから、「奨学金の返済額も貯蓄額も減らしたくありません」という希望があることは十分理解しているものの、この考え方も環境の変化によって、変える必要があると考えます。

こちらは余談なのですが、株や為替の資産運用を始め、ビジネスにおいては、流れに沿って行動することがとても重要だと言われています。

たとえば、川で泳ぐイメージを持っていただきたいのですが、川の流れに沿って泳ぐのと、川の流れに逆らって泳ぐのでは、どちらが早く効率的に進むことができるでしょう?

言うまでもなく、流れに沿って泳ぐ方が早く楽に進むことができ、流れに逆らいますと、無駄に体力を消耗して進むことができず、最終的にはリタイアしてしまうのではないでしょうか?

これを質問者様が、現在置かれている状況に置き換えますと、「奨学金の返済額も貯蓄額も減らしたくありません」という希望は、環境の変化に逆らった考え方なのではないでしょうか?

少なくとも回答者は、そのように思えてなりません。

今は、厳しい状況で、貯蓄をする金額が少なくなってしまったとしても、中長期で見た貯蓄計画を立てて、あせらずコツコツ積み重ねることで、良い流れは来るものと思います。

ほんのわずかかもしれませんが、たとえば、クラウドソーシングサイトを活用して副収入を継続して得るとか、収入と支出のバランスを再確認した上で、できるところから始めることによって、お金は少しずつでも貯められ、債務は減少する結果につながることでしょう。

また、先々のことを考えて、資産運用全般について学ぶこともプラスに働く可能性もあるはずです。

環境の変化によって、マイナスへ転じそうな時だからこそ、素早い判断と行動が求められるため、わからない場合、不安な場合は、FPへ直接相談するなどのことも含めて、できるところから始めてみていただくことをおすすめ致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

40代中盤、これからどのようにお金を貯めるべきか

20代~30代のうちは収入も低く、住宅ローンやマイカーローンなど、ローンの返済や突発的な出費が多かったこともあり貯金がないまま現在に至ります。現在は以前よりは少し状況が良くなりました。年収は時期にもよりますが現在は夫婦で500万円前後です。とはいえ、余裕がなかったころの名残で、未だにまとまった貯金はありません。普段からあまり無駄遣いはしていないつもりですが、それほどお金が貯まらないように感じます。すでに40代も半ばになり貯金がないことにどんどん不安を感じるようになりました。子もないため、将来的には永代供養なども考えなくてはなりません。それにもまとまったお金が必要になりそうです。これからどのように貯金をしていくべきでしょうか。

女性40代後半 kissofthedragon7さん 40代後半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

高齢夫婦の子育て資金と老後の費用について

38歳で長女を出産した高齢出産夫婦です。夫は6歳上のため、夫が定年を迎える頃と娘の大学の時期が重なるため不安があります。まだ子供が幼いため、今は毎月15万ほど貯金ができています。子供の高校~大学の費用と、老後の費用の準備に、今から資産運用を始めてみたいと思うのですが何を選んだら良いかわかりません。・中古マンション購入済み(ローン残24年)毎月住宅ローン8万+修繕管理費2万・他生活費 15万・毎月15万程度貯金(ネット銀行の定期預金のみ利用)→何か資産運用したい・夫(正社員)年収500~600万 ※退職金なし・妻(パート)年収200万長女が小学校入ったらフルタイムで働きたい ※退職金なし・長女 1歳半 保育園児(できれば、私立高校、私立文系大学へ自宅から通わせたい)・家計の現在の貯金額 700万よろしくお願いいたします。

女性40代前半 riri58さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

不動産投資とはなんなのか、何から始めたらいいのか、自分にもできることなのか教えてください。

不動産投資を行なっている人が周りに結構居るので、自分は何もしないままでいいのか焦ってしまっています。そもそも不動産投資とはなんなのかというところからよく分かりません。しかし投資を行うことによってお金が増えるのならば、やってみたいなと思っています。まずは不動産投資とは一体なのか知りたいです。そして損をしてしまう危険性があるのかということも知りたいです。稼ぎも多くなく、貯蓄も多くありません。それで損をしてしまうのならば本末転倒です。少ない貯蓄でも不動産投資ができるのかということも知りたいです。そして、かかる年数も知りたいです。長年にわたってするものなのか、それとも短期的に行うものなのかによってできるできないも変わってくると思います。

女性30代前半 まるさん 30代前半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

まだまだ遊びたい盛りの年下嫁を養いながら少しずつ貯金する方法

我が家は30代の自分と20代の年下の嫁との二人暮らしです。二人とも子どもは考えていないので、今後も家族が増えることはありません。自分は車が趣味なのでそれなりにお金がかかりますが、車が必須の地方住まいなこともありふつうのことかと思います。趣味として出て行くお金もありますが、結婚したこともあり控え気味になりました。嫁はまだ20代前半と若く、金銭管理もゆるい自覚があるほどに心配なので、今のところの家計管理は完全に自分が担当しています。一人暮らしが長かった自分と、実家からほとんど出たことのない嫁とではやはり差が大きく…。まだ嫁は若いのでやりたいこと・欲しいものもそれなりにあり、自分はそのサポートをするのも役目なのですが、転職したばかりでまだまだ年収も伸びてこない中、生活はできても貯蓄までは手が回らない…のが現状です。この中でどうやって貯蓄をしていくかが今の課題で、来年・再来年となればできるようになっていくとはいえ、今からでも貯めていけるのであればしておきたいのが本音です。

男性30代前半 たなかさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 小松 康之 2名が回答

支払いが多すぎてお金が貯まらないふやすには?

学生時代に専門学校に行くために借りた学費や教材費などの奨学金の返済並びに通勤で必要不可欠となる車のローン返済。住居の家賃、光熱費などといった生活する上で、必ず月々にかかる出費。その出費の支払いを終えると給料が全くと言っていいほど手元に残ることがありません。残ったとしてもすずめの涙ほどです。そのためやむ負えず生活費の不足分を、クレジットカードを利用してどうにかやりくりを行っておる状態なのですが、毎月自転車操業のような暮らしとなっております。そんな生活にピリオドを打ち、余裕のある暮らしを手に入れたいのですが、どうしたら現在の給料で上手くお金を運用できるのでしょうか?良い方法があればご教示ください。

女性30代前半 YG11_84f2さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答